
Windows8 proダウンロド版を買ったのですが間違えて32bit版を購入してしまいました。
本当は64bit版が欲しかったのです。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/buy?o …
上記のサイトからダウンロードしたのですが、Windows8 proとしか書いていなかったので、どこかで選択する場面が現れるか、もしくはデフォルトは64bitだと思い込んでいました。
すでにインストールを終え、一通りの動作確認を終え、コントロールパネルのシステムでオペレーティングシステム32ビットとなっているのを見て愕然としました。
ネットで調べた範囲では、ダウンロド版は元のOSのbit数と同じbit数のものがダウンロードされるような事が一般の方のサイトに書いてありました。
元のOSはVista ultm 32bitです。
インストールの過程で一旦メディアに焼くか?という箇所がありましたがスルーしています。
焼いていたところで、今と同じWindows8 pro 32インストーラ版 DVDが出来上がっただけかと思いますが。
プロダクトキーは印刷しています。
この状態から、Windows8 pro 64bitにするにはどうすれば良いでしょうか?
合法的に予算を最小限にしてWindows8 pro 64bitにする方法を教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ここにアクセスして、必要事項を入力しログインすれば、バックアップメディアの注文ができるはずです。
1589円+420円(送料)で購入できますよ。
32bit&64bit 両方のメディアが同梱されています。
2週間くらいは掛かりますが…
この回答への補足
>32bit&64bit 両方のメディアが同梱されています。
それは本当ですか!
2枚組はアップグレードDVDで、
DL版のメディアは、DLしたモノのメディア、
つまり32bitの人には32bit。
64bitの人には64bitのメディアしか来ないものだと思っていました。
両方入っているならそれを発注すれば解決ですが、それであっていますか?
No.8
- 回答日時:
64bitのパソコンでダウンロードすれば良いのでは。
無ければ知り合いのパソコンでダウンロードをしてもらうとか。
私の場合Windows7のパソコン購入時の1200円の優待版ですが、Microsoftのヘルプに聞いたところ、Windowsが入っていて一台に入れるのなら何でも良いと聞き、Windows7の64bitパソコンでダウンロードしてDVDを作って32bitのVistaパソコンに入れてしまいました。
設定を引き継いだ場合、普通は32bitばんにはインストール出来ないそうなのですが、普通と違った入れ方の為にインストール出来てしまったのだとと、不具合発生でヘルプに電話したところ回答が。
で、ヘルプからURLを聞いて、32bitVistaで改めてダウンロードしなおしてDVDを作りました。
そのURLは、MicrosoftとかWindows8のどうとかと言う感じでしたが忘れました。
ヘルプとの話しではプロダクトキーを聞かれなかったので、ダウンロード自体は確認の為だけのプロダクトキーですので、パソコンにインストール時とは違い、複数回出来るようですね。
で、結果、32biと64bitの2枚手持ちでDVDを作った事に。
No.5
- 回答日時:
1月31日まで限定のアップグレードDVDを買うのが一番安い64Bit対応方法です、またHDDはフォーマットしてクリーン状態もしくはインストール時に継続をしないを選択しないとインストールできないはずです。
32Bitドライバーやソフトが障害となりインストール出来ない可能性があります。この回答への補足
>1月31日まで限定のアップグレードDVDを買うのが一番安い64Bit対応方法です
すでにDLで3300円出費しているという前提でもですか?
No.4
- 回答日時:
あ、ちょっと追加。
64ビットにパソコンが対応しているかどうか、CPUを調べたほうがいいかも、、、
http://ark.intel.com/ja/
ここでCPUの型番から検索すればいいですよー。
http://ark.intel.com/ja/products/65525/Intel-Cor …
こんな感じで。
命令セット 64-bit
って書いてあればオッケーです。
あと、64ビットは32ビットと比べて重いですから、メモリ容量は4GB程度はほしいですけど大丈夫ですか?
それから当然ですが、64ビットは32ビットと全く別のシステムになりますから、ソフト類はすべて入れ直しです。
今まで使っていたソフトは使えなくなる可能性もありますし、対応していても動きが遅くなる可能性もあります。
ドライバ類もまともに当たるかわかりません(つまり、パソコンの動作に不具合が出る可能性があって、これには自分で対処しなければなりマセン)
ので、そういうリスクを承知の上でインストールしてくださいね。
ではがんばってください。
この回答への補足
命令セット 64-bitはペン4の頃から実装されていますよね。
さすがに今の時代のPCは大丈夫ですよね。
ちなみにcore2 duoです。
メモリは現状4GB積んでいますが、32bitのOSでは宝の持ち腐れですし、64bit化の動きに抗うぐらいならもうしばらくvistaでも良かったので、どうせなら64bitでと思っています。
やってみて重ければ32bitに戻せば良いだけですし。
No.3
- 回答日時:
間違えてないです。
それで正常ですよ。
少なくもぼくの知る限りでは、ダウンロードアップグレードでは64ビット版への変更はできません。
やりたいなら、64ビット版でダウンロードしたファイルでインストールディスクを作成して、これを利用してアップグレードするか、店舗販売のアップグレードデスクを購入する必要がありますねー。
誰か64ビット版を購入した人に頼んで、インストールディスクを貸してもらうしかないですねー。
プロダクトキーは64と32で共通のはずですよ。
ダウンロードは何度かできますから、64びっと版を購入した人ならインストールディスクを現在作っていなくても再度ダウンロードして作成できるバスですよ。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124269
ここの赤字のトラブル対策参照です。
No.2
- 回答日時:
提示されたURLからのDL版ですと、現在使っているWindowsが32bitなら32BitのWindows8になります。
32bitWindowsから64bitWindows8へのアップグレードについて、Microsoftの説明は下記のとおりです。
---以下引用---
32 ビット バージョンの Windows から 64 ビット バージョンの Windows 8 にアップグレードすることはできますか。
