dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在、妊娠4ヵ月の23歳です。
昨年、付き合って3ヵ月程の彼との子供を妊娠しました。
まだ彼のことはあまり知らないし結婚などは考えておらず、妊娠しにくい卵巣の病気で婦人科にも通って治療してましたが、妊娠しました。
これから妊娠できないのかもしれないと悩んでいたのでとても嬉しく、この人と結婚しようとお互い思っていました。

ですが彼は無職で、好きな仕事に就くために学校に通ったり
して週一でバイトしてるくらいでしたので安い家賃の一人暮らしで精一杯の状態でした。
それでもお腹の子の父親だしなんとか頑張ってもらいたいと思い、反対されつつも両親に挨拶したり認めてもらおうと思っていました。
ただ彼も彼の両親もすごくノンキで、私の検診代なども一切
払おうとせず(そういう話は持ち出していました)、仕事が見つからない時代で大変だと言って
必死さはまったく感じられないまま毎日が過ぎていきました。
検診代のことやこれからの費用がどれほどかかるかわかっている?
と何度か話してましたが、頑張ると言うだけで変化はなく、
まだ将来やりたい職業のことや夢の話を楽しそうにノンキに話したりでした。
両親は呆れていて彼に厳しく言って、私からも不安と苛立ちを話しましたが、
そのたびなんの根拠もなく大丈夫だって、なんとかなる、泣くな!と言われ、両親と私が怒っていることに不服というか不満そうで、
住む家もなく貯金すらないのになぜ彼が不満なのかわからなくて
私は情けなくて不安で、マタニティブルーもあるのかもしれませんが
情緒不安定でした。

話し合いを二人で何度かしたりしましたが、彼は私が両親に頼ったり意見を聞くことすら不満らしく、俺らだけで決めることだろと怒られ、逆に私が親に頼るなと怒られました。
お金も出さず、私の親がなんとかしてくれるだろうという甘い考えなので
もっと腹が立ち、私の勝手なのかもしれませんがこの人とこらからやっていけないと思いました。
子供のためなら、彼が就職先を見付けるのを気長に待ってあげて
嫌でも一緒に暮らしていかなければならないんだと言い聞かして
たのですが、我慢すればするほど彼にたいしての嫌悪感や恐怖を感じてしまいます。
そして両親にも相談し、シングルマザーでやっていくと決めて別れたいなら
協力はすると言ってくれました。もうそれならきっぱり別れたほうがいいと
思い、認知もしてもらわないことにしました。

そして、何年か前からの知り合いの男性がいて、相談もたまにのってもらっていました。
彼は私のことをずっと好きだったようで、私も一度その知り合いの男性のことを
好きなときがあり、なぜか電話やメールのやりとりだけするような関係になっていました。
信頼はできるし尊敬できる男性です。その彼が、私の子供を育てたい、結婚しようと言ってきています。
もちろん、私はいまそんなことを言ってる時期ではないし、シングルマザーとして
育てていくことを覚悟してるし、断り続けています。会ってはいません。
もしこれから先、ずーっと待っていてくれていて気持ちが変わらず私と結婚したいと
思ってくれているなら結婚も考えようと思っています。
子供にすぐに会わせたりはやはりしないようにしますが。

今は、実家で暮らしており、仕事は会社が倒産したと同時に妊娠したので今はしていません。
産んで落ち着いたら仕事をするつもりです。

みなさんからして、私は甘いし、なにがなんでも本当の子供の父親をつべきなのでしょうか?
彼のことが嫌になったから知り合いの男性に甘えようとしていると思われるかもしれません。
でも毎日毎日そのことを考え、彼は今だけで後から本当の子供じゃないから
離れていくかもしれないんだと思うようにし、シングルマザーとしてのことを調べたり経済的なことも覚悟しているつもりです。
不安定になる日が多く、なにか意見をくださればうれしいです。
赤ちゃんを何があってもちゃんと育てるという思いは強くもっています。

A 回答 (4件)

まず落ち着いて考えてください。

一時の感情で行動しないで。
とりあえず認知はしてもらいましょう。今は実感がないでしょうけど将来的に大事なことです。

誰が父親かわからないという状況を、お子さんが大きくなった時にどう説明しますか?
戸籍の父親の欄が空白になるだけでなく、扶養や相続の問題に関連してきます。
あなたがずっと元気でお子さんを育てあげられるかどうかなんてわからない話ではありませんか?
あなたの身にもしものことがあり、あなたのご実家も頼れない状況になることって100%あり得ない話ですか?
その時お子さんは誰を頼ったら良いでしょう?

