dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羽田空港を使っていて、いつも疑問に思うことがあります。

搭乗ゲートを出て、飛行機に乗る際に、
建物から飛び出したような通路を経て乗れる場合と、バスで遠く離れた場所にいる飛行機まで移動して一旦外に出て、乗る場合があります。

搭乗まですでに、手続きをするためや一般的な住居地域から空港が遠いなどで、かなりの時間を要しているのに、なぜ、また空港内でバス移動しないとならないのか、不満に近い疑問です。

日帰りなどで、夜、羽田に戻ってきて、発着ゲートの建物よりかなり遠い場所からバスで移動させられると、疲労度が倍増します。

単純に、フライト数に比べて、空港建物に直接寄せ付ける場所が少ないせいなのでしょうか?
しかし、移動するバスから見ている限り、建物から飛び出したところがかなり空いているのを見ます。
これから発着があるのかもしれませんが、最終便に近い夜にもそうなんです。
航空会社が整備等の関係で、車庫に近い場所に飛行機をつける方が便利だからと思えてなりません。

ちなみに、他の空港でも同様なことがあるかもしれませんが、私の場合、羽田空港でしか経験していません。

A 回答 (10件)

こんばんは。

#6です。

>羽田空港で、最優先されるであろうJALやANAを利用しておるのに、なぜ、バスで運ばれるほど遠くに飛行機を止めなければいけないのか、そう思って今回質問してみました。

なるほど。それでは航空会社の中での割振り方ではないでしょうか。
例えば、同じ時間帯に出発、到着する便でも、優先順位があると思うのです。幹線や競合路線が優先されるとか。
過去の経験では大阪行きはとても便利なゲートでしたが、長崎行きはバスゲートでした。いずれも同じような時間帯です。
前者は機材も大きく、満席、後者は機材が小さかったです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度回答いただき、ありがとうございました。

そうですね、同じ時間帯に各地への飛行機が飛んでいるのだから、割り振りをしているのだと私も思いました。

お礼日時:2004/03/04 01:06

羽田空港の館内案内図は、



左のあたりの「Contents」の「館内案内図」をクリックし、
「ビッグバード館内案内図」というのがあります。

私は画像の、GIFイメージをくりっくして表示しました。
下記のリンクです。

表示すると各階の図がでますが、さらにゲートのあたりをクリックすると、航空会社名などがでてきます。

参考URL:http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/airport/big. …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

素早い対応いただきありがとうございます。

バス出発ラウンジ階の1階左右端部に、バス出発ラウンジはありますが、どこの航空会社かは出ていませんね。

ターミナルの出発ラウンジ階の2階には、GIFファイルを開いくと、画面に向かって左手側にJAL・JASが、右側にANAがエリアを持っているのがわかりました。

お礼日時:2004/03/04 01:01

羽田空港ではあまりないですが、必ずバス移動になるケースもあります。



1.ボーディングブリッジを使えない機種の場合。

定員が2桁以下の小さな飛行機はたいてい使えません。プロペラ機が多いですが、成田発のフェアリンクのジェット機もそうです。

2.ボーディングブリッジのない空港の場合。
私の知る限りでは石垣空港だけ。ジェット機は短い距離でも必ずバス連絡になるらしいです。
長距離フェリーターミナルにあるのが石垣島唯一だと思います。

ちなみに、与那国空港の他、粟国や多良間、波照間は「徒歩連絡」です。
与那国空港では「数十m先にジェット機がボーディングブリッジつけて駐機している」という、ありそうで意外とない(普通は近くにバス横付けですから)光景になります(JALのCMにあった絵)。

石垣空港からプロペラ機に乗る場合も徒歩連絡ですが、他の飛行機がいるので係員がエスコートして飛行機まで行きます。

全く参考にならない情報ですが..。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

以前、久米島から沖縄本島へ飛行機(プロペラ機)で移動の際、久米島空港を利用しましたが、そこも徒歩だった気がします(曖昧な記憶です)

お礼日時:2004/03/04 00:36

他の地方空港の場合、同時に滞在している航空機は


せいぜい2~3機ですから、その程度のボーディング・
ブリッジを備えたところが多いですが、羽田の場合は、
常に20機以上の搭乗が行われており、それらが到着
から出発まで専有するのですから、10機以上は
ボーディング・ブリッジを使わずに搭乗しなければ
なりません。すべてをボーディング・ブリッジによる
搭乗にするには、当然、今の倍以上増やさなければ
いけませんね。
現在、新しく東側にターミナルを増設しているので、
完成した暁には、かなりの便でバスによる搭乗は
なくなるとは思いますが、ゼロにはなりません。

