
ヤフオクにて。
私が出品した商品を落札者様に送ったトコロ、未だ届いておらず、配送事故の可能性が出てきました。
発送から5日くらいなのですが、何とも言えない状態です。
因みに、落札者さまの希望された配送方法は、保障無しの、何のオプションも付いていない普通郵便でした。
で。連絡を頂いたのですが、落札者が少々喧嘩腰な感じです。
私が本当に配送したのかどうか?聞いてきて、今現在どこにあるのか調査して欲しいと言われました。
また、郵送事故のリスクを承知しているが、事故の場合自身のみが損失を負うことになるので、痛み分けに私にも「悪い」以下の評価を付けたい。とのことなのです。
あまり波風荒立てても、火に油ですので、取り敢えず、
送り先が発送先で発送したかどうか?発送先が送り先で受け取ったかどうか?客観的に確認することも証明することも出来ないこと。
落札者が指定した配送方法は郵送事故の際の保障が効かず、記録も残らないため、どこにあるのか調査出来ないこと。
また予め、保障無しの配送方法の配送事故のリスクは喚起しています。
その折の責任は私が取れないこと。その上で。自己の責任を以て、配送方法を選ぶように記載しておりました。
そのことを連絡したんですね。
すると返信を頂いたワケでして。
落札者さまは、商品が待てども届かず、
加えて、私の対応が少々遅めなのに、些か疑念を抱いた具合です。
それから、自身は今まで1000件は取引はしてきたが、配送事故が全く起こったことが無く、
私が提示した不着率数%というのに疑問を持ったこと。
あとは最終的に、発送したことの確認が落札者が出来ないことから、詐欺の可能性懸念したことです。
コチラの返信に対する返信は、最初のものより牙が抜け、及び腰であることが伺えました。
で。今に至ります。もう夜遅いので、連絡は控えてる状態です。
それで、どう対処して良いのか?困っている状態です。
私の言い分ですが、出品者が言う私の対応の遅さですが、容認されて然る範囲ではないかと思っています。
仕事が昼から夜半のため、およそ昼以降に入金されたものは、
次の日に確認→仕事。で、次の日の仕事に行く前の、入金の確認作業と並行して郵送の手続きをします。
地方のため、近場に都合の良い郵便局などはありません。仕事で夜遅いため、朝も早くありません。
起きてから仕事に行く前に一度寄るだけ、その時に入金の確認と配送の手続きをします。
入金のほとんどが昼以降のため、入金から配送まで、どうしても一日空いてしまうんですね。
仕事が夜半までのため、連絡も夜遅くになってしまい、遅れがち。ですが、出来る限り仕事の合間を縫って、早めの対応を取ってる次第。
不着率数%というのは、私がここの質問サイトに投稿して、頂いた回答や、自身で調べてみた結果です。
落札者さまは自身が今まで1000件は取引をしてきて、一度も配送事故が起きたことが無いことから、私の言う数%が眉ツバなのでしょう。
確率は確率で、数字は数字。相対的な客観的評価・考察であり、絶対ではありません。
ですが、1つの指針であり比較対象であります。
事実、私は500弱取引をしていますが、今回で4度目の配送事故になります。
言い始めたらキリがありませんし、証拠もありません。ですが、主観で切り捨てて良いものでは無いと思っています。
それで痛み分け。対応に困る要因です。
それは主観的な問題であり、他者の迷惑を考慮したものではありません。
取り敢えず気が済まないから、物に八つ当たりするのと大差ない・・・
放置しておく。相手にしない方が良い。
分かってくれる人は分かってくれるし、分かろうとしない人は、どうしても分からない。
それは理解していますが、恐らく連絡や対応を蔑ろにするとエスカレートするタイプの人です。
どう対応したら良いでしょうか?
見るからに主観で動きそうなタイプで少し危ないです。
理屈で言っても、主観で否定し、主観で物言うでしょう。
当事者同士でなく、彼を抑圧出来るような人物が間に入ってくれると有難いのですが、
オークションサイトに連絡したら、彼に何かしらの注意勧告をして貰えないでしょうか?
