
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いずれ慣れてしまいます。
その慣れでだいたい浮くか沈むかの区別がつくようになってきます。まず、手に持ってみて、体積の割りに重いと感じるものは、沈むものが多いです。この体積の割りに重いと感じるもので浮くものは、特別に工夫がしてあると考えてください。たとえば、中が空洞になっていて浮力を付けてある、などです。さらに、今では数少ないですが、ウッド製のものは重いですが浮きます。ただし逆に体積の割りに重い場合は沈みます。
浮き上がるスピードにもこだわりが出てくると、ウッドでもバルサ材のものは浮き上がりが早いです。これに対し、他のウッドの場合は、浮き上がりが遅いです。キビキビした動きは期待できないということです。
以上要するに、水の比重より大きな比重を持つ材質のものは、沈むということです。
それから、ルアーに興味を持つと、雑誌をよく見るようになります。そこに書いてあるので、自然に覚えてしまいます。
さらに、だいたい自分の勘で見分けておいて、最終的に店員さんに聞くことで確定させれば良いと思います。最近の釣具屋さんは水槽に魚を飼っていることが多いので、浮かべてみれば良いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/12 09:57
ご回答ありがとうございます。
なるほど、結局は感覚的な判断になるんですね。
雑誌などで新製品をチェックするのも大事というのも納得です。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
同じく、淡水用・ソルト用と様々なルアーを見て使ってるうちに自然と判ってくる様になるかな?。
(予測的な意味で)
メーカーHPや雑誌の広告や新製品、たまには釣具屋さんの新品などチェックすると良いと思います。
ファットなボディで沈むものは少ないですし、
リップレス又はリップの短いサブサーファイス(水面直下)系などの
いかにも潜らなさそうなミノーなんかは大半フローティングタイプです。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/10/12 09:59
ご回答ありがとうございます。
リップの形状もポイントというのは目からウロコでした。
まずは潜りそうなもの、そうでなさそうなものを感覚的に見分ける経験を積まなければいけませんね・・・
大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保冷剤について
-
釣具店で売っている海エビの正...
-
磯タモの柄のお勧めをお願いし...
-
大阪梅田の地下の釣具屋
-
ミノー フローティングとシン...
-
釣りド素人の質問なのですが、...
-
横浜市の釣りの出来る川
-
なぜ女性は釣りをしないのですか?
-
使わなくなったDS、3DSソフトを...
-
葛飾区でハゼの釣れる川って・・・
-
下田・鍋田浜では何が釣れますか?
-
大学2年生 女子 性欲は一番強...
-
ベンチプレスとスミスマシンベ...
-
タイドグラフを見て潮止まりですか
-
釣りを始めたいのですがフナム...
-
今年から黒鯛へち釣りを始めよ...
-
日陰ってどうずれていくのでし...
-
釣りは1時間でどのくらい魚が釣...
-
釣りの対処方は?
-
筑後川で夜釣りは漁業権が必要...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道端で踊っている人形の仕掛け(...
-
生きた赤虫ってどこで買えます...
-
保冷剤について
-
宮崎県北の釣りエサ用の活きア...
-
タコエギが根がかりばかり。使...
-
エラコってどう取るのかな?
-
富山市・高岡市の24時間釣具店
-
釣具店の収入について
-
岡山市内か倉敷市内でフライフ...
-
テグスが切れやすい?
-
ミミズの見分け方
-
ミナミヌマエビを探しています(...
-
釣具店で19ヴァンキッシュC3000...
-
酒田沖で船釣りする予定ですが...
-
釣りド素人の質問なのですが、...
-
中古釣具店で... スコーピオンd...
-
バークレイ・パワーエッグ
-
釣竿購入時の保証書、無記入は...
-
ミノー フローティングとシン...
-
釧路空港周辺でガス缶(登山用...
おすすめ情報