そこで、優先度が高いのは幹線の大型機利用の便と
なるわけです。JALが多いのは、もともと幹線しか
参入できなかったからです。JALでも、地方路線は
バスによる利用があります。

いくらゲートがあいていても、30分後に500人
乗りのジャンボがはいるのに、その前に200人乗りの
中型機を入れていたら、バス輸送がたいへんになって
しまいますね。そのあたりも管制で指示しています。
外国の空港によっては、航空会社にスポット使用の
管制がまかされている空港もあります。

ただし、バスがいつも不便とは限りません。
着陸してスポットがすぐで、バスにさっさと乗って、
早く空港ビルに着けば、荷物受け取り・出口まで
歩く距離が少ないし早い場合もあります。
着陸してから、遠いボーディング・ブリッジのゲートに
遠回りして着いて、延々とターミナル内を歩くのは、
結構疲れます。
まあ、バスが目の前で全部いなくなって、なかなか
来ない場合もありますが・・・。^^;;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました、

勉強不足で申し訳有りませんが、幹線とはどの路線のことを指していらっしゃるのでしょうか?
基本的に、羽田からの国内線はすべて地方路線だと思うのですが・・・。例えば地方都市の福岡・大阪・北海道などは幹線と呼ばれていて、もっとローカルな島部や利用客の少ない地方の路線が、地方路線ということでしょうか?

>いくらゲートがあいていても、30分後に500人
>乗りのジャンボがはいるのに、その前に200人乗りの
>中型機を入れていたら、バス輸送がたいへんになって
>しまいますね。そのあたりも管制で指示しています。

なるほど~。
とても解りやすいお話でした、ありがとうございます。
ところで、管制の指示でということですが、これまでの方のお話では、航空会社が優先順位を決めているということでしたが、管制が決めているということなのでしょうか?

バスにさっさと乗るまではいいのですが、飛行機がターミナルから近くの所で止まったことは無く、いつも10分前後はバスに乗っています。(ターミナルまで10分かかるという、バス内のアナウンスも聞いてガックリきた経験があります)
確かに延々とターミナル内を歩くのも疲れますよね。
以前に、羽田から出発の際、かなり離れたターミナルのゲートを出たと思ったら、更にバスで移動ということもありました。

ターミナル増設に期待します。
情報をありがとうございました。

お礼日時:2004/03/04 00:27

こんにちは。



まず空港施設を建設する際に、より多く費用負担をした航空会社が有利(=便利)になるように割り当てられているそうです。つまり会社の規模からして、JALとANAがよいところを使用しているということになるでしょうね。
さらに航空会社の中で割り振っているようです。私の経験では、比較的空港が混雑している時間帯のJASの幹線は通常ゲートでしたが、同じような時間帯でもローカル路線はバスゲートが多いように思います。また時間帯によってもつまり、利用客の多い便には便利なゲートを使用しているということでしょう。
空いているからといって、他社のゲートを利用するようなことはないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

費用負担で最優先の話は、どこかで以前見た記憶があります。
羽田空港で、最優先されるであろうJALやANAを利用しておるのに、なぜ、バスで運ばれるほど遠くに飛行機を止めなければいけないのか、そう思って今回質問してみました。

お礼日時:2004/03/04 00:08

想像で書かせてください。



私は沖縄リピーターで、毎年のように春~夏にかけていきます。ANAやJASの利用が多いですが、その際バス移動のゲートに当たることが多いです。
で、他が埋まっているのかと思い、出発階(2F)のゲートをよく観察していますが、たしかに空いています。

これは単に見たときそうだったのかな、と最初は思ったのですが、どうもそうではないようです。
ご存知のように、もうすぐ飛行機が到着する場合は最低でも1人は立っていて、おまけに到着便の名称がたしか出ていたはずです。しかし、表示板は真っ黒のままだったことがありました。

また、私が出発する際に、早く空港についてしまった際に、外で食事も終わりもてあましていたので、40分~1時間くらい早めにセキュリティをくぐって中で待っていたこともありますが、その場合にすぐにはバスのついている1Fには降りません。
出発階(2F)でビールをのんだりしていますが、その間見ていて全く動いていなかったゲートもありました。