もちろんそんな無責任な父親ならそうなったところで何もしてくれないかも知れません。
でも少なくとも法的に父親と認められ責任は生じるのです。
お子さんにとっての一つの選択肢になるのです。
彼だって血を分けた子なんですからできる事をしてくれないとも限らないじゃないですか。
最低限の可能性をお子さんに残してあげる義務があなたにはあると思いますよ。

認知されないことのデメリットは様々あるけど認知してもらうデメリットはありません。
お子さんにとって父親が誰かということをハッキリさせることは大切です。

そしてシングルマザーになる決意をしたんですから、その覚悟をもっとしっかり持つことです。
今は誰も頼らずお子さんを育てて行くことだけ考えましょう。
子供の父親も、求婚してくれてる彼も頼らずに一人でしっかり立ちましょう。
なんとか一人でも子供を育てて行ける自信がついたら、その時にはじめて誰かとの結婚を考えましょう。
その頃には状況にも変化があるはずです。今は短慮に走らないことです。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスしてくださり、ありがとうございます。
本当にそのとおりだと感じました。
認知に関しては、将来だれかと結婚などすることになった場合
してないほうが良いのかなと考えておりました。
ですがもう一度ちゃんと考えて子供の将来のことをしっかり考えなおします。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/02/25 12:05

質問者さんの幸せとお子さんの幸せを考えるなら・・・



中絶
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
産まれてくるほうがかわいそうなのかと考えてましたが、
シングルマザーで幸せに育っている友達やシングルマザーの友達を見ていると
こういう幸せもあるんだなと思い、出来ませんでした。
ですがシングルマザーは甘くないしそのような意見も参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2013/02/25 12:18

はじめまして。


私も今妊娠4ヶ月のものです!
質問者様の産みたい凄い気持ち伝わりました。

まず認知はしてもらった方がいいと思います。
私もシングルマザーに育てられた子供の1人です。
お父さんがどんな人だったとか子供ながら聞けなくて私は結婚する時に戸籍謄本を取るまで名前すら
知らなかったので、どんな最低な父親でも、
戸籍謄本で名前を知った時は嬉しかったですよ。(私の個人的な意見ですが・・・)

私は両親に頼れる所は頼っていいと思います
妊娠中は凄く落ち込んだり不安になったりイライラしたりしますからね・・・
誰か頼れる人がいるのといないのじゃ全く精神的にも肉体的にも変わってきますよね。


私はシングルマザーの家庭でも、とても幸せでしたよ!
ただ母が働きづめだったので、寂しかったですが・・・


お互いに元気な赤ちゃん産みましょうね!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はじめまして、詳しく聞かせていただいてありがとうございます。
そんなご経験をされてきたのですね。
子供が小さいうちから父親については話していこうとは思っていたのですが、
どんな父親だったのか知りたいに決まっていますよね。。
働きづめになることも怖いのですが、産んで育てていくことは決めたので
頑張っていこうとおもいます。
f18127k11さんも体に気を付けてください♪
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 12:12

男の人に相談はしない方が良いと思います。


彼と共通の友人なら、まだあんぜんですけど、口説きにきますよ。

彼はのんきかもしれないけど、信じてあげる檀家なんではないでしょうか。

不安になりすぎるのは、うまく行くものもいかなくなるんではないでしょうか。

彼と二人で生活することから、出発した方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに不安になりすぎて色々なことを思い過ぎていきました。
求婚されてる方はまずは頭から離してもう一度しっかり将来を考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/02/25 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!