
おはようございます。
Becky Internet Mail 2.62を使っています。
次のような状況で、メールの返信時に特定の送信元アドレスをデフォルト設定したいと思っています。可能かどうか、可能であればどのようにすればよいか教えてください。
・ あるプロバイダのメールを使っています
・ そのプロバイダメールはIMAPをサポートしていません
・ Gmailは持っていますが、プライベートと混在したくないため、新たにGmailアカウントを取得して、そこに転送することで間接的にIMAPを実現しようか考えています
・ 問題は、Beckyでメールを受け取った際に「返信」すると、Gmailアカウントから返信する設定になるのではないかと考えています
・ ややこしくなるので、相手方にはこのGmailアカウントを大々的には明らかにしたくありません(ヘッダを見ればgmailと書いてある、などは問題ないのですが)
そのため、Gmailのメールを受信するにもかかわらず、返信するときにはプロバイダのアカウントから返信したことになる、そしてその設定をデフォルトにして、gmailアカウントからメールを送らないようにする、というのはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
テンプレートを使えば可能です。
ファイルメニューのテンプレート作成で、返信用のテンプレートを作成し、そのFromを望みの物にして保存します。
次にアカウントの設定で、「メール作成」のタブで返信テンプレートを設定するところがあるので、そこでさっき保存したテンプレートを指定しします。
テンプレートについては、ヘルプメニューのヘルプ目次でヘルプ画面が出るので、目次→高度な使い方→テンプレートを使う の部分をよく読んでください。
テンプレートの本文部分については、全般的な設定画面の引用タブにある、
From: %f
Subject: %s
Date: %d
%M
%0 ←これは署名の番号なので必要に応じて修正
をそのまま使えば良いと思います。
この回答への補足
ですが、やはり受信側にはGアドレスが表示されてしまうようです。
これは、メールボックスの全般的な設定で出る、「送信者」とか「メールアドレス」という超基本的な値を使っていると思うんです。なので、ここを変更しない以上(というか変更すると別のメールボックスになってしまう!)差出人を変えることはできないのかもしれません。
あとはプラグインを探すか、ですかね。
ありがとうございます。
どうやら・・・できないようです。私がイメージしていたような方法では。
テンプレートを作成する際にReply-To や Sender を変更することはできました。
が、「送信メールボックスの変更」はテンプレートとして判断されないようです。
上記の Reply-To や Sender をプロバイダメールにして、テンプレートを適用して返信してみましたが、受信側には「gmail」のアドレスが表示されてしまいます。もちろん、受信側がさらに返信する際に、その宛先はプロバイダのメールになるので、受信者が私の gmail アドレスをコピペしてメールを作成するようなことがなければ問題ですが・・・
とおもったらできました!
テンプレート編集で、「ヘッダ」をクリックすると From を変更できます。これを変更(改ざん?)すると、送信元のメールアドレスが変更できました!
全員に返信など、その他の挙動も確かめてみますッ
No.3
- 回答日時:
A.No1です。
>「全員に返信」をするとCCに、自分のGmailのアドレスが入ってしまいます。
そうですか・・。
Beckyの仕様でしょうか。それとも、転送方法が、プロバイダーのサーバーの機能を使っての転送でしたら、それが関係しているのかもしれないですね。
Gmailの外部アカウントとして、次のような方法で送受信するように設定したら、GmailのWeb上では、外部アカウントを既定にして返信などを含み送信ができます。
この場合、全員が返信にもGmailのアドレスは表示されません。
http://kspc-web.com/index.php/explanation-for-pu …
一方、上の転送設定で、ThunderbirdにGmailのアカウントを設定した場合、その受信トレイで受信したメールへの全員が返信にもGmailのアドレスは表示されないですね。
また、別案として、上の外部アカウント設定で受信する方法で「プロバイダのサーバーにコピーを残す」場合は、Gmailのアカウントで受信する(タイムラグはあります)ほか、プロバイダのアカウントでも受信しますから、プロバイダの受信トレイへの全員への返信の場合にどうなるかですね。
この回答への補足
実際の環境で試してみたところ
Becky は IMAP のメールを自動で振り分けできないようです。
プラグインが昔はあったそうなんです。
探してみたら、一応プラグインが残っていて、インストールしたら動作しました。
が、受信ボックスをクリックしたときに自動(???)で振り分けられるという仕組みでした。
たしかに「間違って送信元をGアドレスにする」ことはなくなりそうですが、手間としてはあまり変わりませんね。
今回は見送ろうかと思います・・・
きちんとした環境でテストしました。
まず、プロバイダメールは朝日ネットなので、以下Aメールと呼びます。
GmailはGメールで。
1. AメールをGメールに転送するよう設定した
2. GメールでIMAPを有効にした
3. BeckyでGメールをIMAPで取得するよう設定した
4. BeckyでGメールボックスのテンプレートに「From: Aメアド」とした
結果:
Aメール宛てのものが、きちんと転送され、Beckyでも受信ができた
返信、転送しようすると、テンプレートが効いて差出人もReply-toもAメアドになっていた
実際、別のアドレスからAメール宛てにメールを送り、Gメール経由でBeckyで受信し、返信した・・・
問題点:
a. 「全員に返信」すると、AメアドがCCに入る(そこまで大きな問題ではない、BCCは常時自分宛にしていたので)
b. 返信メールを受けた側に、やはり「差出人Gアドレス」と表示されてしまう!
