dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。


私は大学3年生の男です。
生まれつき腎臓が悪く、小さい頃から手術と入退院を繰り返していましたが
現在は学校とバイト、就職活動の間に人工透析を週に3回行う生活です。

しかし最近、就職活動が本格化してきて
毎日今までにない疲れとプレッシャーに押しつぶされそうでとにかく辛いです。

病院の先生にだけは、体がいつもより疲れることを伝えていますが
無理のないようにと言われるだけで現状の解決にはなりません。

そんな中、最近常に感じることは
必ずしも就職しなくても許される女性が羨ましいということです。


私には姉と妹がいますが、姉は卒業と同時に結婚が決まり
去年子供が生まれ、今は育児に専念しています。

妹は、短大に通い彼氏がおり、卒業後、今年の夏に結婚します。
妹の彼氏の家族とも食事をする席があり
その話では妹も子供を産んだら育児に専念したいと言っていました。


そして、私は今大学に入ってからの彼女がいますが
将来早く彼女を楽させてあげられるように立派にならないとねなんて
ことあるごとに親や親戚からも言われて
期待してるからしっかりしたところに就職しなさいってメッセージなのでしょうけど
わたしにとってはそれが重荷でしかありません。


そういった状況で、私は男なのですが
小さい頃から腎臓の病気のことで両親や周りの人に心配をかけてきましたし
学校もなるべく経済的な負担をかけないようにと考え
きょうだいの中では私だけすべて国公立の学校に通ってきました。


今も就職活動を前にしてなんとしても自立せねばならない!と意気込んでいます。


でも、姉や妹を見ていると、女性は結婚すれば
家庭に入るという生き方が出来て羨ましいなと感じてしまいます。


親は、姉や妹には甘いですが、1人だけ男ということもあってか
私は明らかに小さい頃から姉や妹に比べて厳しく育てられてきました。

姉や妹と違って甘えるということは許されませんでした。
もちろん、こんな悩みを打ち明けたこともありません。

男は強くあらねばならない。
それは当たり前なのでしょうが、何かと両親から甘く接してもらえる
姉と妹がずっと羨ましくて仕方なかったです。

私は、親から男は例え病気でも力は強いんだぞ、病気に負けるな!
勉強や進学もお姉ちゃんよりもしっかりしなさい!と強く言われてきました。
そして、自分なりに必死に努力してそのとおりにしてきました。


だから、大学卒業後の就職は絶対失敗するわけには行かないのです。
今までの勉強や進学はこの就職のためにしてきたといっても過言ではないので。


でも、正直に言って就職に失敗できないことが本当に苦痛で苦痛で仕方ありません。

また、就職できてもこの先40年間近く働き続けられるのか
というと正直全く自信がありません。


はじめにも書きましたが、就職活動が始まってから特に体の調子が良くないからです。


まだ就職すらしていないのに、就職活動ごときでこんな疲れを感じる状態では
本当に就職して何十年も働き続け、家庭をもって生きていくことが出来るのか
それを考えるだけでもう絶望しかありません。

なにもいい未来が描けないのです。
私が就職に失敗すれば彼女も離れていくでしょう。
この先に待っている未来には嫌な予感しかしないのです。


人工透析するようになってから
昔からの友人や親戚など周囲には、体はもうよくなった。苦しくないといっていますが
正直苦しいです。

私がこんなことを考えているなんて
周りの人は絶対に思ってないと思います。

どうしても周りの人には、弱いところを見せられないので
カラ元気でもバカみたいに明るく接してしまうからです。

余計に、何十年間も働き続けていける自信がなくなってきてしまっています。

生まれつきの病気では迷惑をかけましたが
自分で何とかできることは精一杯やってきたつもりです。
いまも病院の治療費は自分でアルバイトをして出しています。
でも、もう色々と限界です。


苦しくなればなるほど
私が女性だったらどんなに良かっただろうと思います。


私と同じ状態の女性がいたとすれば
周囲に弱音を吐いても許されるでしょう。

男性からは守りたい!と可愛がってさえもらえるかも知れません。

私は男というだけで、きょうだいである姉と妹と同じように
親にも甘えることは出来ません。


弱音を吐いているのが私のような男性であれば
男のくせに情けない、男は愚痴なんていうものではない
そんなことで女性を守れるのか、そんな男は誰からも相手にされない
という批判を受けるのがオチでしょう。


本当に悲しくなってきます。
男に生まれてしまったことで、就職できなければ
両親にもさらに心配と迷惑をかけてしまいます。

姉と妹は女性として真っ当な人生を歩めているのに
私は、就職に失敗すれば男性として
落ちこぼれの最悪な人生を歩まなければならないかもしれません。

もし、就職できたとしても
定年退職まで働き続けられなければ、落ちこぼれ人間としてのレッテルを貼られる人生です。

そんなことになれば、自分自身にも自信がなくなりますし
わたしの周りで真っ当に生きている両親や
周りの人たちに申し訳なくてしかたがありません。


こんなことをいったところで女々しい情けない男としてしか見られないのでしょうが

これは私の心からの本心です。
本当に死ぬほど女性が羨ましいです。本当に。

性転換したいとかいう話では全くありません。
女性のように周囲から優しく、大切に扱われることが羨ましいのです。

女性がすることは失敗しても許されます。
同じ失敗をしても男ほどの罰を受けることもなければ
責められることもありません。社会から守られているからです。

女性なら就職できなくても許されます。結婚もできます。
就職した後も結婚すれば、家庭に入れますし
パートなどフルタイムで働いても働かなくてもどっちでも選べる選択肢もあります。


男にはそれらの全てが全くありません。
後ろめたさのない選択肢は「正社員として就職し40年近く働き続ける」という他にないからです。

自分で会社を起業するにしても、40年以上働き続けなければならないのは同じです。
自営業なら40年ではすみません。しかも、倒産しても当たり前に自己責任です。
返せないほどの借金を抱えればそれこそ、死ぬしかありません。


男は真っ当な道から一度外れてしまったら、命に関わります。
両親にも肩身の狭い思いをさせてしまいますし
ここまで男として育ててきてもらったのに、何の恩返しもできず存在価値はもうありません。


もし、大学4年になり就職が決まらないということになれば
ここまで周りに心配と迷惑をかけて生きているだけ無駄なので
いずれ自殺しようと本気で考えています。


男である以上新卒での就職に失敗したら
生きていく意味も理由ももう感じられないからです。


いろいろ言ったって、隣の芝生は青く見えるだけでしょうと言われるかもしれませんが
隣の芝生が本当に青いんです。どうみても。明らかに。


姉と妹は生まれ変わるならもう一度女の子がいい!といっています。
私は絶対もう一度男になんか生まれたくありません。


女性は女性特有の体の問題で大変なのはわかりますが
それを差し引いても、男の受けるストレスや重圧
就職に失敗できない社会の仕組みや社会の女性に対する周囲の温かい目をみたら
男に比べてとても恵まれていると思います。

