
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご両親の求める「結婚式」の具体的な内容は「結婚式」なのか「披露宴」なのか?を探りましょう。
親族のみでの「顔合わせ」を主体とした「結婚式」なら、行うのが無難です。
今後も双方の親族とのお付き合いは続きますし、ご両親の立場にも配慮しましょう。
将来、お子さん方に伝えるにも写真は撮っておくことを勧めます。
費用も、神社で白無垢等の貸衣装・着付け等を含み6万円などという広告が見つかります。
http://jinjadekekkonshiki.com/?utm_source=google …
写真も撮って、10万円程。 今まで育てて頂いたのですから、ご両親の為と割り切って、どうにかして、これぐらいの金額をねん出しましょう。
次に親族間の披露宴。
気に入ったレストランを探し、お一人1万円ほどの会食の予約を取ることも可能でしょう。
この費用については、正直な話、出席者の「ご祝儀」があてにできます。
(会社関係者などには、親族だけで行いました、で、済む話です。)
ご近所づきあいの関係で派手な披露宴が必要ならば、上述の親族のみの挙式&披露宴とは別に考えて良いと思います。 ご両親のご近所づきあいの為ですから、費用はご両親もちなら協力するというのが妥協点かもしれません。日程も、挙式とは完全に区別して、お盆などの休暇が取得しやすい時期、で良いと思います。
挙式自体は新郎新婦の勤務先に近い都市部で行い、田舎(地元)では、長期休みに「お披露目」をする、というのは結構聞く話です。
ありがとうございます。
上記のような価格で満足してくれる両親ならいいのですが
そういう両親ではないのです。
200万以上は用意しろと彼を脅してました。
両親のせいで彼に嫌われるのは時間の問題です。
No.9
- 回答日時:
意見の違う人達をうまく調整していく力量が試されているのです
こういうゴタゴタをいなして物事を運べないという事は、まだ結婚できるほど大人になっていないという事です
あなたも彼も精神的にまだ幼く、結婚できるほど成熟していないのではありませんか?
譲るところは譲る
通す所は通す
相手の気持ちを酌みつつ、自分の気持ちも理解してもらう
対親だろうが、対夫だろうが、同じですよ
つまり、これを自力で乗り越えられないという事は、自力で結婚生活を営む能力がないという事なのです
まずは親御さんがなぜそういう事を言うのかを理解しようとするところから始められてはいかがでしょうか
・親として娘の結婚式が夢だった
・けじめは大事だと思っている
・結婚式もできないような経済的に不安がある結婚で娘に苦労させたくない
・結婚式も挙げない男の誠実さを疑っている
・単なる見栄 世間体
・子どもに自分の言う事を聞かせたい・支配したい(いわゆる毒親)
まぁ、色々考えられると思いますが、それによって対応の仕方も変わってくると思います
がんばってください
No.8
- 回答日時:
もう既に回答が有ったかも知れませんが親がやれというならその結婚式の資金を「代わりに全額出せ」と言ってみたらどうでしょうか?
もし「それは出せ無い」と言ったならば「それは自分達も同じだ」と論破してみるのが良いと思います。
恐らくそれでも何か言ってくるでしょうが、まずは相手を自分の立場にさせて考えさせるように誘導出来れば解決しそうな気がします。
話を聞いてると貴方の両親はよく言うイジメ問題の加害者と一緒で他人の痛みが解らないタイプの人間のようですね。
そういう人間には被害者の立場に一度晒さないと解らないと思います。
理性ではなく感情で動くタイプは厄介です。
頑張って下さい。
結果、良い報告を待っています。

No.6
- 回答日時:
親の立場から見た「子供の結婚式」は、子供の意思も当然ありますが、今回の場合は「親の身内に対する世間体を重視」しているのかも知れませんね。
多分、貴女が「結婚の式にお金を使いたくない、その点は彼も同感」。
「だから別れる必要などない」と言ったと思います。
これ以上ご自分たちの意志を貫くのであれば、貴女が家を出るしかないでしょうね。
成人しているのでしょうから、止める事は出来ません。
その代り、認めて貰えない事に対する強硬策ですから、それなりの覚悟も必要ですが・・・・。
私は母親の脅し、こちらの家に来る、そうした事は「断固戦う姿勢」で宜しいかと思います。
