
古いPCで使用していたSAIを新しく購入したPCでも使いたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
新しいPCにSAIをフルセットでダウンロードし、今はお試しの状態です。
古い方のPCに入っているSAIはライセンスを購入しているので、そのライセンスを使いたいんです。
でも、
ユーザーライセンス証明書をダウンロードして、SAIに入れてもシステムIDが違うと表示されます。
確かに新しくダウンロードしたSAIとはシステムIDが違うので、ライセンスは前のまま、新しくダウンロードした方のシステムIDでも試してみました。
が、お試し状態のままです。
どうすれば一度購入したライセンスでSAIを使用できるのでしょうか。
教えていただきたいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 古いPCで使用していたSAIを新しく購入したPCでも使いたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
2台のパソコンで使えるかどうかは分かりませんが、・・・
下記URLのページをご覧になって、「ユーザーライセンスに関する質問」にある「Q.コンピュータを買い換えました。どうすれば新しいコンピュータでもSAIを使用できるようになりますか?」の項をご参照下さい。
「よくある質問と回答」
http://www.systemax.jp/ja/sai/faq.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
デスクトップPCの裏電源を一度切った場合の影響
デスクトップパソコン
-
マクロ使うためのノートPCに必要なスペック
中古パソコン
-
スマホのSIM無し運用について
Android(アンドロイド)
-
-
4
CATV受信BS・CSをPCで観る方法
テレビ
-
5
SPモードメールの自動転送、パソコンで閲覧
docomo(ドコモ)
-
6
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
7
アクセスが拒否されまましたとエラーが出ます
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
8
電源、マザボードの故障の切り分けについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ACアダプタを使う時もバッテリーを入れる?
ノートパソコン
-
10
レノボとエイサー、スペックと価格が同じならどっち?
デスクトップパソコン
-
11
panel select unselected
中古パソコン
-
12
ノートPCをデスクトップPCに改造する(移植)
BTOパソコン
-
13
ノートPCのCPU換装についての質問です。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
PCパーツの箱_残しておくなら、どのパーツの箱?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
テレビにアンテナ線をつなぐ所が2個あるのですがこれ
テレビ
-
16
故障した外付けHDDからデータを取り出す方法…
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
OS再インストール不要なマザーボードの交換方法
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ノートPCのHDDのマウントの入手法
ノートパソコン
-
20
PS3のアップデート
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホットスタンバイ構成の際のラ...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
oracleのメモリ使用量が97%ほど...
-
「libpq.dll」ロード時にエラー
-
Final Fantasy VII (PC) Ultima...
-
データーベースはないがいいで...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
異なる文字コードの環境にイン...
-
ACCESSからODBC接続でORA-12504
-
ObjectBrowserでエクスポート
-
データソース名および指定され...
-
「ORA-12637」エラーでORACLEに...
-
RELICSのアップデートパ...
-
不要ユーザーのアカウントロッ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
正しいSQLなのに「ORA-00936: ...
-
SQLサーバー認証でログインを作...
-
Oracle11gの接続について大至急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SAIを違うPCで使いたい
-
Oracle Database XEの知名度
-
ホットスタンバイ構成の際のラ...
-
ORACLE導入
-
Windows Server CAL(Client Ac...
-
MovableTypeのバージョンについて
-
Oracleのライセンス形態
-
オラクルを自宅サーバーに導入...
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
データーベースはないがいいで...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
データソース名および指定され...
-
ORA-12170のエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
QNDを使うとクライアント側の情...
-
異なる文字コードの環境にイン...
おすすめ情報