女性が生理や出産など身体的な苦痛の代わりに、男性よりも保護されて
生きられるという世の中ならば
私の全身麻酔の手術や一生していかなければならない週3回の人工透析と
代わって欲しいくらいです。


またこれが女々しい考えなんてしてる暇あったら○○しなさいと否定されるのでしょうね。
男は愚痴や言い訳にすら逃げ場がなくて辛いです。


人間に生まれてよかったと思うことはありますが
男に生まれてよかったと思えることは本当に全くありません。


反対に、姉と妹はとても楽しそうです。
話を聞くだけで人生を楽しんでいるんだなというのがとても伝わってきます。

最近は彼女にすら、女性で羨ましいという気持ちが抑えられなくなってしまい
彼女が楽しそうにしているとなぜかわたしが内心とても悲しくなってきます。
もう心がおかしくなりそうです。


私も女性だったら、姉や妹のように結婚して家庭に入り
これほど男としての後ろめたさや苦痛を感じることなく生きられていたかと思うと悲しいです。

私が女性だったら、親にもここまで勉強や進学、就職について
あれこれ厳しくさせることもなく、心配や迷惑をかけずに
生きられたんだろうなと思うと本当に涙が出てきます。


どうせ、男が涙が出てきますなんて言っても気持ち悪いだけでしょうね。
本当に男というほんの一部のエリート以外は迷惑でしかない存在に生まれてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。


もう本当に男に生まれたということが苦しくて苦しくてどうしようもないです。
長々と書いてしまい大変申し訳ありませんでした。


でも、これが私の偽りのない心からの男としての本心です。
女性が本当に羨ましくて羨ましくて仕方ありません。


私の場合、どうしたら男として生まれてきてよかったと思えるのでしょうか?
こんな私の状況で男に生まれてきてよかったと思える考え方を教えて欲しいです。


よろしくお願いします。

A 回答 (19件中1~10件)

※かなり厳しい事を言いますので、嫌ならあんたお得意のスルーで流してください。



女性が羨ましい?はい??
 いくらネット上のウジウジした質問とはいえ、ここまで嫌悪感と不愉快に思ったのは初めてですよ。

すっごい思い込みと妄想が激しい質問者なんでしょうね。

まず人間って男と女性ではそれぞれ生きる上で“役割”は当然違います。
男のほうが社会から多くを求められるのは否定しません。だからといってそれが「辛い」ってただ逃げてるだけではないの?
まず貴方の親はあんたが男という理由で厳しくしたんじゃないでしょ?
貴方にハンディキャップがあるから将来の為を思って早くから自立出来るように厳しくしたんでしょ?
それは女性であってもハンディ持ちなら親は厳しく育てますよ?

それにあんたは病気や障害持ち女性の人生を見たことがあるんでしょうか?
あんたは確かに身体が不自由だけど、それがもし「女性なら云々~」ってのはいくらなんでも同じような身体的に問題が有り、頑張ってる女性に対して失礼すぎるわ。
見ててイライラします、あんたのような人間は・・。
貴方が見てきたのは同じ兄妹の姉とか妹でしょ?それも健康に問題がない・・・。


それと貴方は性同一性障害とかのオカマではないの?普通の人はここまで異性に対して強く憧れたりはしません。
しかも貴方の場合は女性が羨ましいとか、まるで女性が怠け者でも許されるような馬鹿にした考えで異性に憧れを持ってますよね?
“似非”性同一性障害の人に多い妄想病ですよね。
これも物心ついた頃から性別不一致で本当に苦しんでる真性の性同一性障害の人に対しても失礼ですよ。

アンタみたいなのは性別関係なく、現実から逃げてるだけ
その証拠に「●●は楽しそうだ。気楽そうで羨ましい」こういう言動を平気でいう人間は自分が弱いくせに相手を見下し現実を直視できない幼稚でワガママな人間に多い。

それで話しを戻しますが、男女の役割は当然“性差”が出てきます。
女性は子供を産むために生理痛などで苦しんできて、いざ出産をしたら会社に居づらくなります。
未だに“男社会”が根強い日本ではハンディをもってる女性は不利です。
私の周りでもなくなく男によるパワハラや出産後に辞めた女性は多いです。
あんたはただたんに働きたくないだけでしょ?女性は働きたくても働けない状況下に置かれることが多いんですよ?
男は生理痛もないし、出産というハンデもなく“男社会”でバリバリ働けるだけ神様に感謝してください。
でもあなたの場合は「働きたくない」という怠け癖があるようなので、私がいくら正論を言っても無駄だと思いますが・・。
たしかに女性は主婦でも許されます。それは子供を産んだりできるし、そのために身体にハンディがあるからです。
男も出産出来ればとうぜん女性と同じ生き方はできますが、それが出来ないのでどうしようもない現実に泣き事をいっても意味が無いと思いますよ?そういう悲観した人生を生きるのって楽しいですか?

あと生物学的にどうしても女性のほうが保護されやすく、有能なのです。
例えば仕事の面でも女性は男と同じようにやろうと思えばできるし、男がやることは大抵の女性にもできますが、妊娠/出産は女性しか出来ません。
なので 女性=貴重  男=消耗品、こういう現実も受け止めてください。

ちなみにアンタは女性から愛されたことがないんでしょうね。
男だから人から愛されないとか、大切にされないとか、個人の問題をあたかも「男全員が~」みたいな言い方をするのもやめたらどうなの?
たしかに人間は女性のほうが愛されやすいです。それも人類繁栄、子孫繁栄のために人間のDNAに組み込まれてるだけ


とにかくアンタの長ったらしい甘えと現実逃避しまくりのムダに長い文章を読んで疲れます。
ここまで病的な人はネットでも初めて見ましたわ。
ちなみに貴方のような人間は結婚しないでください。女性が不幸になるだけです。
男という役割は妻子を守ることです。当然女性は子供を守ることです。
貴方にはそれが出来るとは到底思えません。
人類が今まで行なってきた性差を否定するなら一生独身でいいんじゃないんですか?
人間でよかったですね、これが自然界なら貴方は雌に食べられるか、雄に殺される運命でしたよ。

何度も言いますが、結婚は義務でもないで!なので貴方は独身でいてください。



最後にいいますが、一番面白いのは性別に囚われて人生損してるのは貴方自身のネガティブな考えですよね(笑)
人にどう思われるか気にしてるくせに、世の中が悪い!とか一番質が悪い人間に思えます。
    • good
    • 20

