dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

W98で使っていたCD-RWをXPに入れ
エクセルを開き
入力後、保存しょうとしたら「読み取り専用」で
保存できませんと出ます
プロパテイの「読み取り専用」のチェックをはずす方法を教えてください
よろしくお願いいたします

A 回答 (5件)

 


CD-RW は、使い勝手の上ではCD-Rと変わらないので、読み取り専用属性が自動的につきます。
すでにメディア一杯に書き込んだものを一度まっさらな状態に戻したり、さらに違うものを焼きこんだりというのが(-Rと違って)可能であるというだけのようです。
CD-R上で読み取り専用属性が外せないのと同じく、RW上でも外せないので、ハードディスクにコピーしてから作業を進める必要があります。

CD-RW でデータを持ち歩く場合、
自宅のPCで「データ1」を焼いた後、会社のPCに「データ1」をコピーして、そこで「読み取り専用属性」を外してから作業する。
会社から帰る時、編集しなおしたものを「データ2」としてCD-RWに追記する(読み取り専用属性は自動的に付属します)
の繰り返しな感じです。
で、メディアが一杯になって書き込み不可になったら、一度そのRWメディアの内容を全て消去して、もう一度最初から使う。。(再書き込みにこだわる場合)

私も使い始めた当初「えー不便~」と思ったのですが、パケットライトソフト(RWをMOのように使うためのソフト)は、それを常駐させないといけなかったので、使い勝手についてはあきらめました。(常駐アイコンをそのために増やしたくなかったので^^;)
ちなみに、もう片方のPCにも同じパケットライトソフトを仕込んでおく(インストール&常駐させる)必要があったはずなので、をれを使うとやはり汎用性は低くなってしまうと思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、お礼が遅くなりましたが
解決いたしました
わかりやすく、ご丁寧な回答を
ありがとうございました
今後ともよろしくお願いいたします

お礼日時:2004/02/13 04:49

CD-RW上のデータはすべからく読み取り専用がつきます。

読み取り専用属性のチェックをその場で見た目上は外すことはできますが、CD-RW上に保存するときに自動的に読み取り専用属性が付加されます。
一度HDD上にコピーしてハードディスク上のデータに対して読み取り専用属性を外すようにしてください。

もうひとつ、Officeアプリケーションのデータの場合、フロッピーをはじめ外部メディアから直接開いてデータを加工し、そのまま上書き保存は不具合の元です。
いったんHDD上にコピーしてからにしたほうがいいと重います。
    • good
    • 0

W98で出来るかどうかわかりませんが・・・。



マイコンピュータからCD-RWを開きます。
F3キーを押します。
するとファイル検索ダイアログが出ます。
検索開始 ボタンを押します。
検索終了したら
編集 から 全てを選択 
ファイル プロパティでダイアログを開いて、
読み取り専用 のチェックを外します。

これでどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様、休日の、のんびりタイムにありがとうございます

お礼日時:2004/02/11 08:21

ひょっとしたら、CD-RWに何かの不具合があり、読み取り専用になってしまった可能性があります。


チェックをはずしてもふたたび読み取り専用となっていたら、私の場合もそうなりまして、一度ハードディスクへ取り込んでチェックをはずしました。
その後CD-RWに再焼きこみしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
今CDを使用中なので後ほど試してみます

お礼日時:2004/02/11 08:20

CD-RWは一度書き込んだら、一度データを消去するまで再書き込みは出来ません(追記は出来ますが、CDイメージの作り直しになります。

)。従って、一度ハードディスクに保存してから焼き直すか、パケットライトソフトを使うかでしょう(どちらにしても頻繁に更新する用途向きではありません。)

この手の用途にはMOやDVD-RAMなどのリムーバブルメディアを使う方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
MOはあるのですが他社に移動して使う時
MOを使っている所が少ないもので

お礼日時:2004/02/11 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!