dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家暮らしは「親の加護」で暮らしてるという事になりますか?

私は実家暮らしで家にお金は入れていますが家事は全部母親がやっています。
でも一人暮らしはした事があるので家事は出来ます。

それに対して彼氏に「親の加護の元、暮らしてる」と言われたのですが、
実家暮らしなだけでそう思われるのですか?

A 回答 (7件)

ご実家に月15万円くらい入れているならOKだと思います。


私が一人暮らしをしていたときは、生活費は月10万円くらいは掛かっていたので、
それプラス人件費として5万円お母様にお渡ししていたら充分です。
親御さんの加護の下(元ではないです)にはならないです。
月5万円とかなら、残念ながら加護の下ですね。一人暮らしで月5万円では
やっていけないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 08:35

>実家暮らしなだけでそう思われるのですか?


そう思う人もいますよね。
ただ・・
部屋を借りるのは実家の近く。
食事はコンビニや外食で済ませ、掃除は定期的に母親が来てやっていく。
なんて生活だったら子供部屋と変わらない気がします。
親の目がない点では子供部屋より自由ですよね。
全てはケースバイケースだと思います。
やるべき時にやればいい事ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 08:35

「加護」じゃなくて、「庇護」じゃないかな?


ま、いいけど。

家事は「できるか、できないか」というより「やるか、やらないか」です。
出来ることも、ひとに任せてたら「お世話になってる」ってことじゃないかしら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 08:35

 どうも「一人暮らししたから、自分で稼いで自分だけで金出して自立してたんだ。

金かかってたんだからー、偉いんだぞー」ってのしか寄ってこなそうだ。ただの家庭不和なだけだろうから参考にはならんな。発想が子供過ぎる。無駄金はたいてもしかたない。結婚してからでもナンボでも金の勉強はできる。「ヨソはヨソ、ウチはウチ」だわな。これだけ一人暮らししてて、2秒にひとりのこれだけ離婚王国じゃ、金は出したがたった一人選べない満足させられないってこと。家庭を稼げるようになってから、一緒に暮らして何に使ってるか見て学ぶ方がいいように思うよ。幸せな家族を学べなきゃ、まず家族が作れないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 08:35

独り暮らしにはかなりのお金がかかります。



それと、同等のお金を入れていますか?

なぜ、家事を手伝わないの?

その様な所が加護を受けていると言われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 08:35

 まぁ、親の維持している家であって君の家ではないので、厳密に言うとそうだが、結婚までに必要な費用を貯めるなら、問題ないと思うよ。

一人暮らしだからすごいって訳じゃないからね。目的がはっきりしてて実家暮らしする方が、あてもなくずるずるといつまでもお一人様よりは賢いね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 08:35

家を維持する為に必要な物は何か?


答える事が出来ますか?
家には、ただ住むだけでも税金がかかる物です
何と言う税金か?ご存知ですか?
ガスや水道、電気、電話などの光熱費
インターネットは繋がる環境ですか?
電化製品は誰が購入した物です?
家電は使い続ければ壊れます
家も、住み続ければ傷んできます
それらを修理する、又は買い替えするのは誰でしょう?
家に庭は有りますか?
花壇の世話、庭木の手入れ、誰がやってます?
家のご近所付き合いとか、ゴミ出し
家事ってのは食事の用意だけじゃ無いですよ
部屋の掃除、風呂場の掃除、トイレの掃除
洗濯って、衣類だけじゃ無いです
布団を干して、布団のシーツとかも洗うですよ?
シーツの交換だけでも重労働です
後は何が有ったでしょうかね?
そういった諸々の事を
貴女のお父さん、お母さんはやっているんじゃないですか?
貴女は、家の事の何と何を手伝っていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/09 08:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!