
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
tuyatinさん、こんにちは。
私は個人的にはボート・レースは面白いと思います。ただ私の在籍する会社が競艇場関連の仕事もしているため、勝船投票券を買うことは禁止されていますけどね。
出入り先の一つ若松競艇は数年前からナイター場になりました。それは売り上げもさることながら、12レース終了時間帯が中高生の下校時間と重なり、いろいろなことがあったからとも聞きます。皮肉なことにナイターにしてからは客質が良くなったそうです。若返ったからかも。
それはともかく、競艇嫌いの一因は競馬に比べると『客質が悪い』ということではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
雰囲気☆今一つ解らない競技のルール
大切にして頂きました知人の知人は独り者という気楽さからよく行かれておいででした、知人も付き合いにて何度か行った話を昔伺うことがありました。
旅行を兼ねた仕事で確か福井県かに行きましたとき時間もあり行ってみようと土産話がてらに促し行きました☆(確か知人はその知人と後日か前かに旅行を兼ね行った場所であったか、どんな場所かと話題にされておられの場所かでした)、そのとき駐車場で待ちその後お手洗いをお借りしに建物に入りますと女性には少し迫力ある様な雰囲気でして、閑散とした中に男性ばかりがおられで、ボードを展示されていて博物館感覚でゆっくり拝見したかったのですけれど、それもゆっくり拝見できる雰囲気ではありませんでした☆私感ですけれど。
あとどこでしたか仕事で券を購入できない知人の知人のために二度かもう少しでしたかお出かけ前についていき駐車場で待っておりますときも、特有の雰囲気でして女性の楽しめる雰囲気ではない様に思いました。
何よりもボード自体が回りどの時点でどうなのかと以前テレビで拝見しましたとき理解できなかったことは多いにあると思います☆
プールの様にお水が澄んでいると美しそうですのに☆
No.3
- 回答日時:
戸田漕艇場で、大学のボートを漕いでおりました。
(もちろんエンジンなし、手漕ぎ)水面つながりの お隣がボートレース場でして そこのマナーの悪い観客を目にしてますとね、
ああ、人間の最底辺が来るところなんだなと、しみじみ実感しました。
これ、賭けの要素全部抜いてごらんなさい。
いったいどれだけの人が「ボートレースを見るのは楽しい」と そこに残るでしょうね。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/01/05 08:30
ご回答をいただきありがとうございましたm(__)m
確かに客層は悪いみたいですが、ナイターレースには車椅子の障害者の方々がたくさん見えて、楽しんでいらっしゃいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
池や湖、川でカヌー、ボートは...
-
5
ボートの自作は違法?
-
6
ボートアンカーの簡単な取り外し
-
7
ボート釣りに潮は?
-
8
汎用の小型船外機にオイルクー...
-
9
マイボートの降ろせる場所
-
10
オフショアロッドをショアで使...
-
11
車の外部電源で12V用ウイン...
-
12
ジョンボート?で海に
-
13
これは本当なのか?合成なのか?
-
14
貸しボート
-
15
手こぎボートが出せるか(波周期)
-
16
ボートエースの修理について
-
17
最近話題のJBバスプロの不正疑...
-
18
関西で手こぎボート借りて乗れ...
-
19
本栖湖ヒメマス釣り
-
20
西湖でカヤックフィッシングっ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter