

ライティングソフトで、ブランクCD-Rに書き込み、自分用の音楽CDを作る際ですが、書き込み速度はどのくらいがベスト、無難なのでしょうか。あまり速い速度だと再生中にエラーが発生したりするということを聞いたので、エラーしない範囲の適した速度を教えてください。自分のライティングソフトの書き込み速度は、最大(40倍以上)、40倍、32倍、24倍、16倍、10倍、8倍、4倍から選択できます。ちなみに、OSはWindows7で音楽ファイルはWAVEファイルです。
CDドライブの性能、ライティングソフトの性能、ブランクCD-Rの性能等々、書き込み速度とエラーとの関係性は一概には言えないこともあるとは思いますが、一般論でかまいませんので、上記の場合の、エラーしない範囲でなるべく速いオススメの書き込み速度を教えてください。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
再生でトラブらないというレベルなら、どの速度で焼いても問題ないことが多いでしょう。
品質を気にするなら、あまり速く焼かないほうが良く、かと言って最近のメディアやドライブは高速にシフトしているのであまり低速もどうかと思うので、8か10か16ぐらいが落としどころでしょうか。
品質と速度のウェルバランスなら16倍速かと思います。これは大抵のドライブでCLV書き込みができる最大速度ですから。
DVDの例ですが、CLVの参考 http://dvd-r.jpn.org/help/advanced1.htm
メディアとのからみもあるでしょうし、自分でいろいろ試してみて下さい。
No.6
- 回答日時:
本当は等倍(1倍速)がエラーが出る確率は低いですが、
昨今のパソコン・書き込みドライブ・書き込みソフトなら、
最大速度で書き込んでも致命的なエラーはほぼ出ないと思って良いと思いますよ。
ちなみに私はCD-Rが商品化・市販され始めた頃・・
Win95で等倍~4倍と言う速度で書いていましたが、
メディアの不具合も多かったようで、この速度でも音飛びやノイズが発生したものです。
スクリーンセーバーやハイバネーションが入るたびに書き込みも止まるとかね・・・
それに比べたら、最近はメディアの質も格段に上がっていますし、
書き込みソフトもその都度最適な速度に調整してくれますから、
そこまで気にする必要も無いように思いますよ。
まぁ、どうしてもと言うなら、書き込みドライブの最低速度がやはり安全かも。
個人的には、音楽ファイルをWAVE形式で持っている理由が気になりますけどね。
No.4
- 回答日時:
今のPCとライティングソフトなら自動で最適な速度で書き込んでくれます。
私も98時代からCD-Rの書き込みはしていますが、当時は4倍速、くらいでした。
XPでPentium4、メモリ768でBsRecorderGOLD9で16倍速でしてました。
PCのスペックが上がるにつれて速くなりましたよ。
自分のソフトの書き込み速度が手動式ならエラーが出なければもっと速く、出れば遅くする、と言う風に学習していけばいいのです。
今時CD-Rなんて安いものだから。
No.3
- 回答日時:
WIN98時代の4倍、8倍ドライブ、メディアの頃から焼いてますが、経験上、使うメディアの最大対応書き込み速度が最も早く、且つ、品質的にもそれなりとなるかもしれません。
下手に高速対応メディアに低速で焼くと逆にエラー多発したりします。もちろんこれもメディアの品質に依存するかと思います。
自分のドライブに合った、最適なメディアを見つけ、そのメディアの推奨書き込み速度、あるいは対応する最高書き込み速度がよろしいかと思います。
ちなみに、上記WIN98時代からの焼いたCDは現在に至るまで長時間の車上放置以外で読めなくなったものは自分の場合皆無です。
No.2
- 回答日時:
そんなに神経質にならなくてもベリファイのオプションつきで書き込めばまぁ大丈夫ですよ、デフォルトのままで…。
それより、書き込んだあとのCD-RやDVD-Rは紫外線などの影響によって記録面が劣化するので保管場所には注意が必要です。
生ディスク自体は安いのでとくに問題ないとは思いますが、読み込みエラーが起きたらそのつど作り直すぐらいの心構えでいいと思います。
あとはドライブの性能を信じましょう。
No.1
- 回答日時:
最低速度が最もお勧めですね。
ノイズの出る確率が下がりますから。実際にはノイズの出る速度は機種毎に違いますので、ご自身で試して確認された方がより高速で書き込めると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) dvd書き込めない 5 2022/03/22 19:06
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- その他(悩み相談・人生相談) テープ起こしの優秀ソフトを探しています 3 2023/03/21 09:03
- ドライブ・ストレージ SSDの書き込み速度が、メーカーの公表値と大きくずれている。 8 2023/08/09 12:19
- ビデオカメラ 【GoPro10は8倍スローモーション動画機能が搭載されていますが】気づいたのですが、8倍スローモー 1 2022/07/03 09:55
- 社会・ビジネス オーディブルの速度について 1 2023/02/21 05:52
- ソフトウェア 無料自動読み上げソフト 1 2023/01/22 22:23
- iPad iPad air 5 を使っています。 バッテリーの持ちが良く、スピードも速いので使う頻度は高いです 3 2022/08/26 18:12
- ドライブ・ストレージ NASドライブを購入したいが、どれがよいか検討がつきません 1 2022/11/18 19:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CD-Rへの「書き込み速度」による「音質」の違い??
デスクトップパソコン
-
CD-Rディスクの『倍速』とは、どういうことですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
CD-Rの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
CD-Rに焼いた音楽がCDプレーヤで聞けない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
私のPCで、48倍速対応のCD-Rが使えるのかどうか分かりません。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
windws media player 書き込み速度について
Windows Vista・XP
-
8
iPhoneでiTunesストアやレコチョクなどから購入した曲をパソコンでCD-Rに焼くことはできま
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
CD-RWの残りの容量の確認の仕方
-
写真データをCD-Rに焼きたいの...
-
DVD-RAM 二倍速? 三倍速?...
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
DVD DecrypterでDVD-Rにライテ...
-
DVDStylerエラーについて
-
ImgBurnのエラーについて
-
DVDFabとImgburnでDVD5のサイズが…
-
DVD書き込み時間
-
winxdvdauthorで、書き込みスタ...
-
DVD書き込みに4時間
-
携帯からの書き込みができる掲示板
-
Power2GoでBD-Rに書き込みがで...
-
DVDに動画を移して家庭用D...
-
音楽CD作る際のオススメの書き...
-
大至急!ネットカフェのPCでレ...
-
CD1枚がCD1枚に入らない。
-
DVD FLICKで最後の書き込みまで...
-
PowerProducer 2 Goldについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
音楽CD作る際のオススメの書き...
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
CD書き込みをなぜ焼くという?
-
Power2GoでBD-Rに書き込みがで...
-
CD1枚がCD1枚に入らない。
-
DVD DecrypterでDVD-Rにライテ...
-
CD-R を焼く時、失敗する原因は?
-
DVDFabとImgburnでDVD5のサイズが…
-
iTunesでCD作成しています。 書...
-
ROXIOのDVD書き込みエラーについて
-
Exact Audio Copy で書き込みエ...
-
「DVD Decrypter」の書き込み速...
-
DeepBurnerにてトラブル発生
-
パソコン内の音楽を編集してCD...
-
DVD FLICKで最後の書き込みまで...
-
ImgBurnのエラーについて
-
DVDに動画を移して家庭用D...
-
『DVD Shrink 3.2』の書き込み...
-
CD-RWの書き換え回数
おすすめ情報