重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日イオン系のスーパで私の方が1円すくなく支払っていた気がします。
その時しぐ言えば良かったのですが、レジの人も見間違えたのか「ちょどですね」と言われましたので、反って面倒をかけるようなきがしたので、そのままにしてしまいました。
でも銀行のように1円でも違うと合うまでしらべていたら、大変でようから 細かい金額と個数の多いスーパーでのレジの集計はある程度の金額誤差はあっても
それは想定内のこととして、いるのでしょうか?
そう考えるとレジの人も客の方も多少の間違いはお互い様として
気持がスッキリできるような気がしますし 気楽な気持ちになります。
数円の間違いのため事務所で長い時間かけるのであればお釣りなどの間違いは
いわないわけには、いけませんから。・・(・事務関係がそのことで、手間がかかるようだと悪いので)、
ちなみに今までこちらが少なくもらったもので数円だとそのままにしていました。
それで、買い物する人も レジ担当するひとも、お互い勘違いや見間違いもあるように思いますし
言わないでいた方が
面倒にならないと判断していました・・・今後のためにはどんなにしたのがいいのが一番いいのか教えてください。
これはあくまでも、数円のことで、千円以上の時は違うように判断します。
集計はその日にしめきるのでしょうから
私の場合は数円ですので、後日になってそのことは言わないでいた方がいいかなとおもっています。
スーパー関係の方宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

飲食店関係で働いています



現金差と言いますが、基準内であればヨシとされます

銀行とは業種が違いますし、客を捌くのにスピードを求められる仕事ですので、レジから小銭を落としてしまって見つからなかったりする場合もあり、プラマイゼロであることは相当に難しいです

うちの会社では、現金差は売上金の0.01%以下と定められています

1万円の売上なら現金差はプラマイ1円以内になります

10万円の売上なら10円、100万円の売上なら100円以内ですね

おそらくほとんどの企業でも同じぐらいだと思います

あと、これもおそらくどこも同じだと思いますが、後日「○月○日に一円払い忘れたかもしれない」と言いに行ってもその払い忘れた日の計上した売上金は変えることができません

あなたが自分のミスだからどうしても払いたいと言うことなら、お店はあなたから受け取った一円を受け取った日の日報に現金差1円のプラスとして計上することになります

つまり日が変わってしまうと別の日に現金差を発生させてしまうので一円程度であればお店に迷惑をかけてしまうデメリットの方が大きくなってしまいます

金額が大きくなればたとえ日付が変わっても報告した方がお互いにとっていいですが、一円であれば後味が悪いでしょうが、今回は仕方がないと割りきった方がいいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。いろいろ参考になりました。
現金差があるそうで納得です。
反ってわずかなことのため煩わせてしまうこともあるし、
反って迷惑なことでしょうね!
1円のために書き込んだりする時間の方がもったいないですね!
レジの方に迷惑をかけたらいけないかとおもいましたが、
そのために咎められる金額ではないので、
このたびはお店には報告しません。
またその分お店で買い物でもしてお返しします。
納得いく返信感謝でした。

お礼日時:2013/03/06 17:14

はじめまして、スーパーレジ(キャッシャー)についてですが、夜、勤務が終わると自分のつり銭箱を事務所に持っていって計算します。

この時、レジからレシートの記録紙で清算キーを使い集計した売り上げ記録を持っていきます。二つを計算し売上伝票へ記入この時違算金も書き込みますね。
そして、伝票は翌日事務が記帳この時清算間違いの多い方はチェック本人の抜き取りも鑑み動向をチェックが始まりあまりにひどいと職場移動もしくは首ですね。そして違算金についてはカメラ記録や記録紙などから確認が取れ高額の場合は返金されるでしょうが、数円の場合は違算計上で処理されます。
基本はこんな流れですね。違算はその時言うのがベストですよ・・・又、よくあるのが特売の売価変更ミスですが、これも、変更をされていないときがあるので見つけるとすぐ言う事ですね。
数時間すると変わる場合がありますね。では、楽しいお買い物を・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。レジの仕事はお客様の多いときにでもテキパキ処理され、いつも感心しています。
また現金を扱う仕事ですから、あと事務処理として、
現金と合わないといけないから、ストレスにもなるでしょうが、
ある程度の違算金も認められているそうで、安心しました。
銀行のようにしていたら、身がもちませんよね!
なれてきたら、またそのスリルのようなものも面白くなってくるのかもしれませんね。 頑張ってください。

