重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年のおみくじで、分からない言葉がありました。

商法「高からず人気弱し」

この「高からず」とは「高い」の未然形に「ず」の否定があるので「高くなければ」と解釈して正しいでしょうか?

であれば、この言葉の意味としては、

「高くなければ人気弱し」=
「値段を高くすれば人気がある」

なのでしょうか?ちょっとしっくりきていません。
それとも、値段は「高くするな」「でなければ人気はないぞ」という戒めのお言葉なのでしょうか。。

A 回答 (1件)

明けましておめでとうございます。



>商法「高からず人気弱し」
おみくじの場合 主語は、「今年の運勢」ですよ。
ですから、

「(今年の運勢(商法)は、)高からず。(商品等の)人気弱し。」
と言うことになると思います。

ならば、おみくじの逆を行きましょう。
取り扱っている商品の人気が出るように取りはからい、運勢が高まるように努力すれば良いと思います。

今年一年が良いお年でありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あけましておめでとうございます。

なるほど!おかげさまでしっくり来ました。

おっしゃる通り、行動を変えて運勢を高めて参ります。

ちなみにこのおみくじは中吉でした。

ありがとうございます。

お礼日時:2013/01/04 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!