男性が羨ましい20代前半の女性です。


男性は独身でも性に奔放でも悪く言われません。妻さえもらえば苦しい出産も家事も育児もしないで家庭を築くことができる。勉強と仕事だけしていればいいのだから、金銭欲と出世欲が強い私は男性が羨ましくて仕方がありません。それに女性は一人ではなかなか海外旅行にも行けないので面白くありません。

それはさておき、ご両親の仰る「男だから~」という考えは彼らの妄想に過ぎません。あなたはその妄想に取り憑かれて今日まで頑張ってこられたのでしょうが、限界が近づいているようです。ですから、もういいんじゃない?と言いたいところですが、言われたとしてもあなたは休めないんじゃないかと思うんです。なぜなら間違いだと頭で分かってはいても、長年「男だから~」という妄想に従ってきたからです。

そこでどうでしょう、あなたが納得できる内定を得るまで頑張ってみてはいかがでしょうか?
もしここで内定を得ずに卒業なんてことになったら、あなたは今以上に苦しむと思いますよ。

ご質問された内容について考えるのは、就活を終えてからで良いのではありませんか?
    • good
    • 3

こんにちは。


確かに、ジェンダーについて議論した場合、現代は矛盾がたくさんあります。あなたの言うとおりです。

昔から女性は男性から守られておりました。これは、れっきとした事実です。例えば、災害が起きたとき、まず、真っ先に非難させるのは女子供です。次に高齢者、最後に若い男です。なので、真っ先に若い男が犠牲になる。
その代わり、女性は男性の言うことを聞くもの、女性は男性を立てるものとされてきました。だから昔は男子のみ参政権が与えられていました。女性が参政権等の権利が与えられていない明確な根拠があったのです。子供と同じで男性に保護されるべき存在だったからです。

現代の問題点は、男女平等の観点から「女性は男性の言うことを聞くもの、」という価値観が崩壊したにもかかわらず、旧来の考えである「女性は守られるべき存在である。」という価値観が残ってしまったところに問題があると思っております。

ですが、この矛盾に気づいている人もたくさんいます。今後10年20年たつと変わってくると思いますよ。
    • good
    • 23

No.7です。

お礼コメントありがとうございました。
全て拝読いたしました。

質問者さんが親御さんから受けてきた教育が、非常に偏ったものであったということは非常によく伺えました。
ですから、ご安心ください。
質問者さんが思っているようなことは、ございません。
世間はそんなに偏っていないです。

確かに、男性はこうあるべき、という考えを持つ人が少なくないことはその通りです。
しかし逆に、女性はこうあるべき、という強い概念を持つ人もいます。
質問者さんは最終的に「生きていれば良い」という考え方のようですが、世の中には生き地獄というものも存在します。
いっそひと思いに殺してくれたほうが良い、という状況もあるんです。

他の方へのお礼コメントで、女は体を売れば生きていられるという記述がありましたが
私も女としてそれだけは強く非難させて頂きます。
確かに、命を維持するだけならできるかもしれません。
女性の中には体を売ることで快楽を覚える人もいるかもしれません。
しかしそれを言うなら男性だって同じです。
男性だって体を売ることはできるんですよ。
その方が楽だと仰るなら、どうぞお売りになって下さい。

質問者さんの仰る論理は、全部が全部「頑張らないならどっちが得か」ということだけですよね。

>著名なプロのファッションコーディネーター、料理人、美容整形外科医
>メイクアーティストなどが男性であることをみても明らかです。

これはその通りで、頑張る気があるなら、体力のある男性のほうが女性に勝つ可能性は高いわけです。
女性はどうしても体のサイクルがありますから、調子の悪い日が男性より多い部分もあるので。
別にそこを取って「男性のほうが女性よりも良い」などという気はございません。
質問者さんのご病気のこともありますし、一応体は健康である私がその点を深く考察するのは難しいですので。

男女それぞれの良い点悪い点を挙げればきりがありません。
しかし質問者さんが女性を羨ましいと思う点は、そのほとんどが偏った知識のみからの考察です。

辛いかもしれませんが、一度固まってしまった視野を緩くしてみて下さい。
    • good
    • 7

書き忘れてしまったので、一点だけ。



体を売って楽してお金を稼いでいる…と書かれておりましたが、どうかその点だけ改めていただけたらと思います。確かに、生活に苦労していなくて、お金を稼ぐ為に体を売るような方も中にはいらっしゃるでしょう。
しかし、本当にその日の生活の為に身を削り心を削り、生きる為に体を売るしか選択肢がない方もいらっしゃるのです。女性だから生活保護を受ければ体を売る必要がないと書かれておりましたが、保護を受けるには多くの手続きや資力調査を経なければなりません。その期間、本当の貧困に喘ぐ方々はどのように生活しているのでしょうね…そのような方に出会った経験はおありでしょうか?
時間を削り、毎日働かれている方はもちろん大変立派であると思いますが、比べるには些か状況も環境も違いすぎて、対象として少し違うかな、と感じました。信じられないかもしれませんが、職を失い家を失い、路頭に迷って初めて生活保護の存在を知る方々もおられます。知っていても、どこに申請にいけばいいのかすらわからない…そうした方もいらっしゃるのです。
質問者様にはこれから是非、女性男性という性差に拘らず、様々な方面に視野を広げていただければと思います。私が質問者様の悩みに触れて多くを考え、視野を広げることができたように。

数回にわたり、回答ですらない書き込み、大変失礼致しました。
    • good
    • 3

お返事をいただきありがとうございます。


気になった点がありましたので、再度書き込みさせていただきます。
女性の方が生活保護が通りやすいという実態があると書かれていますが、その根拠となるものはなにかありますでしょうか?そうした噂のようなものは私も聞き及ぶことがありましたが、実際の保護世帯数からいうと男女差はあまりないように感じています…私がお話を伺った福祉事務所のケースワーカーさんも、必要即応に伴い性別等を考慮しつつも、その他様々な判断材料を総合的に判断しながら保護決定はなされるものなので、女性だから受けやすいということはないとおっしゃっておりました。地域によりそれもまた違ってくるかとも思いますが、生活保護は個人ではなく世帯単位が原則なので、離婚後に母子家庭となる可能性が高い女性の方が保護を受けやすいというのはあるかと思いますが。ソースがあるなら、今後の勉強のために教えて頂けますと嬉しいです。

