
フレーム幅1280:720(16:9)のMP4動画を、Winムービーメーカー2012に取り込んで、いったんWMVに変換して、変換したWMV動画は16:9なんですが、DVDメーカーでDVDに書き込むとフレーム幅が720:480(9:6)になりますよね。
DVDメーカーの設定で横縦比は16:9にしています。
DVDを再生してみると、タイトル部分は16:9なんですが、本編部分は横幅が縮まって少し縦長の映像になります。
4:3か9:6になっているんではないかと思います。
以前はDVDに書き込んで720:480になっても、再生したら上下左右に黒い部分があって、横長の16:9の映像だったような気がするんですが、
私の勘違いでしょうか?
ちなみに、別のDVD書き込みソフトでDVDにしたら横長の16:9で書き込めています。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
余計なことですがせっかくのHD動画を標準画質のDVD(720x480)作成だけではもったいない気がします。
フリーソフトですがAVCHDフォマーマットで再生画質がHDで綺麗なDVD、BD作成できます。
メニューもつけられます。是非お試しを!
ソフト名 multiAVCHD
入手先 http://www.gigafree.net/media/blu-rayconv/multia …
ありがとうございます。
FullHDでブルーレイへの編集&書き込みは「ArcSoft」のソフトでもできますし、ほかにも「Corel Degital Studio For NEC」というソフトでも出来ます。
自分用のものは、当然BDにしますが、他人用は昔のDVDプレイヤーしか持っていない人が多いので、普通のDVDが無難なんです。
ご紹介のソフトも試してみましょう。
No.3
- 回答日時:
すみません。
勉強の為教えて下さい。>ビデオカメラに付属していた「ArcSoft」のDVD書き込みソフトでは、16:9のハイビジョン映像は、正常に書き込みができますから、、、、、、、、、、
■「ArcSoft」で1920x1080 1280x740のハイビジョン動画をDVDに出力した場合AVCHDフォーマットになるのでしょうか?
DVDのフォルダ構成
BDMV----フォルダA
フォルダB
・
・
STREAM----m2ts1
m2ts2
I
I
m2tsn
この回答への補足
ArcSoftのソフトというのは、Kodakのビデオカメラに付属していた「Media Impression for Kodak」というソフトです。
このソフトではブルーレイとDVDの書き込みができます。
このたびは、1280:740で撮った映像をDVDへの書き込みを行いました。このソフトではDVDへはハイビジョン(AVCHDまたはAVCREC)の書き込みはできません。
DVDはあくまでも「フレーム幅720:480」です。しかし映像の縦横比は原本と変わらずに16:9なのです。
これがDVDメーカーでは映像の縦横比が4:3(おそらく)になって、縦長の映像になるんです。
16:9のハイビジョン映像は、正常に書き込みができますから、、と書きましたが、正常というのは16:9が変化しないという意味です。
No.2
- 回答日時:
DVDメーカーの「オプション」--「DVD設定を変更する方法」に説明がありスライドショーのみ4:3か16:9の指定が出来るみたいです。

たびたびの回答をありがとうございます。
MSコミュニティーというサイトで同じ症状に悩んでいる方からの質問を見つけました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
私の場合は、16:9が4:3になった場合に、元の画像が縦長にゆがんだ画像になるのが、変なんです。
4:3になっても、元の画像は16:9のままで、上下(左右)に「黒い部分」が出来て、画像がゆがまないでほしいのです。
ビデオカメラに付属していた「ArcSoft」のDVD書き込みソフトでは、16:9のハイビジョン映像は、正常に書き込みができますから、これは「マイクロソフト」の大きなミスだと思います。
ちなみに、元の動画は「mp4」で、DVDメーカーでは対象外のファイルなので、ムービーメーカーでいったん「wmv」保存します。
このwmvファイルは正常なのに、DVDメーカーで書き込むと横が縮むのです。
また「ArcSoft」の方は、mp4のままでDVD書き込みができて、16:9で正常です。
ムービーメーカー2011に戻して、正常に使えています。マイクロソフトも早く気付いて、修正プログラムを出してほしいものです。
No.1
- 回答日時:
.・Windows Movie Maker2012にWMV動画読み込む
・メニューバーのプロジェクトで16:9 ワイドスクリーン選択
・.ムービー保存--DVD書き込み
如何でしょうか!!
ありがとうございます。
やはり駄目ですね。タイトル部分は16:9なんですが、撮影部分に入ると、4:3(?)になって、少し縦長の映像になります。
Liveムービーメーカー2011に戻すと、全部16:9なんです。
何か2012とDVDメーカーの相性が悪いのではないかと思えます。
ほかの方はいかがなんでしょう?
仕方がないので、2011に戻して使うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画編集、動画に関して質問です。
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
曲名を調べたいのですが
-
【.ISO、.mp4 などの結合、変換】
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
GIF作成について
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
GIMP
-
困ってます、至急でお願いします
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
キーフレーム
-
Free Video Converter を日本語...
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
動画編集ソフトについて
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
この画像はどうやって作ればい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
DVD Flick の日本語化について...
-
PhotoScape がインストールでき...
-
GIMP
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
曲名を調べたいのですが
-
Free Video Converter を日本語...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
USBメモリー上の MP4 ファイル...
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
GIF作成について
-
MP4の自分で撮影した動画の編集...
-
画像の白抜きの意味
-
hp画像のサイズでかい場合の調整
-
困ってます、至急でお願いします
-
vlcプレーヤーで動画を再生した...
-
キーフレーム
-
ai 動画高画質化ソフト
おすすめ情報