dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社でワードで報告書を作っているのですが目次を作成する際、項目とページ番号の間の点線を引きたいのですがうまくいきません。(囲み線になってしまいます)コマンド:羅線を引く使用何か良い方法はありませんか?宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

#2です。


行数を後で変更した場合、その分行間が変わるのは仕方がないと思います。
ただ、余白を変更することにより間隔を調整する。
もしくはすべてを選択して書式メニューの段落、真ん中ほどの間隔→行間を固定値にして、その横の間隔でポイント指定することによって、一行の行間隔をフォントサイズにも左右されずに固定することは出来ます。

タブで開けた間隔にリーダーで点線を引いた場合、文字数に合わせて点線の長さは変わります。
タブとは左端から何文字という風になっているので、文字と文字の間の距離ではありません。
タブを消さなければ、点線は項目とページ番号の間にその文字数に合わせて勝手に広がったり短くなったりするはずですが。
そう言う事じゃない?
    • good
    • 0

NO1です。


引いた線を選択、右クリック書式で色や種類などできます。
    • good
    • 0

ワードシェイプで描いた線を選択して種類を選んでみては?

    • good
    • 0

タブとリーダーを使います。


目次を手動で作成されているのでしたら、項目とページ番号の間を、キーボード左にあるTabでスペースを空けておきます。
すべての項目、ページ番号を入力し終わった後、そのすべてを選択します。
メニューの書式からタブとリーダーをクリック。
タブ位置でページ番号を左端からどの辺りに持ってくるかを、字数でしていします。
右側でページ番号を左揃えや右揃えにするかを決めて、その下のリーダー設定部分で、項目とページ番号の間に入れる点線の種類を決めます。
そして下の設定ボタンをクリックします。
これで項目とページ番号の間に点線が引かれます。

項目に見だしのスタイルを適応しておけば、挿入メニューの索引と目次から点線付きの目次をすぐに作成出来ますけどね。

この回答への補足

行数を最初に設定しないで後で変更すると行間隔がずれるのですがこれは仕方が無いのでしょうか?最初から設定しなければならないのでしょうか?それと点線を入れた状態で文字を削除し、再度入力した場合に元の位置に点線がこないのですがどうすればいいのでしょうか?

補足日時:2004/03/02 16:27
    • good
    • 0

挿入の図のオートシェイプで 線 を引けばできますよ。

この回答への補足

早々のアドバイス有難うございました。線の引き方は理解致しましたが点線にするにはどうしたらいいのでしょうか?宜しくお願い致します。

補足日時:2004/03/02 11:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!