私の目から見ても、質問者様のお姉様方は羨ましいなーと感じてしまいます(笑)けどそれはやっぱり価値観の違いからくるもので、性別云々ではないのかな、と感じます。
質問者様のように、男はこうあるべきだという教育を受けてこられた方にとって、そうした女性を羨むのはむしろ自然なことのような気がします。私は逆に、離婚により相当の苦労をしてきた母を見てきたせいか、女でも一人で働いて生きていけるだけの力をつけなければダメだ、とずっと考えてきました。今でもその考えは変わっていませんし、仮に結婚したからといって家庭に入りたいとも思っておりませんし、むしろ正社員として働き続けたいと考えています。
人それぞれの価値観の違いだとは思いますが、私はもし結婚した相手が病気になったり、仕事で本当に悩んで少し休みたい、と言ってきたらそうさせてあげたいと思います。男のくせに…なんて思いません。

女性が今のような多様な人生選択ができるようになったのは、過酷ともいえる男尊女卑の時代があり、フェミニズムが少しずつ展開されてきた結果であると思います。女性の社会的立場が変わってきたように、質問者様のおっしゃる男性の社会的立場も変革の時にきているのかもしれません。
私は福祉を勉強している人間なので、このような考えになるのかもしれませんが、やはり性差に関わりなく多様な生き方が選択できる社会が一番だなあと日頃から感じております。綺麗事と言われればそれまでなのですが…病気があったって、片親家庭だって、障害があったって高齢だって、その人の人生をその人自身が決めて生きていくというあり方が、これからの社会にとって必要なのかな、と考えています。

質問に明確なお答えを出せず申し訳ありません。質問者様の悩みに触れ、本当に多くを考えさせられました。ありがとうございます。
お互いこれから多くの経験をして、自分らしい生活がおくれるように頑張りましょう。
質問者様がこの困難を乗り越えるために一歩踏み出す勇気が、少しでも後押しできたのなら幸いです。
    • good
    • 5

>あなたのおっしゃるとおり、実家の経済状態次第という話ならば


>実家の経済状態にさえ余裕があれば
>「女性はパートやアルバイトで許される」ということではないですか。

男性も同様だと思います。(#10に「性別には依存しません」と書きましたよ)


>男性は、実家の経済状態に余裕があっても
>パートやアルバイトという選択肢は許されないのです。

そんなことはないと思います。
正社員として働かなくても生きていけるのに、どうしてパートじゃいけないんですか?
どうしてなのか、逆にそれをお聞きしたい。
少なくとも私の周囲では、パートで許されるか否かは性別ではなく経済状態で決まってきています。



>結婚生活の気苦労が嫌で結婚しないのは女性の個人の問題ではないですか。
>結婚したいひとは努力すれば結婚できますよね。
>男性は、努力しても絶対に正社員として就職できない人や結婚できない人がでてくるんです。

そういう人は、基本的に努力の方向が間違っていると思います。
そもそも就職も結婚も男性の方が長期市場であるため、女性よりも有利だと思います。

確かに人口は女性よりも男性の方が上回っていますから、中にはあぶれる人もいるかもしれませんが、割合としてはほんのわずかです。
言い方を変えれば、ほんの少しの努力をするだけで結婚難民枠から外れることができるのです。
50人中49位よりも上の成績を取っていれば合格できる、というレベルの話です。


>男性なら女性よりも絶対数が多くあり余っているわけですから
>女性が男性の家柄、ルックス、年収などに厳しく条件つけない限り
>女性が結婚したいといえば、男性は結婚してくれます。

それはあくまで、心身共に健康であることが前提です。
それなりに重篤な病気をお持ちの場合、少なくとも年収では相手に厳しい条件をつける必要があります。
それは男性でも女性でも同じです。


>もし結婚生活でうまくいかなくなれば
>女性は、男性の健康状態の悪さや稼ぎの少なさを理由にし男性に責任を押し付け
>実家に帰るということが出来ますよね?
>そして、そうすることも女性ならなんら不自然ではないことであると容認されています。

女性だから不自然ということはないと思います。
妻側に明らかな落ち度があることが発覚したなら、別に男性だって離婚して実家に帰ればいいのでは?
その点、男女の間で差があるとは思えません。


>私と同じ年代の20代前半の女性ですら生活保護をもらっている人がいます。
>彼女は働かずして私のアルバイトの2倍以上の金額を毎月受け取っています。
>おかしくないですか。

あなたは学生なのですよね。
病弱でいらっしゃる上に働く時間も限られているでしょうから、あなたの収入と生活費全てひっくるめられている生活保護のお金と横並びに考えるのは間違っていると思います。


>女性はいくら失敗してもセーフティネットが何重にも張り巡らされていますが
>男性は失敗したらそれまでです。男性には常に後が無いのです。

私は女性ですが、そのようなセーフティネットは母子手当くらいしか思い当たりません。
他に女性特有のものは、どんなものがあるのでしょう?


>男性の収入が少ないから、男性が情けないから、結婚できない。
>結婚できないから、子供も産めない。
>男性のせいだから、仕方ない。女性は悪くない。
>だから、女性は子供が産めなくてもそれは男性に原因があるから仕方ない。
>そういったメッセージが毎日メディアから流されているではないですか。
>それを女性たちもそのとおりだ!として
>収入のない男性、情けない男性は一切相手にしません。

子どもが欲しい女性なら、仕方のない話です。
なぜなら、妊娠中女性は働けませんから。これはどうしようもない話です。
十月十日辛い思いをして、陣痛の痛みに耐え、生命の危険を賭けて産むのですから、せめて働けない期間だけでも、収入では男性が責任を持ってほしいと思うのですが。
ただし、子どもを望まないのでしたら結婚の条件は完全に対等です。




質問者様は「男はこうあるべき」という理想が高すぎるのではないでしょうか?
実社会を知らないせいも多分にあると思いますが、書かれている主張は「思い込み」が多いですし、病気があるならそこまでのレベルを要求する人はいないでしょう。
もしあなたが半人前の烙印を押されるとしたら、性格というよりは病気が原因なのですから、非難されるべきことではないと思います。
それはあなたが男性であっても女性であっても、変わることはないでしょう。

なお、バイトの件は了解しました。
    • good
    • 1

30代男性です。



男性であること、女性であること、その違いは色々とありますが、女性が羨ましい、得だよなと思うことは少なからずあります。


僕は転職活動をしていますが、さすがに一年経とうとしていることに焦りはあります。
職業訓練に通っていて、同期の女性にはささっと決まりましたが男性(皆さん30代以上)は即戦力やら求められる水準が大きすぎてなかなか決まらない状況にあります。
女性の同期の方は20代半ばから30代ばかりのひとでしたがほとんどが正社員未経験から正社員就職が決まっています。
確かに総合職や事務職は女性が決まりやすいというところで女性と男性でなんでこんなに差を付けられるのだと疑問でした。

女性には女性の役割、男性には男性の役割があります。

女性の最大の役目は子供を産むことです。
男性は主に対社会との関わりで仕事で社会へ還元することです。

これは誤解なきように言えば、正社員で働いている人だけをいうのではなくて、社会でにかしらで還元している活動をしている人のことを指します。働き方といっても代表取締役、自営業、正社員、非正規、バイト、パートと様々です。
たしかに正社員の方がスタンダードでありますが、それが全てとは良いません。
NPOという非営利団体(株式会社というシステムを使っていない会社のこと)で問題意識を持って勤労活動をしている人もいます。(失業等で穴が空くことはありますが)


今のあなたは大学3回生で、就職活動中、なおかつ人工透析とつらい日々を送られていると思います。
(ちなみに僕も腎臓の手術を経験しているため病気を持っていますが透析を受けるほどではありません。)

卒業してストレートに就職することが最善ですが、長い目で見た時にあなたの今抱えている自己嫌悪と悩みの根本は解決しません。

ストレートに就職できなかった場合の怖さを考えていますが、その気持は分かります。不安だよね。
しかし、それが人生のまっとうな道をはずれたら終わりというのはあなたの視野は狭いと思います。

大学生で卒業して就職できないひとはきょうび何万人もいます。
じゃあその人達はどうなるか。
非正規雇用だったりバイトだったり何かしらで働く先を見つけることになります。

たしかに新卒の人よりも就職ができる門戸は狭くなる現実はあります。
ですが中小企業であれば常に中途採用も募集していますので、十分ニーズに応えうる所はあるはずです。
まさか中小なんていやなんて思ってませんか?
大企業なんて高学歴大学に入るよりも門戸がずっと狭いのですよ。
一部のエリートだけが男の全てではありません。
そんなことをいえば全世界のほとんど男は価値の無い人間ということになります。
まずそういう考え方を改めることです。
そして就職できなかった人の全てとは言いませんが35歳ぐらいまでには何かしらで正社員就職はしているのです。
新卒で就職ができないと人生詰むというというようなメディアの煽りはありますが、そんなのは大嘘です。

確かに大学生で視野がせまいのは仕方ないですが、いろんなやりかたや道筋があるものです。

また40年働き続けるのは気が遠いのも気持ちはわかります。
同じ所でずっと働き続けられる保証もないですし、気が変わって転職をする人もいます。
何れにしても自分の中で何をやりたいか、何を優先させたいかが鍵でしょう。
多分やりたいことがないので余計にそう思っているのでしょう。


就職に関しては親の世代とあなたの世代では状況も価値観も違います。
親の世代は就職に苦労する世代ではないからです。

ハンディも抱えている状況で、ストレートじゃない生き方もあるんだということを理解してもらうことが

本当にあなたが親に感謝をしているというのであれば、就職ができないことで自殺なんて考えが浮かぶはずがありません。
親への感謝というのはストレートな生き方が出来なかったら出来ないわけじゃないのよね。


今回書いたような考えになったのは、

「男はこうあらねばならない」、「男は泣くもんじゃない」と厳しく育てられたからでしょう。
厳しくされることでしか親の愛情を感じられなかったという悲しい幼年時期があると思います。
厳しく育てられた方は自己評価も低くなってしまうのです。

もちろん親には自分の気持も言えないでしょうがここはひとつそういう不安な気持ちを打ち明けてください。
今の状況よりは絶対に一歩前に進みますよ。
受け入れられないかもしれません。でもそれでもいいのです。
あなたが一歩踏み出したことが意味あるのです。

これは貴方が就職をするためにも必要な作業なのです。

色々と情けない気持ちもあるでしょうが、こうなった自分をどうか責めないで下さい。
厳しく精神的な虐待をされた人はどうすることも出来なかったことなんです。

そして男でもこういう生き方があるという価値観の多様性を知っていって欲しいです。


ちなみに僕も亡くなった父からは「男は泣くな」言われたことは有りましたが、
僕は父とそもそも考えが合わないと割り切っているので、「男であろうが泣いて何が悪い」と思っています。
僕でも泣きたいときは泣きますよ。この年でも。

なぜなら泣いたらスッキリするからです。感情をコントロールするひとつのコツです。


書店には心についての本もありますので色々と読んでみるといいですよ。
加藤諦三さんの著作の本は生きるヒントをくれますよ。

例えば「自分に気づく心理学」(加藤 諦三)など。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。



すこしでも、同じような思いを感じていらっしゃる男性に回答いただけて救われた思いです。
ありがとうございます。


確かに、私は、就職するには正社員でなければならないと
世の中のもっともスタンダードな形にだけこだわっていました。


また、親への感謝を示す方法は必ずしも
寄り道の無い出世街道を歩むだけが全てではないことにも気づかされました。


しかし、回答者さんもおっしゃっているようにやはり女性なら
多くの局面においてハードルが低いということと
ストレートな生き方でなくても生き方の幅が本当に広く認められているということが羨ましいのです。


女性の役割は、子供を産むことということですが
最近は、その役割を果たさずとも、女性は負い目無く生きられる社会です。

女性が子供を産むには、男性との結婚が必要です。
しかしその条件は健康で経済力のある男性です。

さらに女性によってはそこに容姿、性格、家柄、学歴、社会的地位まで要求します。

その要求に見合う男性がみつかるでしょうか?


なかなかみつかりませんよね。

回答者さんのように職業訓練を受けられている男性ですら
なかなか就職が決まらない現代では
経済的に豊かな男性など、圧倒的少数で

ほとんど女性の希望する条件に届かない「情けない男性」ばかりです。


ですから、女性は結婚できません。
結婚できなければ、子供も産めません。


男性がふがいないからです。経済力の無い男性が多く
自分を守ってくれるだけの力がない男ばかりだから子供も産めない

正社員になれない情けない男性に非がある。
男が悪い。就職に失敗した男の責任で
女性が結婚できなくて困っている。だから子供が産めない。


女性が子供を産めないのは男性のせいで、女性に責任は無い。


こういうことになっているじゃないですか。社会の間では。


あなたのおっしゃるとおり
メディアの吹聴する世論は大嘘つきでいい加減なものが多分に含まれているでしょう。


でも、それをひたすら信じている女性たちがいるんです。
信じている人が多数いれば、それは真実と同じ力を持ってしまうのです。



そういう社会がおかしいといっているんです。



いつまでたっても、女性がそういう男性に責任を押し付ける立場なのでしょうから
私はやはり、女性が羨ましく感じてしまうのです。


男性に責任転嫁すれば、自分は安泰でいられる女性が羨ましくて仕方ありません。


これからさきこの重圧に何十年も耐え続けていかなければと思うと
やはり、絶望しか見えなくなってしまうのです。


ただ、男にも多様性のある生き方があるんだという言葉をいただいて
私も就職に失敗したとしたら、そういう生き方でも許されるのかもしれないと少し希望を感じられました。


そのときは、親にも道を外れた生き方でも
立派に生きていけるんだという姿を見せたいと思います。


それには、私自身がまずそのような生き方に自信をもてる確信が無ければだめですね。
そのためにも、視野を広げた考え方が出来るように努力します。


まずは、近しい人に不安を打ち明ける勇気からですね。
私はまだとても話せる気がしません。


私がネガティブな言葉を延々打ち開けることは
周りの人からすればおそらく異常事態にうつります。
腎臓だけでなく、精神までもおかしくなったかと思われそうで正直とても怖いです。



