dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月20日くらいから3泊4日で東北旅行を計画中です。東北は初めてです。
移動はレンタカーなんですが、ざっと以下の様な計画になってきています。

【主要ルート】
福島~猪苗代・会津若松~磐梯山~蔵王~平泉~気仙沼・南三陸~松島・仙台市内

といった流れで考えているのですが、以下の点、その他でアドバイス頂ければ幸いです。
・無理な移動はありますでしょうか?
・この時期の磐梯山の渋滞は酷いでしょうか?朝早く出て回避できますか?
・ここいっとけ、逆にここはパスいいのでは?というアドバイスがございましたらありがたいです。
今のところ、2日目がちょっとタイトかな・・・と考えてます。

<1日目>
福島空港(12時台)-猪苗代湖-会津若松市内-鶴ヶ城、市内観光
宿泊:会津若松市内

<2日目>
会津若松市内-磐梯山ゴールドライン~レークライン~スカイライン(紅葉終わりくらい?渋滞の恐れ)-東北道-山形道-蔵王観光(内容未定)-青根温泉宿泊
宿泊:青根温泉
184キロ、うち東北道、山形道60キロ(4時間38分)

<3日目>
青根温泉-山形道-東北道-[岩手県]平泉-中尊寺観光-気仙沼-南三陸町(時間があれば)-南三陸町宿泊
宿泊:南三陸町
青根-平泉まで140キロ、うち東北道115キロ(2時間10分)
平泉-気仙沼まで58キロ(1時間48分)
気仙沼-南三陸40キロ(1時間)

<4日目>
南三陸町-復興商店街等-石巻、塩竃方面(時間場合によっては通過)-松島観光-仙台市内観光-仙台空港、帰途へ(17時台)
南三陸-松島 60キロ80分
松島-仙台市内 30キロ45分
仙台市内-仙台空港 22キロ42分

※距離・時間は概算で、Gogolemapsで調べました。

A 回答 (1件)

宮城県民です。

ついでに運送屋です。

初日は問題ないでしょう。

二日目の磐梯山を越えるルートは結構時間かかります。この時期すぐにガスが掛かるので時速30kmくらいで考えた方がいいです。山の途中で観光はしないのでしょうか?9:00出発で観光しながら行くと山から下りてきて福島西IC着が14:00頃かなぁと思います。そこから青根温泉ですよね。宮城川崎ICまで1時間、ちなみに山形道分岐の村田JCTは雨が降ると80%くらいの確率で事故通行止めになりますので、村田ICで降りて青根に行くルートもしっかり覚えておきましょう。川崎ICから1時間弱で青根温泉ですね。天気に恵まれれば無難に回れるルートかと思います。

三日目が一番きついですね。
青根から川崎ICで1時間弱、そこから平泉まで2時間弱(村田IC~仙台宮城ICまではカーブ連続!ホントに事故が多いので注意です)。大和ICから先は眠くなります。昼過ぎには平泉に着いて観光食事可能ですね。
そこから気仙沼、58kmとなってますが未だに工事や通行止めが多いので2時間は見てた方がいいですね。気仙沼市内も通行止めだらけだし、地図と道路が一致しませんので要注意です。そこから南三陸(ってことは観洋に泊るのかな?)は30分くらいで行けると思います。気仙沼市内で既に暗くなりかけると思いますので、平泉の出発時刻がポイントではないでしょうかね。

四日目、松島まで80分で着けるかなぁ。ここも2時間弱は見てた方いいですよ。何かのきっかけで三陸道は凄い渋滞しますから。松島からは問題なく行けますね。

以上ご参考までに。

この回答への補足

早速のご回答、しかも詳細にありがとうございます。
磐梯山観光は、紅葉メインと考えてますが、途中のスポットにも立ち寄りたいと思います(各工程で書いた時間は単純にGoogleで検索した結果です)。朝は7時くらいに出られると思います。出来れば昼前には観光道路を突破したいのですが。青根周辺への到着が遅れると、蔵王散策が実質無理になってしまいそうです。

三日目は高速が長いので楽勝、と思っていました。ありがとうございます。
こちらも早寝早起きで時間を稼ぎたいと思います。

被災地近隣は仰る通り、交通状況が見えないです。
三陸の宿泊先はご名答でございます。他の民宿も当たってみたいのですが、語り部バスへの参加というのが他では見つけられなくて、今のところ観洋です。個人的にさらっとガイドして頂けるような仕組みがあれば利用してみたいのですが、見つけられてません(もちろん、お礼はする前提で)。

色々参考になります。ありがとうございます。

補足日時:2012/10/06 22:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!