まだ発送から5日なのですが、何とも言えない状態です。
配送事故の可能性も否めませんが、遅延の可能性もあります。
結論に急ぐのは早いと思うのです。
また、彼自身の私に対する疑念が疑心暗鬼であること、
商品ページに予め記載してあった、保障無しの配送事故を選んだことに対する責任の所在。
それを理解して欲しいです。
恐らく私が言っても、それは責任逃れの言い訳にしか聞こえなくなると思います。
長文失礼します。
何か良い方法はありませんか?
お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
意見がたくさんでていますので、ちょっと違うお話を、、、
不着率数%というのは、あまりにも高すぎます。私の経験からですと0.01%もありません、、、というより現時点0%です。
昔から通販や個人売買が好きで、たくさんの取引をしてきましたが、今までに一度も不着になった事はありません。
また、パンフレットや資料なども良くとりよせますので、郵送や宅配便の利用回数は数千回を超えていると思います。
それでも今までに不着になったことは、一回も無いのです。ですので、質問者様のいう数%という数字はあまりも高く感じます。
これは、実際には不着事故ではなく、
到着しているのに不着と偽る落札者+発送していないのに発送したと嘘をつく出品者=事故率上昇
ということだと思われます。
今回で4度目の配送事故というのはちょっと多すぎです。
評価に事故の事が書かれていませんか?
もし評価に事故の事が書かれていて、あなたが譲歩したような書き込みになっている場合は、『こいつは甘いやつだ、因縁をつけて巻き上げよう』と考える悪徳な人間に狙われます。
運悪く事故が起きたときは、淡々と事務的に処理を進め、評価には事実を書いておわりとするのが一番良いです。
一番悪いのは評価バトルをしたり、理不尽な要求に簡単に譲歩することです。
すいません。本当にこのサイトで他に質問して頂いた回答や、自身で調べてみたものを引用したものになります。
ご回答頂いたのに申し訳ないのですが、やはり経験で語られても何とも・・・
経験は根拠ではありませんし、まあ、言ってしまえば確率も根拠ではないのですけど・・・
取り敢えず、自分で調べてそのような結果が得られ、それを記載してたことになります。
淡々と事務的に処理しても、悪い評価が付けられてしまいます。
それは単なる悪い評価なのでしょうが、私の評価を見る人は、私に「悪い」評価があると見てしまうのです。
それで風評被害などの二次被害が一番怖いです。
自分ではキチンと誠実に行っても、世間がそう思ってくれないのはキツイ。顔の見えない取引ですから尚更。
更に言うのであれば、次に配送事故が起きた時ですよね・・・
その評価から、私が配送事故に関して宜しくない印象を持たれると思います。それが一番怖い・・・
只今、仰る通り理不尽な対応を迫られています。
いえ、相手は自身の行動の結果だからと認めてるのですが、商品を受け取らなかったのだから、
評価は落札者の「権利」として、取引が出来なかった旨を「悪い」とすることを言ってるのです。
私は上記のような二次被害があるので、辞めて欲しいと言いました。
そういうつもりはないのでしょうが、それで名誉棄損にだって発展しかねない。
ですが当人にその自覚は無いようです。
落札者に与えられた権利として、悪い評価も良い評価も1つの評価として等価値なので、問題ないと主張します。
私の迷惑を全く考慮してくれないのです。
自分に与えられた行動の自由として、権利と誇大解釈し、無理強いしようとしてきてます。
恐ろしく自分勝手で、コチラの都合を考えてくれず、
それらしいことを言って、自身の行為・行動を正当化しようとする、非常に面倒極まりない人でした。
一言に、譲歩してはいけない。とのことですが、相手方は「1週待っても届かなかったら、取引終了として評価致します」と、聞く耳持ちません。
何年もコツコツとしっかり取引を重ねてきたのに、酷く悩んでおります・・・
No.9
- 回答日時:
郵便局で勤務歴があります。
地区担当の郵便局配達係は自分が届けた荷物について大体覚えています。
覚えている内容とは、「どんな荷姿の物を何処へ届けたか」という話です。
嘘っぽいですが一般的な封書ではなく箱物や定形外での配達に関しては大概記憶に残るそうです。
あと局内の郵便番号読み取り機は凄いですよ。
ベルトを流れる郵便物を光学スキャナーで読み取ってモニターに表示します。
これで撮った画像には郵便番号が記載された郵便物の形までが記録されます。
つまりサンタクロースの袋や長靴型の郵便物ははっきり認識が出来ます。
色々書きましたが、定形外での郵便物とはいえ何らかの証拠が残る可能性は高いので最寄りの郵便局へ問い合わせてみてください。
No.8
- 回答日時:
上げ足を取る気は無いですが・・・
>事実、私は500弱取引をしていますが、今回で4度目の配送事故になります。
>落札者さまにも私にも、今現在悪い評価は1つも無い状態です。
過去の3回の配送事故はどのように解決されましたか?