私の考えを冷静に受け止めていただけてとても嬉しかったです。
深く感謝いたします。


本も紹介していただきありがとうございます。


転職活動頑張ってください。私も就活頑張ります。


本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/02/27 14:26

はじめまして、23歳の女です。


まず、質問者様の腎臓のご病気、さぞお辛いことと思います。
ご病気が今後、少しでも快方に向かいますように…

長年溜め込んでこられた質問者様の悩みを拝見し、わたしも思うことがありましたので書かせていただきます。
確かに質問者様がおっしゃるように、現代の女性は多くの自由が保証され、就職して働き続けることも、結婚して家庭にはいることもできますね。家庭に入るという選択肢がある分、男性よって守られる、男性よりも就職しなくても許される、というのも事実であると思います。
しかし、全てがそういうケースばかりではない、と私は感じています。
私事で恐縮ですが、私の家庭は母子家庭です。私は一人っ子で、今年大学を卒業します。なんとか先日内定を頂けました。
母以外に親戚もいなく、今後私が母を支えて行かなければならないという思いが強く、就職に関しては相当のプレッシャーでした。精神的な病気も持っているので、就職できなかったら………と思うと本当に絶望しかなかったです。
なにがいいたいのかというと、女性でも、ケースが違えば男性と同じくらいのプレッシャーを抱えながら就職をすることがあるということです。前述したように、確かに女性の方が優遇されていることも多いかと思います…しかし、性差の違いだけで、幸せか否かは判断できないと私は思います。
私が就職できなかったら、家賃も払えず追い出される可能性も私の家庭にはありました。
こうした場合、女性だからと誰が助けてくれるのでしょうか…
話はそれてしまいますが、質問者様が他の回答者様の解答欄に書かれていることに、女性のホームレスが圧倒的に少ないということが書かれていましたが、それは何故だと思いますか?結婚という選択肢があるから、というのも間違いではありませんが…女性は、自分の体を売ることができるからです。ホームレスになってない=誰かに助けてもらっているではないのです…

質問者様の悩みの回答にはなっていないかもしれませんが、どうか女性男性という性差の枠組みだけで社会を見るのを、少しだけやめてみませんか。これまで弱音を吐かずに頑張ってこられた質問者様です、就職活動だって、きっと乗り越えられると私は思います(根拠もなくすみません…)
ご家族や彼女様に、少しでもいいから質問者様の本当に気持ちを話すことができたらいいと思います。これまでの質問者様の頑張りをそばでみておられる方々なのですから、耳を傾けてくれるのではないかな…

今はとにかくネガティブな気持ちに支配されておられることかと思いますが、体調だけは無理せずに、どうかご自分のペースで就職活動なさってください。男性だから、女性だから、というのではなく、文面から伝わる質問者様自身のこれまで、またこれからに対する気持ちから、たゆまぬ努力ができる、ただ病弱なだけじゃない方なのだと伝わってきました。
一人で抱え込むことなく、適度に弱音をはきながら。ご自身の道をご自身のペースで歩まれることができますように。

乱文失礼いたしました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


回答者さんもこれまでさぞ苦労やプレッシャーが多くあったことと思います。
現在も実際の就職を目の前にしていろいろと悩みなどはあることでしょう。

似たような重圧を感じていらっしゃる方からの回答をいただけて大変嬉しいです。
また、無事就職内定おめでとうございます。


>女性は、自分の体を売ることができるからです。ホームレスになってない=誰かに助けてもらっているではないのです…


この点についてですが、女性は生活保護の申請がとおりやすいという理由が
一番大きな要因ではないかと思います。
実際、生活保護世帯の多くは、独居老人や、女性です。


確かに、女性にとって体を売るというのは
本来、望まないものであればとても辛いことでしょう。
私が女性だったしても、とても体を売りたいと思いません。


しかし、望んでその世界に身を投じている女性も少なからずいることは事実です。


私は、自分が女性だったならば、そういう体を売るという手段も使えることを挙げてまで
女性が羨ましいですねとはいいません。それは人間の倫理的な問題です。


しかし、そこまで追い詰められなくても
生活保護を申請すればよいのです。女性は。


女性なら少し体調を崩して通院などしていれば
労働能力がないと見なされる可能性が高いので
持ち家などの資産がなく、親戚にも身寄りがないということであれば
生活保護が回答者さんの23才という年齢でも通ります。


もし、本当にこれから先生活が苦しくなったときは
体など売らずに、生活保護を申請されるのが良いと思います。
女性なら、保護申請が通りますから。


親戚もなくお母様とお2人ということならば、ほぼ確実に通ります。
もし回答者さんがなんらかの事で体調を崩されたときは、生活保護を頼ってください。

結婚する予定の男性がいれば話は別ですが
どんな場合でも、生活保護がある限り、死なずに済みます。女性は。
ですから、女性であることを最大限生かして生き延びてください。



現代で、貧困だからといって女性は、体を売る必要は無いんです。



体を売る女性というのは、楽して大金の欲しい女性です。


楽して、というと語弊があるかもしれませんが
男性が毎朝早起きして出社して、夜遅くまで残業して
家に帰って寝るだけの生活を絶え間なく続けることを思えば
体を売るということは、その労力には不釣合いなほどのお金が入ってくる世界ではないでしょうか。


少なくとも、世間一般の認識はそのようなものです。
ですから、体を売るという行為は、誰からもいい印象はありませんよね。


しかし、大金をのぞまず日々の生活を慎ましく暮らしていくだけなら
女性は生活保護でも大丈夫なのです。


他の方の返答にも少し書いたことですが
現代の女性は生活保護をもらって生きることは社会が容認する方向です。


男性の稼ぎも少ない。情けない男性が増えている。
だから、女性はなかなか結婚できない。


そうすると、生活が維持できない。
維持でなければ、生活保護になるのもやむを得ない。


それでも女性は生活保護をもらってでも、毎日の生活を頑張っている。
既に世の中はこういう認識なんです。


それが現代の女性の生き方として容認されています。



男性はどうでしょうか?



