
オープンソースの定義(http://www.opensource.jp/osd/osd-japanese_plain. …)が言う「オープンソース」に正しく合致するソフトウェアには、例えばどのようなものがあるのでしょうか。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
調べてみたところ、「オープンソース」というもの自体が「規格化」されているという情報は得られませんでした。
貴方様がそれを「オープンソースの定義」であると信じられているのでしたら、その情報元に聞いてみるくらいしか方法はないのではないでしょうか?
補足)これが例えばRFC○○○○でコメントされているのでしたら、その内容を元に吟味してみるのが一番と思いますが・・・そこで逆に聞きます。
貴方様は「正しく合致するソフトウェア」とおっしゃっておられますが、それは例えばRFCだったりISOだったりJISに定義されているのでしょうか?
「正しく合致するソフトウェア」とおっしゃっているので、(私のような無知な人間は知らないでけで)実際にはなんらかの形で規格化されているのかな?と思った次第であります。
この回答への補足
ご回答いただきありがとうございます。
規格化されているかどうかは知らないのですが、「オープンソース」という言葉の意味でさえ質問に書いたURLでしか示されていないので、多分ですが、規格化はされていないと思います。
「正しく合致するソフトウェア」とは、質問に書いたURLが言う「オープンソースの定義」に「正しく合致するソフトウェア」という意味です。
>その情報元に聞いてみるくらいしか方法はないのではないでしょうか?
聞いてみたのですが、御回答を頂けませんでした。
ということは、多分、質問に書いたようなソフトはないということなんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
リリースノートってどういう意...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
-
gmailをタスクバーに
-
配布○という言葉について
-
PCによってエクセル関数が出...
-
先日、Windows11のアップデート...
-
Chatworkについて教えてください。
-
VT-dの有無で何が変わる?
-
BUFFALOの エアナビゲータって ...
-
ジャバを閉じるツール
-
友達が...
-
何もしてないのにExcelが消えた...
-
ツールとアプリの違い
-
ライングループでグループメン...
-
「HD VDec」ってなにをするため...
-
3.3.7.7を+.-.×.÷で24になる...
-
HDDの交換?
-
スケジュールしたタスクが、ロ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
リリースノートってどういう意...
-
コマーシャル版の意味
-
WindowsでIllustratorを開こう...
-
GNU GPLライセンスのソフトで作...
-
2D格闘ゲームを作りたい
-
ITリソースの監視ソフトウェア...
-
期間限定のソフトウェア
-
AdwCleanerでの検出
-
ノートパソコン
-
レッツノートのホイールパッド...
-
写真加工のトーンジャンプにつ...
-
証明コードって何?
-
画像中にあるソフトウェアの名...
-
Adobe Photoshop Elements 5.0...
-
WINZIPというソフトウェアを削...
-
パスワードロック機能付きのUSB
-
OS と CPU の関係についての質...
-
「H/W」,[S/W」,「N...
-
縦横比率を維持してスクリーン...
おすすめ情報