dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かぎ針を使い、模様編みのショールを編んでいます。
基礎の本を参考に、糸は中細の毛糸を2本取りにし、針は6/0号を使用とありましたのでそのように編んでいます。

言葉では上手く言い表せなかったので、画像を添付させていただきました。;;
悩んでいるのは赤い丸で囲んだ部分です。
模様編みの途中の、鎖7目編んだところに次の段では長編みを7目、鎖3目を編んだところにやはり長編みを3目編んでいます。
こういった場合の長編みは前の段の鎖を「割って編む」べきなのでしょうか。
それとも「束に編む」べきなのでしょうか。
もしも割って編むべきなら、上半目と裏山の2本を取るべきか、それとも裏山を残した2本を取るべきかなのかも知りたいです。
編み図には特に指定はありませんでした。

初歩的な質問で恐縮ですが、どなたか回答をお願い致します。

「割って編むべきか束に編むべきか悩んでいま」の質問画像

A 回答 (1件)

こういう場合は鎖目は割らないで「束」のまま編みます



鎖目を割って糸をすくうと模様編みの出来上がりが
不自然になって美しく見えません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答、ありがとうございます。
周囲に編みものをする人がいなくて誰にも尋ねられず困っていました…。
束のまま編む、ですね。さっそくやってみます。
どうもありがとうございました!

お礼日時:2012/11/25 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!