まず、男性が生活保護なんてもらうのはとんでもない!という考え方です。


男性の生活保護受給者というのは、ホームレス寸前の高齢者がほとんどです。


世の中では、男で生活保護もらうなんていうことは
就職できなかった落ちこぼれ、妻子に逃げられたダメ人間
会社をクビになった能無しばかりという認識です。


どうやってこの情けない落ちこぼれを無くせばいいのだろうか
と新政権になってから若年労働力(ニートの男性)をどう働かせるかに
政府は躍起になっていることをみても明らかです。



そもそも男性は女性と違い若ければ
多少病気があるくらいでは生活保護は通りません。


奇跡的に男が生活保護にとおったところで、負い目だらけです。


それが女性だとどうでしょうか。


女性であれば、若くして生活保護をもらっていても
生活保護をもらってまで頑張っている女性は偉い!と
社会から容認され、正当化され、尊敬の対象にすらなる扱いがあります。



そういう点で、私は女性が本当に羨ましいと感じます。



女性は、貧困になっても体を売る必要はありません。
生活保護を申請すれば死ぬことは無く生きていけます。


男は、生活保護を申請してもまだ働けるまだ働けると申請を却下されているうちに
体を壊して手遅れになるか、生活保護をもらっても
ダメ人間のレッテルをはられ、一生肩身の狭い
社会からの厳しい目に晒され続けて生きてゆかなければなりません。



ここの扱いの大きな違いが女性が羨ましい理由なのです。



女性は、何事においても失敗したときの負い目が
男性よりはるかに少なくて済むのです。



とまた、ここで女性は・・・などと色々言ってしまい大変申し訳ありませんでした。


私は、あなたのような苦労されている女性にはとても共感できますし
幸せになってほしいと思います。

だからこそ、女性であることを思いっきり生かして生きていって欲しいのです。

あなたがもし、この先、なんらかの予期せぬトラブル等で
金銭的に厳しい状況になって、どこからも助けが得られないというときは
体など売らずに生活保護を申請してください。


そこから生活を立て直していけばいいのです。
女性にはそれが負い目無くできます。


心配無用の余計なおせっかいかもしれませんが
私が女性として生まれていて、あなたと同じような境遇であったら
このようなアドバイスが欲しいから言わせてもらいました。


本当に弱音ばかりで申し訳ありませんでした。

女性について、いろいろ言ってしまいましたが
あなたを悪く言うつもりは全くありません。

しつこいくらい言ってますが
私は、大切に扱われる女性に憧れて仕方ないのです。


そこだけ誤解されないでいただきたいです。


実際に私の近しい人たちに弱音を吐ける勇気はまだ到底ありません。


でも、その方向に向かっていく努力は始めます。
あなたに言っていただいたことが強い後押しになる気がします。


また、私の体をお気遣いいただき深く感謝いたします。
それなのに、延々長々と失礼いたしました。
あなたはお話すれば耳を傾けていただける女性であると確信して書かせていただきました。


お互い頑張りましょう。


本当にありがとうございます。

お礼日時:2013/02/27 13:22

>女性は就職に失敗しても、男と違って、許されるんですから。


>女性は、正社員として就職できなくてもパートやアルバイトでもやっていれば
>まあいいでしょうという感覚です。
>それくらい気楽な立場で許される女性が羨ましいのです。

無理無理無理。
それは実家の経済状態次第です。性別には依存しません。
実際問題として、アルバイトじゃ年金をもらえる年になる前に生活が破綻するのが普通でしょうからね。
生活が破綻する前に嫁に行けばいいじゃないかと思うかもしれませんが、そういう女性は若い頃は結婚生活の気苦労が嫌でなかなか結婚しようとはしませんし、30を過ぎたら今度はなかなか貰い手がつかなくなります。


>女性なら、健康であればそれはそれで良いし
>病弱であればそれはそれで、男の貰い手がいるでしょう。
>むしろ、病弱な女の子の方がかわいくて
>俺が守ってやらないと!なんて考えの男は腐るほどいますからね。

いませんいません。
こちらも実際問題として、病弱な嫁をもらって養えるほどの経済状態の男性がどれだけいるのでしょう。
学生さんですから無理もないかもしれませんが、今の平均収入や生活にかかる費用を知らないのですね。
20代なら奥さんもフルタイムで働いて、ようやく何とか生活できるという層が大半だと思いますよ。


>これは、私が頑固に思い込んでいる迷信などではなく、事実です。

事実と主張する前に、もう少し現実を見ましょう。
あなたの主張には、経済が全く折り込まれていません。
それに女性の人生に夢を見すぎです。昨今のご時世では、女だからという理由だけで失敗しても許されるような寛容な会社はないです。

第一、疲れるのならバイトをやめればいいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます。


>無理無理無理。
>それは実家の経済状態次第です。性別には依存しません。
>実際問題として、アルバイトじゃ年金をもらえる年になる前に生活が破綻するのが普通でしょうからね。


あなたのおっしゃるとおり、実家の経済状態次第という話ならば
実家の経済状態にさえ余裕があれば
「女性はパートやアルバイトで許される」ということではないですか。


男性は、実家の経済状態に余裕があっても
パートやアルバイトという選択肢は許されないのです。

確かにパートやアルバイトで生活している男性はいますが
その男性には常に「いつか正社員になるべきだ」という圧力がかかり続けています。


反対に、女性はパートやアルバイトで働いていれば
正社員にならなくてはならないという圧力はかかりません。
なにかしら働いているという現状だけで許されるのです。


そこの違いなんです。


女性は負い目など感じずに堂々とパート、アルバイトでいることができるでしょう。
そういう負い目の無さが羨ましいといっているのです。


仮に男性はパートやアルバイトで生活するということになっても
正社員になれていないという負い目を感じ続けながら生活しなければなりません。

それは「本来は正社員で働いているべきだが一時的ならば仕方ない」という見られ方をするからです。


ですから、将来的には正社員という“正常な”立場になることを前提として
現状はパートやアルバイトでとりあえず妥協する、という形でしか
非正規雇用で働くという生き方を認めてもらえないのです。


だから、非正規雇用で一生働き続けることがゆるされる女性が羨ましいのです。


>生活が破綻する前に嫁に行けばいいじゃないかと思うかもしれませんが、
>そういう女性は若い頃は結婚生活の気苦労が嫌でなかなか結婚しようとはしませんし、
>30を過ぎたら今度はなかなか貰い手がつかなくなります。


