
最近、将棋に興味を持ち始めた者ですが
あちこちの掲示板で将棋の話題を調べたり
ここの「囲碁か将棋を始めるならどちらがおすすめか」といったような質問を見ると
「将棋は野蛮で下品な大衆文化で囲碁は高尚な貴族の嗜み」だとか
「将棋はしょせん日本ローカルだが囲碁は国際的競技」だとか
「将棋はコンピュータに抜かれそうだが囲碁は人間が圧倒的に強い」だとか
やたらと将棋を見下すような書き込みが目につきます。
そういう側面があることはべつに否定しませんが
だから将棋が下等で囲碁が優れているということにはなりませんし
人の好みをバカにするような意見には反感を覚えます。
そもそも囲碁と将棋は「和風で、遠目に似ている」という程度の
共通点しかないような気がしますが
なぜ囲碁ファンは殊更に将棋を目の敵にして、悪口を書いて回るのでしょうか。
純粋に囲碁を勧めたいなら、もっとましな理由がいくらでもあると思うのですが。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な感想を交えて話をします。
確かに質問者殿が指摘されている回答は過去の掲示板の中からも散見されます。
例え話で話をすると、パソコン通信時代のニフティーの時代からすでに「サッカーと野球とどちらが優れている?」などと発言があり、論争に発展することもしばしば。
サッカーにしろ野球にしろ将棋にしろ囲碁にしろ、それぞれの言い分はあるのかもしれないけど、「どちらが優れているか?」は議論にはならない。
>なぜ囲碁ファンは殊更に将棋を目の敵にして、悪口を書いて回るのでしょうか。
囲碁の世界に限らず、「自分の信念を否定された!」って被害妄想として感じるのではないでしょうか。
昨日の寝る前にコミックのカテゴリーで「売り言葉に買い言葉」をやってしまいましたが、その流れで言うと、手塚治虫先生の協力でアニメ映画があり、「ロボットと人間どちらがすぐれているか?を野球で勝負する」という作品がありました。
議論するまでも無くどちらが優れているのではなくて、【共存共栄】の関係であればよいと考えています。
どちらが優れているかの批判合戦を繰り返していても「不毛なだけ」ですが、昔から続いているようです。
サッカーの面白さを説明するために野球と比較するのが無意味なように、
将棋をくさしたところで囲碁の人気があがるわけでもないし、
普通に囲碁の素晴らしさを説明すればいいと思うんですよね。
将棋界と囲碁界はお互いライバル視はしていても
基本的には同志というか良好な関係ですよね。
No.5
- 回答日時:
>「将棋は野蛮で下品な大衆文化で囲碁は高尚な貴族の嗜み」
嘘です。「入玉に なると見物 碁に移り」という江戸時代の川柳があります。これは縁台将棋を見物していた観客が、局面が入玉模様になって面白くなくなってきたので、隣の囲碁の見物に移動したといったことです。この川柳で分かることは将棋も囲碁も同様に庶民に普及していたということです。囲碁なんか観戦しても面白くないが入玉将棋を観戦するよりはましという意味も表現されています。
>「将棋はしょせん日本ローカルだが囲碁は国際的競技」
囲碁は、遣唐使の吉備真備が中国から持ち帰ったことで日本に伝わったといわれていますが、余りにもルールが単純すぎて日本独自の改良の余地が全くなかった為に、今でも中国・韓国とわずかなルールの違いしかないというだけの話です。つまり古代から全く進化していないゲームが囲碁なのです。
それに対し将棋は、それぞれの国の文化を反映している表現力豊かなゲームなので、どの国でも固有の進化を遂げています。西洋のチェス、中国の象棋、韓国のチャンギ、タイのマークルックなども独自の進化を遂げています。
>「将棋はコンピュータに抜かれそうだが囲碁は人間が圧倒的に強い」
囲碁は非論理的で感覚的なゲームなのでコンピュータは苦手です。強いプログラムを作るのが難しいということです。それに対して将棋は論理的なゲームなので、強いプログラムを作るのはそれほど難しくありません。くだけていえば、大雑把でいい加減な囲碁に対して、極めて稠密な論理性の高い将棋という違いがあるだけです。
ではどうして、こういう浅はか極まる妄言が流布しているのか。それは囲碁ファンが将棋に対して抱くコンプレックスの裏返しです。
上記に述べたように縁台将棋という言葉があるように将棋は対局をしていると面白がってぞろぞろと観客が取り囲むのに対し、囲碁は不人気で観客がいなかったという寂しいものでした。
