
業務で封筒に宛名を印刷しているのですが、word2007の差し込み印刷機能を使用してまとめて宛名を取り込んでいます。
その「wordファイル:A.doc」を起動すると、以下のメッセージが表示されます。
--------------------------------
この文書を開くと、次の SQL コマンドが実行されます:
「ファイル名:B.xls」
データベースからのデータが、文書に挿入されます。続行しますか?
--------------------------------
ここではいを選択すると、「ファイル名:B.xls」からデータを取り込んできます。
最近、宛名の件数が膨大になり行数上限を拡張するために、このファイル名を「B.xls」から「C.xlsx」に変更したのですが、wordファイルAを起動した時にファイル名がB.xlsのままであるため、変更をしたいと思っています。
こちらはマクロの類いかと思い、「A.doc」や「B.xls」のマクロメニューを確認したのですが、どこにも見当たりませんでした。
本来であれば、「A.doc」の作者に聞くべきだと思うのですがすでに退職してしまったため、確認することができなくなってしまいました。
この起動時のSQLの仕組みについて、
・これはマクロなのか?
・その仕組みの保存先、格納先は?
・作成方法(編集方法)は?
以上3点をご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
> この起動時のSQLの仕組みについて、
> ・これはマクロなのか?
> ・その仕組みの保存先、格納先は?
> ・作成方法(編集方法)は?
マクロでもないので保存先などはありません。
これはセキュリティのための安全を確認させるメッセージです。
SQLクエリを使ったデータの改ざんや盗難の防止を図るものです。
http://support.microsoft.com/kb/825765/ja
「いいえ」を選ぶことで悪意あるデータファイルから守るもので、
安全なファイルであれば「はい」を選択し、既存のデータファイル
を指定して開くことができる仕様です。
> ファイル名を「B.xls」から「C.xlsx」に変更したのですが、
データファイルの変更だけなら、リボンの[差し込み文書]タブに
ある[宛名の選択▼]から[既存のリストを使用]で、別ファイルを
指定しなおせばデータ先は新たに読み込まれて変更できます。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kazama-c/l/sasikomi/ …
指定しなおしたファイルを上書き保存すれば、データ先は変更後
のものになっていますので、次回からはSQLのメッセージで「はい」
を選択するだけで済みます。
回答いただきありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。
質問のファイルですが、同僚が別の仕組みを作るとのことで不要になってしまいました。
確認する前に消されてしまったので、申し訳ありませんが今回はBA無しとさせてください。
No.2
- 回答日時:
差し込み印刷用のファイルを開いたときに出るメッセージだと思います
バックアップを取ってから
差し込み文書 タブ 差し込み印刷の開始▼ 差し込み印刷ウィザード
3/6 で別のリストを選択してはどうでしょうか?
回答いただきありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。
質問のファイルですが、同僚が別の仕組みを作るとのことで不要になってしまいました。
確認する前に消されてしまったので、申し訳ありませんが今回はBA無しとさせてください。
No.1
- 回答日時:
推測ですが
SQLはデータベースで取り扱う言語です。
このシステムはデータベースで作成されたデータをエクセルに
取り込みそれをワードに反映させる流れではないですか
[データベース]→[エクセルファイル]→[ワード]
従ってSQL文はデータベース側にあリます。
エクセルにはデータベースシステムへ接続する仕掛けがあるのではないですか
回答いただきありがとうございます。
またお礼が遅くなり申し訳ありません。
質問のファイルですが、同僚が別の仕組みを作るとのことで不要になってしまいました。
確認する前に消されてしまったので、申し訳ありませんが今回はBA無しとさせてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロについて教えてください。 作業フォルダ内に2つのファイルがあります。 このファイル 2 2023/07/09 13:40
- 会計ソフト・業務用ソフト 一太郎で封筒の宛名印刷したいです。 1 2023/07/20 10:14
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- Visual Basic(VBA) 動かなくなってしまった古いVBAを動くようにしたい 8 2022/09/20 13:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/04/17 13:07
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 7 2023/07/04 09:18
- Visual Basic(VBA) エクセルVBA Workbook変数に変数を使ったファイル名を格納したい 5 2023/06/13 14:46
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
ファイルを開かずにマクロを実行
-
フォルダ内のブック全部にパス...
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
Access2010 セキュリティの警告...
-
LTSpiceにLMV358-Nのモデルを入...
-
EXCELマクロを無効にして開く方法
-
フォルダ内のexcelファイルを順...
-
エクセルのxls形式からxlsx形式...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
VBAでワークブックの名前を変数...
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
VBA 新規にエクセルを開き既存...
-
accessフォルダを移動したらフ...
-
エクセルVBAで送る操作
-
ACCESSのマクロを自動で実行さ...
-
リンク切れチェックを行うマクロ
-
SETを使ったほうがよい?
-
ファイルの保存場所を変えたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
フォルダ内のexcelファイルを順...
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
ファイルを開かずにマクロを実行
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
VBAでワークブックの名前を変数...
-
データ参照先が別ファイルの場...
-
エクセル(マクロ)のファイル...
-
フォルダ内のブック全部にパス...
-
エクセル 複数ファイルの一括...
-
エクセルファイルを開く時、関...
-
秀丸:あらかじめ設定した複数...
-
EXCELマクロを無効にして開く方法
-
Excelのマクロでファイルを開く...
-
accessフォルダを移動したらフ...
-
ファイルの保存場所を変えたら...
-
エクセルファイルをHTML化する...
-
エクセルのシートの数を数えた...
-
ACCESS VBAでファイルを開くダ...
おすすめ情報