dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山登りでもしもの時のために発煙筒をと考えたのですが、
山火事などの懸念があるなど、タブーなものですか?

そういうものは使わない方がいいのでしょうか?

他に自分の位置を知らせる強烈な光をだすものなどはありますか?

A 回答 (5件)

 発煙筒は絶対NGではないと思うニャ。


 岩場や雪渓で遭難者が出た時など、山岳救助隊は普通に使用しているニャ。
 ただし炎や煙が出ている時間は5~10分ニャ。有効に使わないとアウトにゃ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

猫飼ってるんでその返答の仕方は萌えます(笑)

発炎筒の話題なのに燃えなくて萌えます///

詳しい回答もありがとうございました。

お礼日時:2012/11/14 21:19

車載用の発炎筒は5分程度しか持ちませんよ。

JISかなんかの規格で5分持てばいいことになっているようですから。

それで、最近のヘッドライトは、点滅のSOSモードがついているものがかなりあります。お手ごろ価格のものにもあります。ただ、パワー的にはそう強烈ではないでしょうね。

専用品もそう高くないですし、そう重くもないので、検討されてもよいかと思いますが、ヘッドライトは必需品ですので、まだ用意されてないのなら、まずはそこからでしょうね。

それと、光だけでなく、ホイッスルも有効ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘッドライトは確かに必要ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 21:16

発煙筒じゃなくって発炎筒ね。


炎と煙と両方出ますがメインは炎です。

火災の危険はありますが使用禁止とべきかは微妙です。
(高速道路で作業車が発炎筒を投下しますが路肩の雑草に
燃え広がって消防車が出動・・・って言うのがよくあって
問題になっています。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり危険ですよね・・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 21:17

http://www.amazon.co.jp/%EF%BC%A1%EF%BC%A3%EF%BC …
こんなんで良いんじゃ無い?

これからの時期にはちょっとね。火はやめた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

検討してみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 21:18

LED懐中電灯、フラッシュモード有り


http://item.rakuten.co.jp/safety-security/led310 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/14 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!