テンプレートの変更点は
From:
Return-to
Sender
Return-Recipient-To
上記です。
はやり、手動で「送信元メールボックスの変更」をしないとだめっぽいですねぇ。
それから、この記述は間違いでした。
>「全員に返信」をするとCCに、自分のGmailのアドレスが入ってしまいます。
きちんとした環境でテストしたら、CCに入るのはGアドレスではなく、Aアドレスです。
ただ、CCに入ることは入ります。大きな問題ではないですが。重複はしますよねきっと。
これから最初に提案してもらった、別のメールボックスにコピーする、作戦をテストしてみます!
No.1
- 回答日時:
Gmailに入ったメールをBecky上でプロバイダのアカウントで送信することは可能です。
ただ、GmailでなくてもIMAPアカウントフォルダに受信したメールに対して、返信時に自動的に「通常使うメールボックス」に設定したプロバイダのアカウントが送信者の返信メール案が開くのは無理ではないかと思います。
新規メールは、「通常使うメールボックス」に設定したアカウントが送信アカウントになりますね。
返信メールを開き、「ファイル」→「送信元メールボックスの切り替え」から、プロバイダのアカウントを「使用するメールボックス」として切り替え操作が必要と思います。
ただし、Gmailのアカウントへの受信時に、「フィルターリング」で、そのメールのコピーをプロバイダの任意のフォルダに振り分けした場合のそのコピーメールに対しては、「返信」クリックだけでプロバイダの送信アカウントになると思います。
この場合は、返信済みのメールのコピーが、Gmailの送信済みに入るように設定できればよいですね。
Thunderbirdの場合も同様な操作になりますが、送信済みメールのコピーを任意のフォルダに置くように設定できますが、Beckyは詳しくないのですが、その設定はできないでしょうか?
さっそくの回答ありがとうございます。
送信元を毎回切り替えるのは面倒で、さらに間違ったときに不必要なアドレスを相手に知らせることになりややこしくなりますよね。昔はこれでやってたんですが、一日に何通もメールを書いているとだんだん嫌になってきます。
さきほど、GmailアカウントのフォルダからPOPアカウント(プロバイダ)のフォルダにフィルタしたところ無事にできました。返信してみると「送信元」はプロバイダのアカウントになっていました。
が!
「全員に返信」をするとCCに、自分のGmailのアドレスが入ってしまいます。
この方法ではやはり一手間。。。かかりますね。
2の方が書いてくれたテンプレートについて見てみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail gmailで独自ドメインアドレスのメールが届かない件 1 2023/08/25 23:24
- Gmail Gmailの設定。送られて来た添付画像を返信する際、添付されないようする設定の仕方を知りたい。 2 2022/09/20 23:43
- Gmail Gmailをwebで見ると、似たようなフォルダが複数できています。違いは何ですか? 2 2022/07/10 09:29
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- Gmail GmailにてGmail以外のアドレスから受信する方法について 1 2022/10/03 15:27
- Gmail OCNメールでGmail使用者にメール受信してもらう方法 5 2023/08/22 12:21
- Google+ ブランド品偽物サイトからのメールを拒否する方法 批判覚悟で投稿します。 とあるサイトからブランド品を 2 2023/01/11 21:49
- Gmail 会社のメルアドから個人のGmailアドレスに送ったら、「このメールにはご注意ください」と警告が出た 2 2022/05/26 15:12
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- UNIX・Linux redmineにメールを飛ばす方法 1 2022/09/13 22:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
ipadでgmailを使ってログインし...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
自分が以前使っていたメールア...
-
MAIL administratorって、何?
-
ps4で課金した時やなんか買った...
-
親にバレずに課金したい
-
@が2つあるメールアドレスって?
-
ドットを上に打つキーはどれ?
-
gmailアドレスの@以降
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
gmailで、10000件のメールを一...
-
Gmailアカウントを、「特定の端...
-
Gメールが送れません。何故でし...
-
outlookでサーバーに残っている...
-
複数人にメールを一斉送信する...
-
間違ったアドレスに送信しても...
-
以前使っていたアドレスのメー...
-
メールアカウント設定時 ホスト...
-
ToとCCとBCCに同じアドレスを入...
-
MAIL administratorって、何?
-
起動時にgmailが立ち上がるよう...
-
Gmail開くと、メッセージを取得...
-
迷惑メールのアドレスの頭にあ...
-
アカウントの消えたアドレスに...
-
Beckyを使ってメール送信予約を...
-
同じgmailアカウントをほかのパ...
-
gmailアドレスの@以降
-
勝手にテストメッセージが届き...
-
Gmailを相手に教える意味とは
-
gmailのアカウント追加
おすすめ情報