
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
『 WavePad 』音声編集ソフトウェア
http://www.nch.com.au/wavepad/jp/index.html
Windows/Mac OS X 対応のフル機能完備のプロフェッショナルな
ミュージック編集ソフトです。
音楽、音声または曲の編集と録音が可能です。
オーディオファイルの編集中に録音の一部分を切り取り、コピー、
貼り付けたり、エコー、増幅、ノイズ除去、イコライザなどの
エフェクトを加えることができます。
WavePad はwav または mp3 専門の音楽編集ソフトのようですが、
wav、vox、gsm、wma、au、aif、flac、real audio、ogg、aac、
m4a、mid、amrなど、ほとんどのオーディオファイル形式を
サポートしています。
WavePad は、操作が簡単な上、直感的に音楽編集ソフトを使用
することができるよう設計されています。
時間を掛けてその他の機能を見てみると、プロの音響技師が
満足するほどの様々な強力ツールを発見することができます。
無料版は営利目的で使用することはできません。この無料版は、
無制限で使用でき、有料版とほぼ同じ機能が含まれています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
BGMもボイス(音声)もステレオである必要があります。
モノラルの場合は、
“編集”→“チャンネルを変換”→“ステレオ”にします。
なおステレオの場合も一度モノラルにしてステレオにしたほうが
いいかもしれません。
>BGM等はイヤホンの左耳(L)から
BGMは“エフェクト”→“ステレオパン”→“右パンから左パン”に
し、もうひと手間作業があります。
添付画像のようになるので赤○のところをクリックして一番左に
スライドします。
“ファイル”→“名前を付けて保存”します。
>人のボイスのみイヤホンの右耳(R)から
ボイスは“エフェクト”→“ステレオパン”→“左パンから右パン”。
一応“ファイル”→“名前を付けて保存”します。
ボイスを読み込んである状態で
“編集”→“ファイルとミクシング”で「BGMファイル」を指定します。
“ファイル”→“名前を付けて保存”します。

回答ありがとうございます!
両方ともステレオである必要があるんですね。
助かります。
操作方法まで詳しく書いていただき、凄くわかりやすいです!
ちなみに、最初は両耳から聞こえてしまう状況にありましたが、
自身のPCスピーカー設定のデフォルトフォーマットを最大Hzにしたところ、
うまく偏るように鳴りました。
もしかしたら、ほかの人も環境によっては片耳で聞こえる動画を作ったとしても、
再生側の設定により両耳で聞こえちゃう場合もあるのかもしれないですね・・・。
No.1
- 回答日時:
L側だけに振った音声ファイル・R側だけに振った音声ファイルを用意し、2つ以上の音声トラックを扱える動画編集ソフトで
動画と合わせれば可能です。
片チャンネルへの振り分けはAudacityに音声ファイルを読み込ませ、波形の左のスライダーをどちらかいっぱいに振って
書き出すとできます。

素早い回答、ありがとうございました!
実際に試してみても、とても簡単に作成することが出来ました。
スライダー動かしたときについ お~っ となりました。
ちなみに、最初はスライダーを動かしても両耳から聞こえてしまう状況にありましたが、
自身のPCスピーカー設定のデフォルトフォーマットを最大Hzにしたところ、
うまく偏るように鳴りました。
もしかしたら、ほかの人も環境によっては片耳で聞こえる動画を作ったとしても、
再生側の設定により両耳で聞こえちゃう場合もあるのかもしれないですね・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mp3にチャプターをつけたい
-
音楽ファイルをチャプターなど...
-
mp3を編集、継ぎはぎする
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
Facebookで 音楽ファイル .m...
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
デジカメde!!ムービーシアター2...
-
方耳からしか聞こえないmp3を両...
-
PotPlayerの再生画面の設定につ...
-
GOMPLAYERでの処理落ちするファ...
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
拡張子のasxのものが再生できな...
-
エクセル関数/10進法から60進法...
-
写真を撮ってxml形式にしたい場合
-
7-zIP で「圧縮して電子メール...
-
ZIP解凍時のinflatingとは?
-
「.rtf」の拡張子が開けないの...
-
「半ば」 ↑↑↑ これって「はんば」っ...
-
DTCP-IPファイルをmp4などに変...
-
PCで焼いたCDがCDプレイヤーで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
mp3の音楽ファイルの「アルバム...
-
mp3にチャプターをつけたい
-
一曲一曲トラック分けしたいん...
-
mp3から曲名を検索するソフトや...
-
《Windows Media Player》至急...
-
Audacityで2つのwavファイルを1...
-
Audacityで音をこもらなくする...
-
MPEGの音量
-
Facebookで 音楽ファイル .m...
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
CDからWAV形式ファイルとしてP...
-
方耳からしか聞こえないmp3を両...
-
Audacityとitunesについての質...
-
超驚録でファイルが開けない
-
動画(Video)のリサイズができ...
-
音声の編集をするソフト
-
取り込んだ音楽の編集をしたい。
-
WAVファイルのカット編集で問題...
-
MP3ファイルのタグ編集ソフトの...
-
長い曲を分割出来ますか。「チ...
おすすめ情報