質問者様に「悪い評価が無い」と言う事は、過去の3件は上手く解決できたと見ますが
同じ対応は出来ないのでしょうか?
とりあえず、郵便局に追跡調査をお願いするのがセオリーとは思いますが。
2件は、私が落札した商品で、相手方の出品者のミスでした。
もう1件は私が出品者だったのですが、今回と同じように、保障無しで配送事故?が起き、
それをとやかく言わずに、自身の責任として受け入れてくれたのです。
今回の落札者さまは、一言で言うなら「分からず屋の自分勝手」な人です。
それらしいことは言うのですが、正当性はなく自己弁護。
一番面倒なのは、他人の迷惑を一切考えてくれないこと。それで困っています。
No.7
- 回答日時:
先の方と重複します。
質問者さんがまず手間はかかりますが郵便局へ調査依頼すること。
定形外は他の荷物と異なり配送や配達に時間がかかり 発送元と配達先がわかりませんが日曜祝日など挟むと5日どころかかなり日数を要します。
これは記録をつけた定形外を発送し追跡結果からの経験です。
大きさなどからポスト投函不可もありますし
ポストがいっぱいで入らず持ち戻りなど色々な事が想定できます。
まだ届く可能性も否定できませんのでもうしばらく落札者にはお待ちいただいて
皆さんがおっしゃる通り最善を尽くすのみだと思います。
No.6
- 回答日時:
心中お察し致します。
とりあえず、落札者の届いていないという訴えが真実であるとします。
未着の問い合わせは、まだしていないということでよろしいでしょうか?
個人的には、出品者で差出人であるhalcyon626 様のすべきことはきちんとしておかれた方が良いと思います。
発送から5日経過しているということは、お届け予定日より数日経っていると思うので、早めにお客様サービス相談センターに問い合わせされたほうが良いと思います。
それが解決への一番の近道です。
荷物の特徴、発送日時、発送場所、荷物に記載した受取人住所、氏名などを伝えて調査してもらってはいかがでしょうか?