どうにも身動きできない状況を打破するか?、言われるままに引くか?、「その決断をするのは貴女です」。
ただですね、親の好き勝手で、貴方の人生まで好きにされていいのか?、ですよ。
母親がどの程度で妥協するのか?、どの程度の式ならオーケーするのかですね。
今まで両親の言うことを聞いてました。自分の好きな学校も選べず、友達とも遊べませんでした。
結婚が成立して両親と
面と向かって話したいと思います。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
確かにね。
。。主様の本心が何処にあるのか解らないけど
主様も親にならなきゃわかんないのかも。
子供の誕生をどれだけ喜んだか。
色んな難題を歯を食いしばってクリアして育て上げて
親にとって ひとつの区切りなんですよね。
子がどう感じようとも
大切な我が子の本当の意味での巣立ち
子離れしなきゃいけない侘しさ
準備段階をひとつずつ共に悩んで関わっていくうちに
徐々に自分の心に言い聞かせているんです。
これからは御主人と仲良く共に歩いていくんだね。。。
同じ墓には入れないんだね。。。
幸せになってね。。。
少しづつお式の準備を進めながら自分に言い聞かせて嫁がせる。
其の為でもある準備期間なんです。
もっとも
色んな親が居るから一概に全部がそうだとは思えないけど
でも
お式をしないなら止めてしまえと仰るくらいだから
きっと 存分に愛されていらっしゃるのでしょうね。
親は心配が尽きないモノだから
だって
主様達だけじゃないんですもん。
親は 親戚縁者からも壁になって守らなきゃならないんです。
御呼ばれされたら御招待したいし
ウチの時はこうしようああしようと思っていたのかも知れないし
結婚式もあげないで どうせ出来コンじゃないの?
なんて
くだらない噂話のネタにされる事だって 身内同士であるんです。
親が楯になって居るから主様の耳にまで届かないだけって事はやまほど。
親の為に親にお金出して頂いてお式をしたらどうでしょうか?
最近は家族だけのお式とお食事会ってあるけど
そんなくらいなら
お友達を御招待されて普通に結婚式した方が安上がり。
家族だけだって結構な金額になるのに
結局御祝儀は入らないのでまんまる赤字。
人を呼べば然程自腹を切らなくてもトントンですし。
したくない理由が明確であれば 順序だてて親を説得するしかありません。
お父様は 意地になっているのかもしれませんし。
妥協案を見つけて しっかりと前向きにお話をされる事です。
もともと お父様は 彼を好きではないのかも
隙あらば結婚させたくないって思っているのかも。
男として我が子を幸せにできる相手なのかどうかを見極める
一番手っ取り早いのが結婚式をどうするか。。。なのかもね。
お式も出せないほど金に困っているのか。って思っているのかも。
そんな所へ大切な娘を嫁がせても 苦労するのは分かりきった事って。
心配なんですョ。花嫁衣裳をみんなに見てもらって祝いたいんだろうね。
ありがとうございます。
親の気持ちも複雑なんですね。
少し考えてみたいと思います。
私は両親が嫌いですし、仲が良くないので
そんな風に思うのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
結婚式はお披露目とう意味も有ります。
また式をしないのであれば、金銭的に厳しい状態。今後は辛いことが待っていると親は思います。だから反対という意見が出てきます。しかし、自分達でこうした理由で式を挙げないと説得するしか有りません。
それに、花嫁衣装を見たいというのもあるのです。
写真だけでの簡単な式なども有ることはあります。
また、人前式という形で友人達で式を作っても良いのです。神父とか要りません。
式も持ち寄りで手作りでというのもあります。
簡単な式を挙げるというのも考えてみるのはどうかな?
ただ、地域的に豪華にとかあるから、注意が必要かな。
私はけじめとして、妻の両親の事も考えて式を挙げることしましたよ。人前式で。両家の親族だけで。
それでも良い物が出来ましたから。
ありがとうございます。
彼はけじめとか、そんなの考えてないと思います。
結婚式は無駄使いと考える人なんです。
でも、写真は撮りに行こうと言ってくれました。
私の両親は私達の考えを理解してないのです。
No.2
- 回答日時:
お金が無いからやりたくないと正直に言えばいいんじゃないですか?
