
現在学校でサーバ構築をしています。
2台パソコンがあり、一台サーバ用で、もう一台が普段使っているパソコンでそこからテラタームでリモート接続して設定しております。
このサーバのPCは学校で固定IPをつけてもらいました。
http://centossrv.com/
上記のサイトを参考にしています。
自分はjspファイルを動かしたいので、とりあえずapacheとmysqlやtomcat等を入れるつもりで、apacheの部分は設定したつもりですが、
サーバ用のpcからはwebブラウザでIPアドレスを打つと繋がり、表示されたのですが、普段使っているパソコンのwebブラウザからは入ることができません。
この2つはどちらとも学内のlanにつなげています。
普段のパソコンからコマンドプロンプトでping サーバPCIPアドレス
をするとちゃんと受信できてました。
多分apacheの設定の部分でダメなところがあるのか、
それしかしてないので
他に何の部分を設定すればよいか教えてください。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
2台パソコンがあり、一台サーバ用で、もう一台が普段使っているパソコンでそこからテラタームでリモート接続して設定しております。
このサーバのPCは学校で固定IPをつけてもらいました。>>この設定用パソコンではどうですか? まず、ここで確認したほうがいいです。
同じハブに繋がっているものがOKで、離れたところのハブでダメならどこかでLANに制限があるのでしょう。
No.1
- 回答日時:
>サーバ用のpcからはwebブラウザでIPアドレスを打つと繋がり、表示されたのですが、普段使っているパソコンのwebブラウザからは入ることができません。
とりあえず…サーバ用のPCの端末で
iptables --list
してみては?
>もう一台が普段使っているパソコンでそこからテラタームでリモート接続して設定しております。
がtelnetではなくsshということであれば、CentOSインストール時のデフォルトでsshのポート「だけ」開いていたハズですけど……。
あと、学校で授業としてやっているなら先生などに聞くべきですし、
そうでなければネットワーク管理者に聞いてみるべきかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新規購入PC設定方法(社内ファ...
-
スマホの写真を自動で撮りレン...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
オンラインゲームなどプレイ時...
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
notes のメールがループし送れ...
-
ホームページのサーバへのアッ...
-
拠点間のネットワーク速度計測...
-
DNSキャッシュポイズニングにつ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
別サーバに構築したApache+Tomc...
-
サーバ空きスペースの活用方法
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
Windows11の再インストールにつ...
-
awsで wordpressのhttpd.conf ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「DNSサーバーを自動的に取得す...
-
DNSサーバを設定したのですがns...
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
同じ独自ドメインを2つのサーバ...
-
notes のメールがループし送れ...
-
HULFTのコード変換について
-
複数IPアドレスによるサーバ運...
-
gitとgiteaの違いについて
-
サーバルームの空気を換気したい
-
社内でプロキシサーバ(Squid)の...
-
プロキシサーバとDNSサーバにつ...
-
別サーバに構築したApache+Tomc...
-
NFSクライアントでlockdがハン...
-
ADサーバのスキーマ拡張の影響...
-
LinuxからWindowsのbatファイル...
-
掲示板に投稿する際に投稿時刻...
-
Permission deniedエラーについて
-
ネットワークに関する質問です。
おすすめ情報