古代から全く進化していない囲碁に対して、将棋は日本文化を反映して進化しました。安いソフトでも十分強くて面白く遊べる将棋に対して、囲碁は高いソフトでも全然ゲームにならず、面白くありません。
要するに囲碁ファンが将棋を敵視する感情は、中国・韓国の反日感情と同じです。もしかすると悪口を書いて回る人は日本人じゃないかも知れません。
私も正直、言われれば反論したくなりますけど
囲碁と将棋を比較するにしても、
相手の欠点をあげつらうようなやり方は
フェアでないように思うんですよね。
No.3
- 回答日時:
「掲示板やQ&Aのコーナーで、何故囲碁ファンは将棋の悪口を書くのか」
という点でまず私の考えを書きたいと思います。
まず、書いている人間はごく一部の人だと思います。
さらに言えば、本当に囲碁ファンかどうかも分かりません。
本当に囲碁か将棋か、どちらかをこれから始めたいと思う人がその書き込みをみて「囲碁ファンってこんなマナー悪い人ばかりなのか」と思ったらマイナスでしかないでしょう。本当の囲碁ファンにとって迷惑でしかないでしょうし、深読みして実は囲碁を貶めて将棋を持ちあげるが意図あったとしても、囲碁を落とさなくても将棋は自分の魅力を伝えられると思うことでしょう。
つまり、ただのマナーの悪い書きこみ、荒らしの類だと思います。
掲示板等でそういう書き込みをすれば反論が返ってきます。そういうのを煽って楽しむのが、第一の目的なのだと思います。
ちなみに(決して反論してる訳でなく、いくらでも理屈はつけられる、という意味で)書きますと
「将棋は野蛮で下品な大衆文化で囲碁は高尚な貴族の嗜み」
→大衆文化のおかげで競技人口が多い
「将棋はしょせん日本ローカルだが囲碁は国際的競技」
→将棋に類する競技は世界中にある(チェス・中国象棋・韓国のチャンギ等)
その中で将棋だけが持ち駒再使用のルールのおかげで奥が深い
「将棋はコンピュータに抜かれそうだが囲碁は人間が圧倒的に強い」
→それだけ将棋に注目してコンピュータを強くしようとしている技術者が多い
もちろん今書いたことに再反論することも簡単です。
でも、こんなことやってても結論は出ませんし、不毛なだけです。
少なくとも、まともに囲碁・将棋を普及しようとしている人はそんなことは言いません。逆にお互いの違いを理解した上で自分の方でも応用できないか考えています。囲碁の盤は19×19ですが、小さくしてもゲーム性はあまり変わらないので、初心者指導などでは小さな盤を使いますが、将棋はゲームの性質上、単に盤を小さくすることができません。それでも初心者向きに何かできないかと考えられたのが、数年前にヒットした「どうぶつしょうぎ」です。
囲碁と将棋がお互いを意識しあって来たという歴史はずっとありますが、単にネットでの悪口であれば、一部の人間がふざけているだけ、と思います。(悪口で攻撃することと、ゲーム性の違いを説明することは別のことですから)
私も最初は単なる釣りかと思いましたが
どうも本物の囲碁ファンが真剣に書いているように感じます。
囲碁は囲碁で素晴らしいゲームだからこそ
現在に至るまで残っていると思います。
悪口の言い合いみたいな流れは不毛ですね。
No.2
- 回答日時:
囲碁ファンです。
誰かが囲碁、将棋、チェスなどを始める際に、どれを選ぼうか悩んでいたなら、やはり私は囲碁を薦めます。
その時、将棋やチェスを目の敵にして、あなたも挙げたような理由を述べがちですが、それは全て事実です。
馬鹿にしているような印象を受けるかも知れませんが、あくまで事実を述べただけです。
将棋がターゲットになるのは、たまたま、そばにあって、目に付きやすいからだけだと思います。
そして、囲碁を覚えて欲しい気持ちが、非常に強いからです。
それほど、囲碁というゲームに惚れ込んでいるのです。
囲碁は、奇跡的なボードゲームだと思います。
縦横の線と、2種類の駒だけという、シンプルな道具立てで、これだけの深遠な競技が成立するとは、驚くべき事です。
もし広い宇宙の中で、無数の宇宙人種がいるしたとしたら、全く同じゲームを考え出した宇宙人が必ず存在するはずです。
囲碁は、盤の路数が違っていても、ゲームの本質は変わりません。
そして、わずかなルールの取り決めさえできれば、、地球人と宇宙人とで、すぐに囲碁の対局が成立すると思います。
このような競技が他にあるでしょうか?
