
現在、以下のメールアカウントを持っています。
・アサヒネット(メールのみの有料契約)
・Gmail
また、以下のデバイスを使用します。
・自宅でWindowsデスクトップ(これがメイン)
・外出先でMacBook(たまに)
・外出先でiPad(頻繁だがメールの即時性はいらない)
この状況で、複数のデバイスを使ってアサヒネットのメールを上手に受信することは可能でしょうか?
アサヒネットのメールは(有料のくせに!)IMAPに対応していないようです、調べてもでてきません。
メールは毎日あります。添付書類も多いです。デスクトップとノートではメールの遅延は避けたいです。
今思いつくのは次の3つの方法です。ほかにもっといい方法があれば教えてください。
1. すべてPOPで受信して、メッセージをサーバーに残す
これが手っ取り早いですが、既読の管理が面倒。たまにしか使わないデバイスの場合、(サーバーに残す日数によっては)受信漏れが起きるかもしれない。また、サーバーの容量も心配。
2. アサヒネットのメールをいったんGmailに転送する。
これならIMAPが実現できますが、難点としてはGMailのメールとアサヒネットのメールが一緒になります。ヘッダなどを見てフォルダに分けたりラベルをつけたりすればましにはなると思いますが。
アサヒネットでは転送後にメッセージをサーバに残すかどうか選択できます。
3. Gmail からアサヒネットのメールをPOP受信する。
これもシンプルですが、GmailのPOP受信は30分ほどかかるらしいので遅延が心配です。
考えてみると、2の方法でフォルダやラベルをつけて管理するのがよいということでしょうか・・・
なにかよい案をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2の方法だと、アサヒのサーバーにコピーも残せるようですから、他のメールソフトなどで、後刻を含めて、いつでも受信閲覧できますから、よいのではないですか。
アサヒのメールを転送してGmailのアカウントで受信する場合には、Gmailのフィルターでアサヒ用の「ラベル」を付けたらよいでしょうし、「受信トレイ」に表示させたくない場合は、ラベル付けと同時に「受信トレイをスキップ(アーカイブ)」させててやればよいと思います。
ラベルづけの条件は、宛先またはCCに自分のアドレスを含む場合ではだめでしょうか?
(参考:詳細検索の使用:フィルターにも使えます)
http://support.google.com/mail/bin/answer.py?hl= …
3の方法は、アサヒの転送よりは遅いと思います。
受信のタイミング間隔は、アクセスするたびに新着メールがあればあるほど速くなるようで、過去に最短8分を確認していますが、どの程度の新着頻度なのかによります。
No.5
- 回答日時:
A.No2です。
>オフラインでメールを見ることができないのです。
質問文からは、オフラインでの受信メールの確認の必要性が判りませんでしたが、Portable版もあるThunderbirdにGmailのIMAPアカウントを設定したら、IMAPアカウントでも、設定で対象フォルダを指定してメールをダウンロードできますから、一応、送受信済みのメールはオフラインで起動しても確認できます。
外で使われる媒体でThunderbirdが使えないとダメですけど、参考に。
ありがとうございます。
今、2の方法でしばらく試しています。
外で使うのは MacBook ProとWindows 7(VMWare)それからiPad (16GB Wi-fi)なので、どれもサンダーバードは入ると思います。
さらに、新しい方法を考えていまして、設定はややこしいのですがクライアント側からの見た目がすっきりしているので試してみようと思っています。
もうひとつメールアドレスを持っているので、朝日ネットをGmailに転送し、Gmail固有のメールは別のアカウントに転送する・・・というやり方も・・・考えてはいます。
書いててなんだか面倒な気がしてきました。サンダーバードのアプリを見てみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
アサヒネットのWEBメールをうまく使えないでしょうかね?
アサヒネットのサイトでは、WEBメールがユーザーIDのメールやマイメールとどう違うのか今一分からないですが...
ちなみに、Gmailへの転送はマイメールだけのようですがマイメールも取得済みなのでしょうか?
取得済みでなければ、周りにマイメールのアドレスを教える手間が必要になりますね。
webメールだと、ネット環境がないところで困りますし、常に開いていないと即時性が担保できないのです。
ほかにも方法があるかいろいろ試しています。

No.3
- 回答日時:
ありがとうございます。
これだとオフラインでメールを見ることができないのです。
IMAPのように、どのデバイスで表示しても同じ状態を保てればベストなんですが。
No.1
- 回答日時:
>1. すべてPOPで受信して、メッセージをサーバーに残す
>これが手っ取り早いですが、既読の管理が面倒。たまにしか使わないデバイスの場合、(サーバーに残す日数によっては)受信漏れが起きるかもしれない。また、サーバーの容量も心配。
メインのデスクトップで受信したらサーバーから削除で良いのでは?
※デスクトップだけ「サーバーに残すの設定をしない」
そういう意味ではないかな?
ありがとうございます。
メインのデスクトップで受信してサーバーから削除すると、外出先でそのメールが見られなくなってしまうのです。今は2の方法にして試しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail Gmailをwebで見ると、似たようなフォルダが複数できています。違いは何ですか? 2 2022/07/10 09:29
- Gmail 秀丸メール、2台のPCにセットしてあります。gmailのついて質問です。 1 2022/07/25 08:01
- Gmail gmailで独自ドメインアドレスのメールが届かない件 1 2023/08/25 23:24
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- Gmail ThunderbirdでGmailを削除しても戻ってきてしまうので、とても困ります。 2 2022/07/07 16:38
- その他(メールソフト・メールサービス) メールサーバーは「PC側がメールをDL済みか否か?」を何を以て感知するのか? 2 2022/12/20 14:56
- Gmail おすすめメーラー 1 2022/11/23 20:25
- その他(メールソフト・メールサービス) ocn メールを、機種変の新しいiPhoneに設定しました。 下のURLにあるプロファイル一括設定で 1 2023/07/04 01:29
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受信メールに直に書き込む方法
-
プロバイダを変更すると今まで...
-
写真を送る。
-
メールを携帯で受信
-
Thunderbirdで受信したメールを...
-
PDF添付のメールだけ受信で...
-
転送メールアドレスについて
-
転送で届いたメールアドレスの...
-
パソコンにメールを送ったら送...
-
Gmail、メールソフトで読んだら...
-
メールの自動転送
-
Microsoft Outlookのメールを携...
-
Gmailでファイル添付して送信し...
-
Thunderbirdの既にあるメールの...
-
Thunderbirdの「メッセージ作成...
-
Thunderbirdで最近頻繁にサーバ...
-
職場用のoutlookメールを自宅P...
-
Bcc 重複で送信しても大丈夫?
-
パソコンの電源を切っている時...
-
突然、Becky!でGmailが受信でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
受信メールに直に書き込む方法
-
Outlook 転送をそのままの状態...
-
PDF添付のメールだけ受信で...
-
Gメールの転送先でメールが開封...
-
転送で届いたメールアドレスの...
-
Gmailに来たhtmlメールをauの...
-
会社のメールを家で見ることは...
-
thunderbirdの転送の引用符につ...
-
プロバイダを変更すると今まで...
-
xx@ybb.ne.jpのメールの転送方...
-
Gmailからスター付きメールのみ...
-
AL-Mailで受信したメールを携帯...
-
ThunderbirdでのHTMLメール転送
-
Gmailで添付ファイルを削除して...
-
redmineにメールを飛ばす方法
-
会社のPC (Mac)に届いたメール...
-
Thunderbirdで受信したメールを...
-
Microsoft Outlookのメールを携...
-
リモートメールについて
-
メールの自動転送
おすすめ情報