やはり航空会社によって割り当てがあり、また航空会社内でのスケジュールがあるのではないでしょうか。

また、人気のなかったボーディング・ブリッジのゲートは、たまたま到着遅れや出発取り消しなのかもしれませんが、時間に余裕があったとしても最初からバスのゲートに路線の割り当てが決っている場合、わざわざブリッジを使わずバスのゲートに到着するのでしょう。

あと仕事の出張で(大阪から福岡からか忘れましたが)、羽田への到着が遅れたかなにかで、本来つくはずのボーディング・ブリッジではなく、バス移動になる、とアナウンスがわざわざあり、バス移動になったケースもあります。
たしかにその際にボーディング・ブリッジは満杯ではなかった記憶があります。

バス移動のゲートは、最初から割り当てられた路線と、なにかの理由で急遽ゲートを変更しなくてはいけない場合に、都合よく利用されている(彼らにとっては便利な)ゲートような気がします。

JALの場合はどうなんでしょうね。空港の図をみると、JALの名前がバスゲートにみあたらないような気がします。

参考URL:http://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/index2.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私が見ていたのは数分間でしたので、brionyさんの観察された話は大変興味深く拝見しました。

慈善事業でも公営でもないので、会社の都合が最優先なのは解っているところですが、納得いかなーいって思ってしまいますよね~。

参考URLに、空港施設の図ってありましたか?
私もここで質問する前に調べたのですが、建物の図はあるのですが、空港敷地内の図はみつけることができませんでした。
できましたら、再度教えていただけますか?

お礼日時:2004/03/03 23:57

ボーディングブリッジは、原則として航空会社毎に割り当てられています。

(共用のものもありますが)
従って、ANAに割り当てられた場所に、JALの飛行機が着くことはありません。これは、案内係や改札機器等の配置といった問題に対する措置です。
また、機材のやりくりの都合もあります。夜比較的早く到着した飛行機が、朝1番に出発する便だったとして、もしブリッジにつけると、出発時までに移動させなければ出られなくなる事態が想定されます。空港で飛行機を移動するには許可がいりますし、面倒です。
もちろんブリッジ自体の数が少ないこともありますが、費用対効果の面でやむを得ないでしょう。
機材がステイするような基幹空港では、程度の差はあれ同じ状況です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

機材のやりくりの都合。
なるほど、そういうこともあるわけですよね。

お礼日時:2004/03/03 23:30

ターミナルから直接飛行機に乗降できる旅客搭乗橋の設置には相当の投資が伴っている訳ですから常時空いているのに、更に費用をかけてバスを使うことは考えられません。

一見搭乗橋が空いているように見えるのは、発着の間(出発した直後で次機が待機中)だったからでしょう。

このボーディング・ブリッジが設置された頃(更に遡れば空港建設時)と比べて便数が飛躍的に伸びたため単純に橋が不足しているのだと思います。私はこれまでバス移動を特に不便に思ったことはありませんが空港で不便或いはサービス不足を思うのは、搭乗便が遅れて空港内で無駄な時間を過ごすことですね。300人~500人に無駄な時間を過ごさせることを会社側は「申し訳ございません」の一言で済ませ、乗客も仕方がないと諦めています。空港内や待合室内に時間を有効に過ごせる設備を設ける時代が来ると思います。(シャワールーム、無料インターネット・カフェ、更衣室など)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>一見搭乗橋が空いているように見えるのは、発着の間(出>発した直後で次機が待機中)だったからでしょう。

その可能性もあると思います。
山手線のように、次から次へとホームに入線してくるのとはワケが違いますし。
詳細は我々一般人ではわからないですね。

私の場合、ラッキーにも搭乗便が遅れたことがないのですが、確かにインターネットカフェや更衣室は設けられる可能性について賛同します。
個人的には、給排水を含む設備面や費用の面から、シャワールームや無料の何かというのは難しいのではないかと思います。(それくらいのサービスはあって欲しいですけれど)

お礼日時:2004/03/03 23:25

>空港建物に直接寄せ付ける場所が少ないせいなのでし⇒こういう場合も世界の空港では結構ありますが、一番大きいのは「費用(使用料金)」でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり、航空会社の都合なんですよね。
空港使用料って高そうですんもんね。

お礼日時:2004/03/03 22:51

>空港建物に直接寄せ付ける場所が少ないせいなのでし⇒こういう場合も世界の空港では結構ありますが、一番大きいのは「費用」でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!