

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>実は税務署の意見が割れてまして…
でしたら、申告には含めて提出。
ひっかかれば、削除。
通ればそのまま。
担当者の判断に投げる、という形で提出すれば良いのではないでしょうか
薬の容器は貸与、希望者には売る、という名目にはなっていますが
実際は使い捨てにされることも多いし
何より薬局のほうが衛生面などを理由に、再利用を断っているところもあれば
同一人、同一処方に限って再利用している場合もあり…
よって薬店によっては「医師の指示した薬を購入するには、容器を必要とする」
ということがありうるかと思います。
装具でも個室でも医師が治療上必要と判断したものは対象になったりしますので。
その観点で考えると逆に単発の薬容器で数百円ぶんなら入れてしまってもOKでも
一年間大量に使用されて大きな金額になれば、はねられるかもしれません…
とりあえず提出されるのをお勧めします。
具体的な話でなく、ただ知りたいだけ、というのでしたらどうしようもないですね。
個々のケースをどう解釈するか、ってところにまで結局は話が行ってしまうと思います。
容器代を患者さんから一度はとって、返却したら返金とか、次の容器代は不要という薬局だと
一度しか薬をもらわずに終われば、容器代は治療には必要不可欠です。
何度も繰り返して使えるところであれば、毎回容器を買っているのは不要になってしまうかも
でも薬局によっては容器は無料とか、薬によっては再利用、とか個々によって違うので。
ちなみにうちが関わっている病院では一軒だけ調剤薬局が
容器を返却すれば無料で、これは当人だけでなく家族単位でカウントされます。

No.3
- 回答日時:
調剤薬局で受け取る薬の容器代のことでしょうか?
だとしたら対象だと思います。
だって、容器がないと薬受け取れない。医療行為が受けられない。
医師が必要と認めたものは基本対象になります。
古い容器を持っていくと再利用として受け取り代わりに無料にしてくれるところもありますが
今は、容器代をとって、新品で渡しているところがおおいです
もちろん再利用の場合も専用の洗浄や消毒をします。
個人が勝手に持ってきた容器など衛生が信用できないから使わないですよ
どうしても気になるなら税務署に電話すれば数分で解決します。
もちろん個人的に薬を仕分けするとか、そういった事情での容器は対象外ですが…
処方先薬などを受け取るための容器なら対象でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
僕はタイプの女の子の体液フェ...
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
ビオレuの容器にキレイキレイ...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
ハッカの匂いを消す方法を教え...
-
コーヒーフレッシュの入れ物の名称
-
真空保存容器はなぜつぶれない?
-
オーブントースターでプラ容器...
-
松屋の牛丼
-
アセトンが入ったプラスチック...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
ジューサーミキサーのガラス容...
-
保冷剤の変色
-
カップ麺が防虫剤ナフタレンの...
-
オイスターソース 瓶の形は何故...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅酒漬ける容器はプラスチック...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
水出しの麦茶などを冷蔵庫で保...
-
市販の漬物を容器に移して保存...
-
ハッカ油でスプレー容器がPET ...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
梅ジュースをプラスチック製の...
-
注ぐときにこぼれないようにす...
-
梅干しやにんにくの醤油漬けの...
-
ビオレuの容器にキレイキレイ...
-
食品容器のパッキン代わりにな...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
いちごジャムの容器で質問です...
-
キッチンの排水溝トラップの汚...
-
無印良品の美容液とANUAの美容...
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
にんにく醤油を作るときの容器...
-
ハッカの匂いを消す方法を教え...
おすすめ情報