dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

また悪いところを指摘されたら、素直に受け止め、直そうとしますか?

ここ最近、厳しい指摘を受けています。
前々から他の人にも言われていたことで、
「直そう」と思い、自分なりに反省し、努力してきたつもりです。

ですが、衝動的なことが起こるとその悪い癖が出てきます。
そのせいで大切な人が何人か去っていきました。私が悪いのです。
一気にネガティブに思いつめ、固定観念でガチガチになり、先走ってまた自己嫌悪。
人が一生懸命アドバイスしてるのに!全然聞こうとしない!と怒られました。

また「相手のことを考えない行動から、こういう誤解を受ける。」と。
相手のことを考える、わかろう、考えようとしている姿勢が見えず、
相手を思いやる気持ちないと思われる、と。

これってつまりどんな時でも相手の立場にたって物を言えということですよね?
仮に自分が落ちて落ちてどうしようもない時でも常に相手のことを考えるべきだと。

確かに人付き合いにおいて大事なことだと思います。
ですが、自分にそんな余裕すらない時にでも
常に相手のことを考えて、言葉を選んで話さなきゃいけないの?って疑問に思ってしまいます。
ずっと抑えていたら、自分が潰れるんじゃないのかと。

…まぁ、そう疑問に思うこと自体が「自己中」ですよね…。

皆さんはそんな余裕がない時にでも相手のことを配慮できるのでしょうか?

A 回答 (4件)

まあ、余裕がなきゃ無理だよね。

仕方ないよ。
余裕が無い時でも相手の事を配慮?無理無理、そんなの無理。
強いて言えば、それは単に相手の事に配慮するのに明らかなメリットがある場合だけだよ。まずは自分でいっぱいいっぱいだもん。

でも、配慮すればそれなりのメリットはやっぱりあるもんだけどね。
多分、貴方に足りないのはその体験なんだろうと思う。知らないんだと思う。
なんていうの?のし上がる為に他人を踏み台にする、って言うのかな。そういうの。一回、余裕がある時にでも試しにやってみると良い。そうすると分かるから。「ああ、余裕が無い時こそ配慮すると助かる時あるなぁ」って。


あと、気にし過ぎなんかもしれないね。
誰しも陥りがちだけど、相手の事に配慮してないって貴方だけに限った話じゃないからね。貴方にアドバイスしてた人だってハッキリ言えばそう。貴方に対して配慮してないじゃん。余裕があって配慮しやすいはずなのにだよ?
僕も他人の事言えた義理じゃないけどね。次に会った時に何も変化が見られないと、どうしても「人の言うことを聞かない!!」って思っちゃうんだけどさ。でも考えてみりゃ、それも勝手な話だよなぁ。反省反省。”今すぐ”を押し付けちゃってるってのもあるんだよね。それは反省します。

みんな、そんなそんな思い遣りに溢れてるわけじゃないって。偉そうな事言ってる奴だって実際はそんなもん。本当は余裕なんかないのかもね。
貴方と彼ら。そんなに違いはないのかもしれないよ?
だから、そんな気にする事もないない。貴方も言ってるけど、自分が潰れちゃバカみたいじゃん。

まあ、良い意見なのもあるんだし、そこは素直に聞いても良いと思う。が、今すぐじゃなくても別に良いとも思う。そんな”今すぐ”がまかり通るなら誰も苦労なんかしないよな。

ゆる~く。それで良いんだよ。それがつまり余裕でもある。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。

そうですね、余裕がないときでも配慮すればそれなりのメリットはありますよね。
なんだか黒い考え方のような気もしますが…。

こちらからの立場で言えば、落ちて死にたいくらい落ち込んでいる時に
そういう厳しい指摘をされて、治さないからもう知らない!って怒られて
あちらに配慮しろっていうのもやっぱり難しいことだと思ってしまうんです。
アドバイスを聞かないからもう知らない!って、怒るって、勝手だなぁって、、

ただ自分がアドバイスしたからには早く元気になって、立ち直ってほしいって
思うんでしょうね。
ある意味、相手のことを真剣に思っている現れですかね。。

お礼日時:2012/10/29 11:21

この世に完璧な人間など存在しないとおもいます


たいていの人間はおもいどうりにならないと嫌悪感がうまれるとおもいます
>人が一生懸命アドバイスしてるのに!全然聞こうとしない!
というのも相手からすれば「アドバイスしたのになぜ思ったとうりに反応しない!?」とおもいどうりにならなかったことに嫌悪します
わたしからすれば人間というのは皆おなじ自己中ないきものだと思い、余裕がないときに相手のことまで配慮するなんて、そんな無理をすれば人格が変わってしまいます
わたしにはそんなことできません
いちいち配慮しなきゃいけない相手も自己中ってことになりませんか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。

そうなんですよね。いちいち配慮しなければいけないというのも。
でもそう反論するとまた怒られそうなので、イエスマンになるしか。。

言ってることも有ってるとは思いますし。悔しいけれど。

お礼日時:2012/10/29 11:18

そういうのは、努力目標にしてます。


到達したい場所だけど、いっぺんには無理。
少しずつ、頑張るしか私には出来ません。
ま、本当に、努力してないと、すぐバレますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2012/10/29 11:17

誰だってそうだと思います。


そうじゃない人もいますが、あなただけではないですよ(^^)
私も、気持ちに余裕がなく苛々してしまうことがあります。
我慢をして追い込むときもあります。なにより、とてもネガティブなので…(笑)

この性格を直してっていわれて、はい!直りました。なんてむしろ無理だしほんとーに自分で直さなきゃと思うなら時間をかけてゆっくりゆっくり少しずつ冷静に自分を見つめ直せるように、した方がいいです。私は、よく時間があるとき今日の自分を振り返ります。
それは自分のためになっているので、私はいいと思ってます(^-^)

あとは、溜め込んだとき、余裕がないとき、悪い癖がでたとき。
私を理解をしてくれている一人の大切な友人にすべて吐き出しますね(笑)ブラックなことでもなんでも(笑)必ずしも大切な友人がいるだけでも、すっきりできるし、友人からも意見がもらえるから、自分を見つめ直せますよね(^^)

厳しい指摘をうけて、嫌な気持ちになっていると思いますが、追い込まずに、自分を見つめ直せる時間ができれば、気持ちにも余裕ができるのでは??かつかつしていたら、表情にもでます。
にこにこ笑顔でいれれば、人は集まります。
あなたには、悪いとこだけがあるわけではないんですから絶対にいいところを知ってくれてる人もいるから(^-^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
少しホッとしました。。

時間をかけてゆっくり治してきたつもりなのですが
やっぱり追い詰められた時に悪い癖が出るようです。
ということは治ってないのですよね…。

理解してくれていた友人にすら見放されてしまったので…
誰かに吐き出すことも怖くなりました。。

嫌な気持ちというより、落ち込んでばかりです。ダメですね、、

お礼日時:2012/10/29 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!