
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
きっかけとして、そういう作品に出会っているかどうかというのもあるんじゃないかなぁ。
アンブックス(赤毛のアンシリーズ)は読まれました?
とても丁寧に情景が描かれていますが、私はピンときませんでした。でも、シリーズ後半になると、登場人物達が実に人間臭く動き出します。こういう平易なものから、というのはダメでしょうか?
あと、ちょっと反則気味の方法ですが、刑事コロンボ のシリーズは、シナリオが小説化されています。かつ、テレビシリーズ本編とちょっと違っている。映像を見てから、小説を読んでみるというのもとっかかりではおもしろいかも。
私が、読んだ小説で、最初に映像として読めたのは、銀河英雄伝説 でした。この経験してしまうと、後から漫画やアニメを見ると、ホント、慣れない状態になります。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
小説を頭の中で映像化できないということですね。
外部から情報を受け取る際に、人はそれぞれ無意識に自分が受け取りやすい形に情報を加工してそれを得ようとします。
例えで言うなら、
英文を読む際にそれを日本語に訳して(加工して)理解する人と、英文それ自体を日本語で意識せず(加工せず)意味を理解する人がいるようなものです。後者は英文を読み慣れている人であり、加工する手間がない分、理解や読むスピードが前者の人より早いですね。
そういう意味では、文字を読んで映像化(加工)せずとも理解できるあなたの能力は素晴らしいと思います。
さて、映像化の方法ですが、それには想像力が鍵になってきます。
「かごの中で飼われている鳥」という文を読んで、頭の中にその様子を思い浮かべるとします。
あなたはどんな鳥を想像しますか?
文には書かれていませんが、もしかしたらハトかも知れません。
色は白でしょうか。灰色でしょうか。それともカラフル?
大きさはどうでしょうか?
どんなかごに入れられているかも想像できませんか。
また、人によっては鳴き声が聞こえたり、鳥のにおいまで想像できる人もいます。
想像していく際に重要になってくるのは、あなたの今までの五感の経験と純粋な知識です。
ですので、読書の経験があまりなくても大丈夫だと思います。
むしろ映画などをたくさん見る人の方が得意かも知れません。
小説を読みながら、映画監督になったつもりで、ひとつひとつの文章にあなた自身の知っているイメージを乗せて加工していって下さい。
そしてその場面を描くようにしてみてください。
そうしていくことで徐々に映像化していけるのではないでしょうか。
うまい人の文章ほど、情景や感情の描写がきちんとされていて明確に想像しやすいですし、
硬くない簡単な文章ほど、イメージが生まれやすいと思います。
No.3
- 回答日時:
私は自然に映像化しているので、どうしたら身につけられるかは分からないのですが、先の方の回答などを読みながら思ったこととして、
ラジオドラマや朗読CD・ドラマCDなどを聞いてみるのはどうでしょうか? そして聴いてみた作品の本を実際に読んでみるとか。
NHKFMのドラマ
http://www.nhk.or.jp/audio/
朗読CDは図書館でも貸出していると思いますので活用するといいと思います。
http://www.shinchosha.co.jp/mediashitsu/contempo …
あとは、児童書や昔話など平易な文章で、あまり長くない文章を読んで練習してみるとか、自分にとって馴染みのある場所などを舞台にした小説や行ったことがある場所について書いている紀行文などを読んでみるとか。
文章が下手な人の作品だと想像しにくいでしょうし、自分にとって興味のないことはやはり想像しにくいと思うので、質問者さんが読みやすい作品を慌てずに楽しんでいけばいいのではないかな、と思います。
回答に自信はありませんが、ちょっとでも参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
知らない事は映像化は難しいです。
東京という言葉からどれだけのイメージが膨らませることが出来ますか?多くはテレビなどの映像から東京を舞台として書かれていると、そのイメージで映像化します。まったく知らない物は想像を使って映像化します。
恐らく想像力の力が弱いと思います。リンゴを説明するときにどれだけ説明出来るか。また説明されていることから想像出来るかなんですね。小説によっては細かく書かれたりもしますが、一般的なことは省略します。
今は文学などが漫画になっていることもあります。これを手がかりにしてみるのも良いかな。
私自身は想像することの楽しみを子供頃からあったので、想像力で楽しみますが。
今は学校での本の読み聞かせと言うことをしているようです。聞いた事を映像化させるために。
また、私はラジオが良いのかなと思って居ます。言葉から想像するしかないからです。
映像がある状態で成れているので、ラジオを聞くことで訓練になるのでは?ただ音楽だけのラジオは駄目ですよ。トーク関係の番組がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
多くの旅をします、情景を口にして文にします。
人混みに自分を置きます、ひとに興味を持ちます、
その行動をサル山を見ながらサルの行動観察をする
様に口にします、それを文章にします。
漫画を見ます、マスとマスの間を想像します、
其処の情景変化、人物移動、会話、生々を(空気の流れ)
を口に出します、そして文章化します。
自分を客観視します、小説は全てがアナタです。
其れしか描けないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(読書) 読書スピードについて 読書スピードを速くするにはどうしたらいいですか? 読書スピードが速い人と遅い人 6 2022/09/09 14:00
- その他(恋愛相談) 小説を読み終わった後、人物の心情の読み取りとか、文章から情景を想像するのが難しくて、結局何を伝えたか 2 2022/03/27 18:38
- 文学・小説 小説と幽霊 7 2022/09/07 13:55
- 文学・小説 小説を読むと映像が浮かぶのか 4 2022/08/12 06:39
- その他(読書) 小説を読んだりや映画を見る意味はなんですか?意味を見つけられなくなりました 7 2022/07/02 20:13
- マンガ・コミック 『響(ひびき)』と言う漫画及び映画は、面白いですか? 1 2022/07/20 04:28
- 囲碁・将棋 小説などを読むと映像が浮かぶ方々いるそうですが 3 2023/01/13 16:40
- 文学・小説 ラノベで、原作小説が面白いのに増してアニメ化とか映像化された方まで面白い物あれば教えて下さい。 2 2023/04/26 12:26
- 文学・小説 人称別の名文悪文について 1 2023/01/28 01:43
- 文学・小説 小説が好きでよく買って読むけどすぐ飽きてしまいます。 最近小説を買う時は自分も小説を書いているので小 1 2022/12/24 21:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
山崎豊子さんのような小説家・・・
-
金的で負けた人
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
こんな恋愛小説が読みたい
-
小説を読んでから書くのと、読...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
少しエロい小説
-
石原慎太郎さんが好きな小説を...
-
連作短篇ってなんですか?
-
チェンソーマンの小説について...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
BLっぽい表現の小説
-
横書き小説の数字の表記について
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
名称を教えてください
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
面白い戦記・伝記・成長モノ(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「アドレセンス」っどんな意味...
-
logicoolのG703を買ったのです...
-
映画、アニメ、小説、ドラマな...
-
群像新人賞について 70枚いって...
-
松本清張の「砂の器」って何を...
-
ズバリ、pixivで伸びる小説と伸...
-
小説を書くにあたって登場人物...
-
小説でも受賞出来、ベストセラ...
-
剣を鉄以外の材料で作ることは...
-
名称を教えてください
-
文学的な官能小説ってありますか?
-
オススメなちょっとエッチな小説
-
連作短篇ってなんですか?
-
小説に出す学校名について
-
noteの投稿ジャンルについて
-
金的で負けた人
-
小説やエッセイのオススメ投稿...
-
小説の次元は何ですか?
-
『とき』と『時』の使い方を教...
-
あの~、新聞のスポニチとかサ...
おすすめ情報