
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1の方の補足です。
「編集」→「変形」→「回転」や
「編集」→「自由変形」を使って回転させるには、
あらかじめ回転させたい範囲を選択しておかなければなりません。
(おたずねの件はこれが原因ではないでしょうか)
それに対して
「イメージ」→「回転」は、
回転させたい角度を入力することにより画像全体を回転させますので、
範囲を選択することは無意味です。
No.1
- 回答日時:
> 「編集」をクリックしても「回転」という項目が表示されません。
「編集」→「変形」→「回転」では?
下記URLのページをご参照下さい。
「自由変形を使いこなせ!!」
http://retouch-weblab.com/photo/jiyuu/index.html
「画像回転のテクニック」
http://retouch-weblab.com/kennkyuu/kaiten.html
ご回答ありがとうございます。
「編集」→「回転」ではなく、その間に「変形」がありました。
教えていただいたサイトにわかり易く解説されていてとても参考になります。
回転させる事について、3通りの操作がある事が自分の中で整理できました。
◎「編集」→「自由変形」だと元のトリミングされた四角形はそのまま透明部分の形として残り、写真だけがその中で手動で自由に回転でき、はみ出した部分は見えなくなってしまう。
◎「編集」→「変形」→「回転」も同様で、「変形」→「180°回転」や「水平方向に反転」なども選べる。
◎「イメージ」→「画像回転」は手動ではなく、「角度入力」や「180°回転」や「水平方向に反転」などがあり、元々の四角形の透明部分は画像の回転に伴い変化するので写真が切れなくて済む。
いろいろとどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11のエクスプローラーで階層...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
パソコン活用方法
-
メーラThunderbirdについて
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
google サーチコンソロールを設...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
ChatGPTの回答をコピーしても箇...
-
画像ファイルの並び替え
-
サポートの終了したソフトから...
-
Windows Media PlayerでCDが焼...
-
ゆうちょ認証アプリが使えません
-
クリスタ使ってるんですが、画...
-
Adobe Encoreについて。至急回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFを横にして保存するには?
-
Inkscapeで画像を好みの角度に...
-
PDFの任意角度回転
-
Acrobatのページの回転できませ...
-
Algodooで回転軸を高速でまわす...
-
画像ビューアについて
-
【SHADE】上面図と正面図を間違...
-
maximaで解いた3次方程式の解
-
photoshop、変形後のアンチエイ...
-
PDFファイルを180度回転させ...
-
交通事故かアタリヤか、当たり...
-
駐車場の出入りで、車道の車を...
-
赤旗をあげた場合は?
-
丹那トンネルについて
-
ガードマンの誘導における一旦...
-
「湯の花トンネル列車襲撃事件...
-
駐車場にいる誘導係員って邪魔...
-
太陽生命の勧誘がしつこいです...
-
16人でじゃんけん列車をする場...
-
pc
おすすめ情報