でも結婚するときは、今まで世話になった方や友達などに報告する為に結婚式や披露パーティーをやるのはいいことだと思います。
これからも周りの人たちにお世話になったりするので自分たちがしたくないからだけでは今後の付き合いに差し障るのでやった方がいいとは思います。
でも、お金が無くてはできないので、そこは両親と話し合ってみては?
結婚式をしないにしても、世話になった方とかに報告だけはした方がいいですよ。生きていくためには自分たちの都合や欲求だけでは難しいですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 結婚式、結婚式二次会で人をこき使う新婦 4 2022/08/12 20:20
- 父親・母親 結婚式を挙げる時に親から「どうしても結婚式挙げたいんか!?」「結婚式挙げるより貯金したほうが将来のた 11 2023/01/03 22:36
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- 誕生日・記念日・お祝い 結婚のお祝い金として 3 2023/03/09 21:44
- 結婚式・披露宴 結婚式を挙げるのは迷惑だと思ってる招待客がほとんどだと思いますか? 親からは「結婚式を挙げて喜んでる 12 2023/01/28 18:40
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 父親・母親 実の母親を結婚式に呼びたくありません。うちは中学から母子家庭です。父親は酒癖が悪く、暴力、借金まみれ 10 2023/08/08 12:59
- その他(結婚) これをわかってくれる男性世の中にいませんよね? 悩み以外 / 雑談 私は大の旅行好き女25歳です 将 10 2023/06/21 19:05
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
結婚と独身、どちらが幸せ?独身を選ぶ人が増えた理由を専門家に分析してもらった。
人生において「独身」か「結婚」、どちらが幸せかを考えたことはあるだろうか。永遠のテーマともいえるこの問題に対し、「教えて!goo」にも「結婚って、すごく面倒そうじゃないですか?」と、ユーザーからの投稿が...
-
死者との結婚を意味する冥婚という習俗は未婚者の増加とともに廃れるだろう
結婚は生きているものだけのものではない。死んでいたって結婚はできる。死者同士、あるいは死者と生者による結婚を「冥婚」という。ただしこれは人権や法律云々の話ではなく、日本や中国、台湾に残る習俗の話である...
-
結婚したら人生がつまらない?深い疑問にさまざまな意見が集まった
「結婚は人生の墓場だ」という言葉を耳にすることがある。もともとは、フランスの詩人であるボードレールが若者の性の乱れを戒めて言った「墓のある教会で身を清めてから愛する人と結婚しなさい」という主旨の言葉が...
-
結婚してから関係が悪化するのはなぜ?家族関係カウンセラーに話を聞いた
交際中は仲がよかったのに、結婚し同居しはじめると、関係が悪化してしまった……。そんな不満を抱く夫婦は、きっと一定数は存在するのだろう。「教えて!goo」にも「結婚をすると変わるものでしょうか? 来月籍を入...
-
リッチな年上男性との結婚、でもその先は地獄……?
結婚を考える際、年上の男性を希望する人もいるのでは。それこそ、年齢が上であることで経済的に余裕があり、人生経験も豊富で頼りがいがあるとなると、悠々自適な生活を送れそう……と、パパ活、神待ちをしている女性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏とお付き合いして2年半です...
-
独身。生きづらいです
-
私の彼(45)とは、婚活パーテ...
-
彼女や妻選びにおいて何を1番妥...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
心底から好きになれる人があま...
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
24才で結婚して50才で卒婚しま...
-
可能ならば、奥さんと毎日一緒...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
今の既婚者の減少について やは...
-
婚約者に対する父の態度 もうす...
-
結婚祝い 出産祝い
-
7年交際しています。 お互い実...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
運命の人はいるのか??
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗のこと教えてください
-
独身。生きづらいです
-
7年交際しています。 お互い実...
-
24歳で
-
同棲・結婚を渋る彼氏と別れるか
-
30歳男性です。 最近、職場で結...
-
30歳手前実家暮らし女性です。 ...
-
「子供いらない」「結婚したくない...
-
院卒女性の結婚・出産時期
-
容姿が好みでないという理由だ...
-
運命の人はいるのか??
-
結婚祝い 出産祝い
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
3日後に、夫の実家に帰省する...
-
若いと誰もが心配するけれど愛...
-
友達からの紹介で連絡先を交換...
-
女は結婚すれば金に困らなくな...
-
今の既婚者の減少について やは...
-
45歳専業主婦 子なしです。旦那...
-
恋愛や結婚って、どうしたら【...
おすすめ情報