お礼日時:2013/03/06 17:25

現金過不足として処理される範疇であれば、そのままです。


税務署も問題視しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
そうですね。現金過不足とする処理があり
その範疇での金額ではそのレジの方も私も心配しないで
いいように解釈しました。
いつもレジの方はそう神経質にお釣りを渡したりはしていないようにおもいますし、スピードも必要なことですからね。
わずかなことを、気にしたら、身がもたないでしょう。
見習います。 

お礼日時:2013/03/06 17:33

この様な事例を「損金扱い」にて帳簿処理します。


ここまで悩む必要は無いですよ。
一番良いのは「商品棚卸しと帳簿の出入金が1円の狂いもなくピッタリ」ですが
スーパーという特性上「レジ打ち間違い・万引き被害・商品破損」が起こるので
必ず「帳簿の収支はマイナスになる」です。
その管理を少しでも正確に処理する方法として「バーコード」を利用しています。
バーコード利用で「商品単価の打ち間違えを無くす」「在庫管理が1個単位まで出来るので、棚卸し作業が円滑に行える」「万引き被害を短時間で見つけれる」です。
銀行は扱ってる主たる商品が「お金」なので帳簿の収支を合わせる必要が要ります。
お金にも「バーコード」の様な物があれば
>でも銀行のように1円でも違うと合うまでしらべていたら、大変でようから
この作業が無くなり銀行員の残業が無くなるですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。損金扱いとして、いるとのことで、
悩む必要はないことをお知らせくださり感謝です。

銀行とは、違いますし、品物にも今はバーコードもついて
レジの方も仕事は軽減されつつあるようですね。
いつもレジの方のテキパキな仕事ぶりには、感心させられます。
いろいろ大変なこともあるでしょうが、頑張ってください。

お礼日時:2013/03/06 17:42

お店によって誤差がでるとマイナス分は自分の財布から出すとこも有るので可哀想ですが、間違えた本人がいけないので仕方ないですが…間違いに気付いたら言ってあげても良くないですか?自分が解ってるのに言わないのもなんか悪くないですか?それかもっと小銭など見やすく置いてあげてはどうでしょうか。

既にやっているならすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
 ベテランの店員さんだったので、思わずこちらの勘違いかなとも思ってしまいました。
でもこのことで、間違いだときずいたらその場で確認すべきだと
反省しました。そして、声だけでなく、レジの金額も確認して
支払うように心がけるつもりです。

お礼日時:2013/03/06 17:47

不足金の処理は


銀行などでは社員負担!
後日出てくることがあるみたい

コンビニなど手入力の場合、間違う可能性ありますね
tipがあるからそれでチャラにする

車の免許センター(共産OO)では、1円不足で請求されます
硬貨を110枚持っていっ手も文句は言われません

大手ス^パーはレジ自体が計算してくれますので、オペレータ(レジ)は、数えません
マーケットもいい加減なところはあるみたいで、安売りしている店頭表示金額をPLUを修正してないとか。。。

客が手を出すと弁当を買ったら指を入れられるよ!

参考URL:http://questionbox.jp.msn.com/qa7900586.html
    • good
    • 0

銀行ですと、お客の名前・住所がわかるじゃないですか。


でも、スーパーですと、お客のことがわかりません。

なので間違ったらそのままになります。
最も、合わない分のレジした人はわかるので間違いが多い人は処分(注意・減給など)されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!