きちんと問い合わせすれば、普通郵便であって補償無し追跡無しでもすぐに調査してくれます。
落札者の態度から考えると、落札者だけの責任にして何も行動を起こさないと、余計に揉めるだけです。
今は我慢して、後できちんとありのまま評価したらよろしいと思います。
例え相手から悪評を付けられようとも、きちんと調査依頼し対応したことを書いておけば問題ないと思います。
未着の原因はいろいろあると思いますが、もし、受取人不在のため持ち戻りになっていたとしたら、どうでしょうか。
配達員が不在票を郵便受けに投函していなかったり、投函されていても気づかなかったか紛失したのかもしれないと考えてください。その場合、郵便物の保管期間は配達日の翌日から数えて7日間です。7日間を過ぎてしまうと差出人へ返送されてしまいます。(7日間が過ぎる前に保管期間の延長を申請すれば延長可能。)郵便局集配センター側はポストに入らない普通郵便の場合は、再配達の依頼がない限りは再配達することはなく、期限まで保管するだけです。
当方はオークション出品者側で未着2件を経験しましたので参考までに。
1件は、クロネコメール便で、郵便受け記載の苗字と落札者から教わり記載した苗字が違っていたために、同一人物とは判断されず返送されてしまいました。後から落札者の苗字が変更したことを教えられました。結果的には落札者より再送送料を追加徴収、変更後の苗字に訂正した上で再送し無事に配達されました。
もう1件は、郵便受けに入らない普通郵便で、お客様サービス相談センターに電話で調査依頼したところ、受取人不在のため持ち戻りとなり最寄りの郵便局に保管されていたことがありました。結果的に落札者から再配達を依頼してもらい無事に配達されました。落札者の話によると、不在票は投函されていなかった可能性があるということでした。その時期は郵便トラブルが多発していたとか。
当方は、普通郵便を発送する場合は手持ちの切手を貼って発送することが多いので、領収書はありません。
その代わりになるかどうかはわかりませんが、万が一の時のために、発送直前に荷姿を撮影して保存するようにしています。
複数の発送が重なった時は記憶が曖昧になるので、画像を残しておくと便利です。
少なくとも調査の時に大変役立ちました。
無事に円満解決されることを祈っています。
http://www.post.japanpost.jp/question/contact_us …
http://www.post.japanpost.jp/question/620.html
No.5
- 回答日時:
普通郵便でも調査はして貰えます。
何日の何時頃、どの郵便局の窓口に出したか?で調査してくれますよ。
出来れば、その時の切手や郵送代金の領収書があれば
大凡の時間ではなく、ちゃんとした時間も出るはず。
送り側の誠意として調査、報告をします。
例え評価が悪くなったとしても見る人が見れば
トピ主さんの責任でないことは一目瞭然、
調査と報告、それ以上はしなくて良いと思います。
No.4
- 回答日時:
普通(定形外)郵便でも調査はしてくれます。
荷姿、発送時期、領収書を揃え窓口で調査依頼して下さい。
行方不明郵便の調査依頼は、発送者が行います。
ここまでは、出品者の義務でしょう。そしてその旨、連絡しておいて下さい。
調査は場合によっては1ヶ月くらいかかります。その間に届く場合もあります。
発見に至らなければ、補償する必要は無いと思います。半金負担、一部負担は質問者さんの善意として検討下さい。
私なら負担しません。
評価は・・・仕方ありません。相手が評価するものですから。
No.3
- 回答日時:
>取り敢えずダメ元で、ヤフーの運営に問い合わせてみようと思います。
無駄ですよ、何の対応もしてくれない。
取引はお互い話し合ってくださいと突き放されます。
保障の無い方法を選ばれたのですからこちらは何も対処できませんので郵便局にお問い合わせください
と伝えてあとは放置です。
悪い評価が1つくだけです、こちらも報復評価すればいいだけの事です。
相手が何か言ってきたら、届いていない事を証明してくださいと伝えます。
No.2
- 回答日時:
>何か良い方法はありませんか?
残念ながらありません。
質問文を拝見しましたが取引ナビの文面も質問文同様な長文でしょうか。丁寧な文面なら相手も解ってくれるでしょう、ではありません。落札者はクレーマーとして些細なことにケチをつけて質問者さんが困惑していることを楽しんでいるだけですので簡潔・明瞭な文面で返答するだけにします。
悪い評価が来ても事実を淡々と反論しておけば誰でも理解できます。毅然と対応していることが分かれば汚点どころか利点になります。
No.1
- 回答日時:
定形外発送と思いますが窓口受付なら当方の場合は未着の場合に備えて領収書を必ず持っておきますが
あなたは、どうされましたか?
あるなら落札者へメールを通じて見せますが。それでも落札者が信じないのなら仕方ありませんね。
殆どが評価を見て同じような未着があるのなら疑いますが無いのなら信じてもらうしかありません。
相手も郵便の危険性を承諾しての発送なので何を言われようと仕方なく、堂々として良いのではありませんか?