結婚生活の気苦労が嫌で結婚しないのは女性の個人の問題ではないですか。
結婚したいひとは努力すれば結婚できますよね。


男性は、努力しても絶対に正社員として就職できない人や
結婚できない人がでてくるんです。

正社員としての定員は
正社員を希望する人数よりも常に少なく

女性の数は
結婚を希望する男性の数よりも常に少ないからです。



絶対に就職できない男性、結婚できない男性が出てくるのです。
これは覆しようがありません。


男性のおかれている状況は
女性のおかれている状況と全く深刻さが違うのです。


女性が結婚したくてもできないのは、自分の好みを優先しすぎた結果でしょう。


男性なら女性よりも絶対数が多くあり余っているわけですから
女性が男性の家柄、ルックス、年収などに厳しく条件つけない限り
女性が結婚したいといえば、男性は結婚してくれます。


そんな甘いもんじゃないといっても
男性が結婚して欲しいといっても、してもらえない状況にくらべれば
その条件ははるかに甘いものです。


もし結婚生活でうまくいかなくなれば
女性は、男性の健康状態の悪さや稼ぎの少なさを理由にし男性に責任を押し付け
実家に帰るということが出来ますよね?


そして、そうすることも女性なら
なんら不自然ではないことであると容認されています。


それだけでも女性は相当リスクが少ないのです。
だから、女性が羨ましいのです。


不都合なことが起きれば、男性の行いの悪さを理由にあげて
保護してもらうことが出来ます。


実家に帰るというところまで行かずとも
他の男性を頼ったり、最悪の場合も
生活保護の申請が女性よりはるかに通りやすいという現状があるではないですか。

男性は労働能力が少しでもあるとされれば
生活保護はまず通りません。


女性はちがいますね。

新聞の記事になっていましたが
私と同じ年代の20代前半の女性ですら生活保護をもらっている人がいます。
彼女は働かずして私のアルバイトの2倍以上の金額を毎月受け取っています。


おかしくないですか。
彼女は私のように特に大きな病気もなければ
働こうと思えば、十分アルバイトで働ける若さです。


彼女の労働を大きく障害するものがないにもかかわらず
なかなか就職できないというだけでアルバイトもせず、生活保護をもらっています。


これが男だったらどうでしょう。
こんなので生活保護もらっていたらボコボコに殴り飛ばされますよ。



それなのにその新聞記事では
現代の女性はアルバイトにもなかなかつけず、生活保護をもらってまで
苦しい生活をして頑張っている・・・などという論調でかかれています。


いったい何なのでしょうか。この男女の扱いの差は。


それが男のこととなると「就職できない若者」「増える非正規雇用」などと
情けない人間の代名詞のように日夜メディアで吹聴されています。


女性であるということだけで、生活保護をもらうことすら
美化、正当化される社会です。


だから、私は女性が羨ましいのです。
どんな境遇に陥っても、女性なら周りから無限の救援、救済があります。


各種の社会保障制度をはじめ生活保護に象徴されます。
どれも、女性だけ適用という制度が多すぎます。


男性は全く守られていません。

女性はいくら失敗してもセーフティネットが何重にも張り巡らされていますが
男性は失敗したらそれまでです。男性には常に後が無いのです。


女性の場合は、体の問題で子供が産めないという悩みなどがあるでしょうけれど
それは身体的な問題なので、どうしようもありません。許されます。


女性はか弱い立場とされているので、子供が産めない体になったとしても
それは身体の問題だから、今の医療でもどうしようもできないならば
それは仕方が無いとして許されて容認されているのです。


そもそも、そんな辛い状態の女性を責めようものならば
責めた側がとんでもなく酷い人間として非難されるでしょう。


しかし、男性の就職に関してはどうでしょうか。


パートやアルバイトなどに甘んじていたら
いつごろ正社員になれるの?とか早く正社員になって働けといわれるじゃないですか。


正社員という枠は常に限られているのです。
就職先には定員があります。


どう頑張っても、正社員として就職できない男性は必ず出てきます。


にもかかわらず、男性は正社員で働いていること状態だけが“正常である”とされ
それいがいの非正規雇用などは、本来そうあるべきはでない姿として認識されています。


ですから、そういう正社員になれ!という圧力を感じることのない女性が羨ましいのです。
パートでも、働きにでればなんとかなるでしょう。


パートやアルバイトとなった男性にだけは
「いつになったら非正規雇用じゃなくなるんだ」という圧力が常にかかり続けます。
家族からも、親戚からも、彼女からも。


男性だけが、そういった社会的な重圧を押し付けられているのです。

それが男性の責務だから仕方が無いといわれたりするのでしょうが
女性の責務とは何でしょうか?


子供を産むことですか?
最近は、子供すら、産まなくても許されているじゃないですか。

男性の収入が少ないから、男性が情けないから、結婚できない。
結婚できないから、子供も産めない。

男性のせいだから、仕方ない。
女性は悪くない。

だから、女性は子供が産めなくてもそれは男性に原因があるから仕方ない。


そういったメッセージが毎日メディアから流されているではないですか。
それを女性たちもそのとおりだ!として
収入のない男性、情けない男性は一切相手にしません。


男性は女性を拒絶なんかしないのに
いつも女性が就職できない、情けない男性を拒絶するのです。


だから、情けない男を批判し、拒絶していれば
それで自分の女性としての役割を果たせている。


そういうことになっているではないですか。社会の間では。


だから、私は
そういう男性を上から目線で批判しているだけで
社会的な容認が得られる女性が羨ましくて仕方ないのです。


男性が社会的な容認を得るには
正社員として就職し、社会に貢献し、家庭を持ち、妻と子供を守り
子供を立派な社会人として世に送り出し
自分の後任を立派に育てていくという使命があります。


そこまでやって初めて男性としてまあ、それくらい普通でしょ?っレベルなのです。


女性とは天と地を遥かに越えるほど要求されるものの大きさと深さが違います。



私は、そんな重責を期待されることはもうこりごりなのです。

女性にうまれていれば、病気がありながらもファッションや美容に勤しんで
結婚相手を見つけ、姉や妹のように家庭に入ることが出来ていたでしょう。


だから、私は女性が羨ましく羨ましくて仕方が無いのです。苦しいのです。



最後に
疲れるのならバイトをやめればいいのでは?と言われましたが
私は自分の人工透析の治療費を過去のわずかな貯金と
バイトから出しているので絶対にやめられません。


今バイトをやめることは死に直結します。


しかし、就職活動をやめることも死に直結します。
大学の学費も就職して働いて返さねばならないので。


もうあとがなくてどうしようもないのです。


親には今まで病気の治療でさんざん心配と迷惑をかけているので
それ以上のことは一切甘えられません。

お礼日時:2013/02/27 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!