囲碁は、地球のみならず、全宇宙で普遍的なゲームだと思います。
以上、ましな理由だったでしょうか?
私は囲碁がつまらないゲームだとは思いません。
いずれは覚えて趣味にするつもりです。
しかしそれは囲碁が上品だからでも国際性があるからでも
コンピュータが弱いからでもありません。
ゲーム性と関係のない部分で将棋を貶める
囲碁ファンの存在は囲碁普及の妨げになっていると思います。
No.1
- 回答日時:
あくまでも憶測ですが…
数年前「ヒカルの碁」と言う漫画がブレイクし
うっすらとした以後ブームが発祥しました
最近で言うと「3月のライオン」という漫画がブレイクした事で
将棋に注目が集まる様になりました
結局は注目度なんじゃないかなーと
多分「ヒカルの碁」が流行った時
同じ様に将棋ファンが文句をいったんだと思いますw
そもそも囲碁か将棋かを選ぶので優劣なんて無いと思います
ルールが全く違いますし!
ところが世の中でブレイクするとブレイクした方が良い物とされ
とかく比較されやすい囲碁と将棋では喧嘩しやすい対象に鳴るんだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 人間(プロの棋士の)の能力を凌駕してる、たとえば囲碁のAIは、将棋の能力がみられないのですか? 5 2023/08/13 15:59
- 囲碁・将棋 将棋と囲碁はどちらが面白いと思いますか 囲碁は上品なイメージがあり、格が上だと思うのですが、将棋は下 6 2023/01/08 19:51
- 囲碁・将棋 オセロゲーム 3 2023/05/25 10:23
- 囲碁・将棋 オセロ 3 2023/05/22 09:21
- 囲碁・将棋 NHKの趣味どきで囲碁・将棋講座が始まりましたが、囲碁・将棋ができるアプリはありますか?アプリ内課金 2 2022/10/05 06:55
- 高校 高校部活相談-テニス部と囲碁将棋部の2択 助言お願いします… 4 2022/04/14 17:42
- 囲碁・将棋 オセロ 2 2022/12/26 09:28
- 囲碁・将棋 日本で将棋が目立つてるように 見えますが、 単なるスポンサーの影響で、 7 2023/05/17 14:43
- 囲碁・将棋 将棋の強い人は囲碁も強くなれるのでしょうか 盤上に共通する点は同じように思うのですが 6 2023/01/08 12:58
- 囲碁・将棋 9歳でプロ囲碁棋士って、99%は才能ですか? 努力は1%ぐらいか 4 2022/08/17 18:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連珠のルールはなぜあんなに分...
-
”二手三手”は何の意味ですか?
-
将棋の勝敗に、身長差や筋力差...
-
囲碁・将棋が強いと頭いいと思...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
藤井そうた(棋聖)のすごい人...
-
詰将棋
-
仕事中、彼氏の話ばかりする女...
-
なぜ将棋って各地で転戦してる...
-
将棋は好きですか?
-
将棋って頭の悪い人は一生上達...
-
将棋で1人が複数人と同時に指す...
-
スマホの将棋アプリのAIは対戦...
-
将棋の強さとは頭の良さではな...
-
ぴよ将棋。実際のアマチュア段...
-
将棋の駒を山に積んで音を出さ...
-
やねうら王はどれ?
-
藤井八段と将棋で勝つには、ど...
-
将棋の電脳戦ってコンセント抜...
-
友達とサシで遊ぶのって相当気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将棋囲碁の眼鏡率
-
”二手三手”は何の意味ですか?
-
数学的に、将棋と碁の手数はど...
-
読みが浅いってどうゆう事?
-
かちすじ、とは、どういう意味...
-
正直将棋って安っぽいよな。
-
将棋の大会の過少申告について
-
将棋の勝敗に、身長差や筋力差...
-
神の一手と言う語について
-
五目並べが強くなる方法
-
将棋と囲碁のどっちが難しいで...
-
将棋は何故男の方が強いのですか?
-
NHKの趣味どきで囲碁・将棋講座...
-
アプローチのコツ
-
写真の細部まで鮮明に覚える方法は
-
14歳の藤井四段が、新人プロ棋...
-
囲碁、将棋のタイトル、英語表...
-
囲碁、将棋のプロ棋士はなぜ男...
-
"下手の考え休むに似たり"とい...
-
なぜ麻雀も囲碁も将棋も実力100...
おすすめ情報