
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
まずMIDIの設定をする必要はあります。
繋げればすぐ認識するものでは無いです。PX135については知識がありません。でも説明書をみると、ストレージモードとMIDIモードがあるようです。取扱説明書の22Pに接続方法があります。さらにMIDIインプリメンテーションガイドもあります。
少し難しいですが、音楽ソフトはMIDIの知識は多少必要ですよ。
http://support.casio.jp/manualfile.php?cid=00800 …
ソフトはいろいろでたとえば
http://www.frieve.com/musicstd/index.html
このようなソフトに繋げると、キーボードの演奏をMIDIファイルにすることが出来ます。
ここで編集もできます。さらにそのMIDIファイルは先ほどのソフトで楽譜化出来るのです。一度に楽譜機能が付いたものは有料でもありますがこの辺を探してください
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/art/m …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/music/se …
No.1
- 回答日時:
キーボードにはほとんどMIDI制御ができるような端子がついています。
このキーボードではUSBでMIDI信号を出力できる仕様になっています。ということはPC側のUSBでMIDI信号を認識できるはずです。PC側ではソフトウェアでMIDIを管理できますので、MIDIならありとあらゆる音楽ソフトは対応しています。
楽譜にするだけでなく、楽譜を書けば演奏もしてくれるなど様々です。保存もできるでしょう。
NIDI、楽譜変換などで検索すればたくさんヒットするでしょう。たとえばこういうものです。
http://www.mappli.net/scoremag/
プロ用からアマチュア初心者向けなど多々ありますので自分が良いと思うものを選んでください。
つなぎ方は説明書をよく読んで対応してください。
この回答への補足
ありがとうございます。
質問です。
・MuseScore 1.2
・Domino1.42
これまでに上記の2つを試したのですが、反応してくれませんでした。
説明書通りにしても上手くいきませんでした。
しかし、どちらもMIDI機能があるようなので、正しく設定すればこの2つのソフトでも可能ですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLCなどのアイコンマークを画像...
-
Geek Uninstaller と Revo Unin...
-
シンプルな写真スライドショー...
-
VLCメディアプレイヤーのエラー...
-
動画をファイルからダウンロー...
-
広い地図をA4複数枚に分けて印...
-
CCleanerよりPCの動作を軽くし...
-
写真編集のJtrimアプリについて
-
ファイル自動仕分けのフリーソ...
-
ワードパッドの代わりにJarteと...
-
Leawo Blu-ray Playerをダウン...
-
BDメディアに記録された映像タ...
-
パソコンで曲名を調べたい
-
win11homeでEACは使えますか。
-
フォルダ、ファイル名の一括変...
-
警告?
-
PC(やスマホ)で気軽に音声入力...
-
画像の編集ソフトについて
-
winx youtube-downloader
-
sakuraエディターの検索
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
太鼓の達人みたいにリズムをと...
-
パソコンでの楽譜の作り方教え...
-
UTAUと言うソフトをダウンロー...
-
MP3を楽譜に出来るようなソフト...
-
MUSをみられるソフト教えて
-
楽譜の自動作成ソフトを探して...
-
楽譜作成ソフトFinaleで小さな...
-
レコンポーザを継承したVSTiが...
-
MIDI変換
-
ピアノの楽譜をギターの楽譜に...
-
楽譜作成ソフトのファイルをワ...
-
楽譜PDFを読み込み、Midiに起こ...
-
XGworksの後継
-
モニター画面外もキャプチャす...
-
ブラスバンドのような楽譜も作...
-
楽譜の書換ソフト
-
ピアノ楽譜を自動で作るソフト...
-
楽譜からMIDI
-
楽譜作成ソフトを探しています
-
ピアノロールから通常楽譜への...
おすすめ情報