評価で悪いを付けられても反論できます。
切手を貼りポストインの場合なら何も残らないので、こちらのほうが厄介ですがこれも仕方ありません。
当方は郵便は信用しますが追跡が出来ません。トラブルがあると厄介なので追跡ができるメール便を
使っていますが過去一度、違う所に配達されたのか「配達済み」表示となり落札者とも話をしましたが
納得してくれました。
郵便は相手に届くまで何も調べる事が出来ないので、もう少し待つしかないでしょう。
ご回答頂き、ありがとうございます。
屁理屈みたいになりますが、考えれる反論として。
領収書はまだ財布の中にあるので見せれると思いますが、その領収書が彼の商品を発送したという根拠にはならないと思うのです。
同時期に同じカテゴリで、多数出品・落札されてるので、他にも落札者がいることは容易に伺えますし、それとどう違うのか証明出来ません。
やはり普通郵便は記録が残らないので厄介ですね。
ただ、手続きの記録を、領収書を提示することで多少は証明になるかもしれませんね。
是非、参考にさせて頂きます。
顔の見えない取引なので、お互いの信用が主になります。
落札者さまにも私にも、今現在悪い評価は1つも無い状態です。
それを信用してはくれてるようですが、どうも先方の内心が穏やかでないようで・・・
取り敢えずダメ元で、ヤフーの運営に問い合わせてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヤフオク! Q1)ヤフオクで落札直後、裁判がどうこう言ういきなり出品者の身勝手で落札者に対して失礼な自己満ルール 6 2023/08/12 10:57
- メルカリ メルカリの取引完了後のトラブルについて 私は出品者側で受け取り通知がされず メルカリで事務局判断で取 3 2022/10/19 18:27
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) ネットショッピングに関して 6 2023/01/31 12:12
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) paypayフリマでほぼ未使用品というテプラを購入しました。即日発送してもらったのですぐ到着したんで 4 2022/07/27 07:19
- モバオク! オークションの返金 4 2023/03/08 15:28
- 楽天市場 楽天市場の店舗の不手際によるキャンセルと受取拒否について(長文です) お世話になっております。 11 4 2022/09/22 18:46
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 中国から局留めの商品が届かず、問い合わせても返信がありません。 1 2022/09/25 01:21
- 郵便・宅配 皆さんは宅配の置き配には反対ですか?賛成ですか? 私は反対です。郵便配達をやっていました。配達先の人 7 2023/04/22 00:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフオクでの補償がない発送方...
-
コピー用紙1箱の重さ(A45...
-
伝票未登録状態が続いています
-
モンスターストライクで箱3と...
-
ゆうゆうメルカリ便の反映が遅...
-
Amazonで局留めにしたいのです...
-
会社名や商品名の書かれたダン...
-
ヤフオク!の仕様が変更になり、...
-
落札者のお届け先が、~様方と...
-
らくらくメルカリ便での配送元...
-
一般的な「箱」の各部の名称に...
-
Yahoo!オークションの発送の催...
-
なんで物流系の箱で 通函って、...
-
ヤフオクの品物が送られてこな...
-
メルカリで発送トラブルです。 ...
-
PCパーツの箱_残しておくなら...
-
★急ぎです★ ヤフオクのテレコ発...
-
住所が分からない相手に対する...
-
竹久夢二 黒船屋
-
ebayで落札した商品のデータを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゆうパック配送中の破損について
-
ヤフオク商品届かない ヤフオク...
-
普通郵便の未着の件です。
-
【至急】楽オク出品者です。落...
-
ヤフオクで少し大きい商品の輸...
-
ありえない郵便局員のミス対処法
-
定形外発送について
-
ゆうメールの封緘方法は、どち...
-
海外発送(EMS)で未着
-
商品が届かないと言われたら?
-
楽オクで発送したものがまだ届...
-
Yahoo!ゆうパック配送中の事故...
-
ヤフオクでの補償がない発送方...
-
追跡番号はわかるのですが
-
ゆうパック 委任状
-
保障無しで配送事故。謂れなき...
-
困っています。楽天オークショ...
-
助けて。楽天オークションのシ...
-
ヤフオクで送った品物が紛失し...
-
ヤマト営業所でメール便を行い...
おすすめ情報