
ドキュメントやピクチャ、ビデオなどの
元々入っている(?)フォルダには
プロパティを開くと「場所」というタブがあると思うですが、
自分で作成したフォルダには「場所」というタブがないのですが、
これって仕様なのでしょうか?
ネットでいろいろ調べたのですが、
レジストリを書き換えると出るみたいなことがあるのですが、
レジストリを書き換えるのって勇気がいるので、
ちょっと躊躇しています。
やはりレジストリを書き換えないといけないのでしょうか?
それとも、先に書いたように、
仕様なので、でないということなのでしょうか?
もし、レジストリを書き換えないで
「場所タブ」がでる方法があるのであれば、
教えていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> デスクトップ上に残っているのに、Cドライブに入ってないで、実はDドライブに入っているよ!っていう風にしたかったのです。
デスクトップにショートカットを置いてください。
No.2
- 回答日時:
オイラも No.1 さんに一票! 仕様でしょう。
ユーザーが任意に作成したフォルダの「場所」はそこしかあり得ない
ので、必要ないと思います。
仮にレジストリを編集して無理矢理「場所」タブを作成したとしても
そういうトリッキーな方法で場所を変更するメリットがオイラにはよく
分かりません。
No.1
- 回答日時:
無くて正常ですし、必要ありません。
ドキュメントなどの特殊なフォルダに「場所」タブがあるのは、そのフォルダの実態をどこに置くかを指定するためです。
つまり、C:\○○○\×××を「ドキュメント」として扱う、というように設定するためです。
自作のフォルダは別に特殊でもなんでもないので、実体としてのフォルダの場所を変えたいなら切り取りと貼り付けで移動してください。
この回答への補足
お二方とも回答ありがとうございます!
やはり、なくて正常、つまり仕様ということなんですね。。。
そもそもどうしてこういう質問をしたかを
すっとばしてしまったので、改めてことの
経緯を書きますと、Cドライブにあるフォルダーを
Dドライブに移したかったのです。
ドキュメントやピクチャなどは、
「場所タブ」をCからDに書き換えればできたのに、
自分で作ったフォルダーがそれができなかったので、
質問してみました。
デスクトップにあるフォルダーをDドライブに
切り取って貼り付けるとデスクトップからなくなりますよね。。。
つまり自分がしたかったのは、デスクトップ上に
残っているのに、Cドライブに入ってないで、
実はDドライブに入っているよ!っていう風にしたかったのです。
ドキュメントやピクチャは、見た目は同じ場所にあるのに、
現在はDドライブにあるわけで、自分が作ったフォルダーも
そういう風にしたかったのです。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) vba レジストリの値を読み込教えてください教えてください 1 2023/07/14 14:09
- デスクトップパソコン Default Programs Editor のレジストリ読み込み先 1 2023/07/18 18:02
- フリーソフト フォルダ、ファイル名の一括変換について 3 2023/03/16 09:23
- Windows 10 フォルダの新規作成を必ず「ドキュメント」にする方法 1 2023/06/24 09:08
- その他(パソコン・周辺機器) 適切なペンタブ(液タブ)を購入する方法が分かりません。 3 2023/06/24 10:44
- Chrome(クローム) Chromeで複数タブを開いた状態で閉じ、再度開いた場合のタブの回復は? 2 2022/04/02 01:44
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- 照明・ライト ダウンライトの交換について ダウンライトは自分で交換できますか?できませんか? ネットで調べると、出 6 2022/09/24 23:23
- 美術・アート 液タブかsurface proか、作画作業の面だけで比較をお願いします 2 2022/07/10 01:48
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください 物件ごとのフォルダを作成してます そのフォルダ内にサブフォル 2 2023/07/02 17:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常に「すべての列のサイズを自...
-
タスクスケジューラで指定フォ...
-
ファイル並び順がバラバラで困...
-
添付などのファイル選択でのフ...
-
フォルダーがたくさん開いてし...
-
エクセル 他ファイルのデータ使用
-
Win7 ファイル名変更入力がおか...
-
エクセルでオプションが変更で...
-
スタートアップフォルダの場所...
-
フォルダウインドウの表示設定...
-
K-9 Mailの設定について
-
フォルダに日本語名と英語名な...
-
レジストリからTCP/IP設定を調...
-
フォルダ (.files) ってなに?
-
ファイル共有設定が解除される
-
「すべてのフォルダに適用」が...
-
新規作成でなぜフォルダだけ?
-
VBAで、㉑という数値が、正しく...
-
documentsをCドライブからDド...
-
フォルダの中にフォルダを作る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常に「すべての列のサイズを自...
-
タスクスケジューラで指定フォ...
-
ファイル並び順がバラバラで困...
-
レジストリの変更が保存されない
-
SYSTEM.SAVフォルダの役割を教...
-
新規作成でなぜフォルダだけ?
-
添付などのファイル選択でのフ...
-
VBAで、㉑という数値が、正しく...
-
ファイル共有設定が解除される
-
スタートアップフォルダの場所...
-
Wordを開こうとすると『環境変...
-
フォルダ (.files) ってなに?
-
エクセルでオプションが変更で...
-
tempフォルダ全消ししていい?
-
フォルダの中にフォルダを作る...
-
Win7 ファイル名変更入力がおか...
-
画像管理アプリでのフォルダの...
-
フォルダーがたくさん開いてし...
-
フォルダの余白クリックで、上...
-
エクセルのオプション設定が変...
おすすめ情報