可能ですが、アップグレード アシスタントではアップグレードできません。PC に 64 ビット対応のプロセッサ (CPU) が搭載されている場合は、現在 32 ビット バージョンの Windows を実行していても、64 ビット バージョンの Windows 8 Pro をインストールできます。ただし、Windows 8 の DVD を購入し、カスタム インストールを実行する必要があります。 お住まいの地域で可能な場合は、提携小売店から Windows 8 Pro を購入することもできます。オーストリア、ベルギー、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、日本、オランダ、スペイン、スイス、英国、および米国では、Microsoft ストアからオンラインで購入することもできます。
Windows 8 Pro Pack は、Windows 8 から Windows 8 Pro にアップブレードするために使用します。クロスアーキテクチャ インストールには使用できません。また、メディアは同梱されていません。 アーキテクチャを変更する場合は、Windows 8 Pro を購入してください。
32 ビットから 64 ビット バージョンにアップグレードする場合は、ファイル、設定、およびアプリを保持できません。
---引用ここまで---
ですので、先ずは、お使いのPCが64bitWindows8に対応できるかを確認されたほうがいいですよ。
その後、64bitのWindows8Proアップグレード版DVDを購入してカスタムインストール、その後各アプリの再インストールとなります。
いままで32bitで使えていたアプリも64bitで動作するか確認しておかないとならないですね。
ここまでやるのが大変なら、32bitのままで使っていたほうが楽かと思います。
この回答への補足
>ただし、Windows 8 の DVD を購入し、カスタム インストールを実行する必要があります。
これはDL用のメディア発注でも可能ですか?
それともアップグレード版DVDでないとダメですか?
No.1
- 回答日時:
>ダウンロド版は元のOSのbit数と同じbit数のものがダウンロードされる
ダウンロードしたPCをアップグレードするのが建前ですからね。が、メディアを作ってインストールする>ISOで保存してDVD-Rに書き込む。ということもできるようになっています。
まだメディアを作ってないようですが、今からでもできますよ。
https://www.mswos.com/ からアクセスして手続きを進めます。
メールで送られてきた、注文番号 (ご注文の概要: WD0*******)とプロダクトキーが必要です。
この2つさえあれば、何度でもダウンロードをやり直すことはできます(2回以上する人はいないでしょうけど)。””どのPC””からでもダウンロードできます。どこかに64bit機ありませんか?
http://www.degi.saloon.jp/archives/11743.html
ただ、すでにアップグレードをして認証済みだとすると・・・64bitに変更した場合に認証がどうなるかはやったことないのでわかりませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでArrayListを使う為の「mscorlib.tlb」の参照設定について 3 2022/03/23 19:45
- Excel(エクセル) Excel 2019 32-bit版を64-bit版にするには? 8 2023/07/28 14:20
- その他(プログラミング・Web制作) Visual Studio Code 関数の使い方について 3 2023/05/31 13:15
- Excel(エクセル) 幾何学模様のセル内貼り付け 1 2023/07/11 00:45
- Excel(エクセル) [並べ替えの前に]、[選択範囲を拡張する]のが煩わしいッ! 1 2023/02/28 22:40
- 英語 英文和訳についての質問です。 2 2023/06/23 06:38
- Windows 7 Windows 11へアップグレードする時の方法 7 2023/01/17 23:31
- ドライブ・ストレージ フロントページは無料で落とせるのでしょうか? 3 2023/05/16 18:00
- その他(AV機器・カメラ) オーディオインターフェイスの24bitなど量子化bit数はどこで設定できるのでしょうか? 1 2022/06/26 07:58
- TOEFL・TOEIC・英語検定 bitとlittleは両方ともに同じ 1 2022/08/10 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
jwcの図面が開けられません。
-
WindowsUpdateのダウンロードに...
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
MyCrawlerのインストールはどう...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
似ていますが何が違うのでしょうか
-
woopie
-
オフィス2010の再インストール
-
セットアップ後、プリインスト...
-
Direct9をDLできない
-
日本語にするには?
-
OSのアップグレードの方法
-
intel第6世代のCPUのPCにWindow...
-
ネットカフェのパソコンにフリ...
-
OSX10.4がインストールでき...
-
Sharpのプリンタードライバーの...
-
XPに対応していないソフトは...
-
パソコンに詳しい方のご意見が...
-
ファインダー操作にパスワード...
-
自動更新
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
jwcの図面が開けられません。
-
Windows10.iso ファイルは6.XXG...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
Javaのアップデートができない
-
Windows NT 4.0 service pack 6...
-
ソフトのインストールトラブル
-
ウイルスバスター2007 メディア...
-
windows2000 SP4に出来ない
-
msvcp50.dllのインストール方法...
-
Microsoft GDI+DETECTION TOOL ...
-
日本語入力の仕方を教えて下さい
-
英語版Power Pointでの日本語入力
-
「google日本語入力」のダウン...
-
windows8のメールソフトを削除...
-
Windows10のインストールについて
-
Media Center のソフトのダウン...
-
kingsoft2013 使用しています。...
-
OSを残したままデータを消去したい
-
MediaCreationToolについて DVD...
-
ダウンロードとインストールの...
おすすめ情報