dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は大学生で、人気刑事ドラマ「相棒」のちょっとしたファンです。

そこで私はふと思ったのですが、杉下右京のような秀才になることは可能でしょうか?
まず、「杉下右京のような秀才」を明確にします。

彼は東大出のエリートであるという設定のためか、あらゆる学問・教養に理解があります。ことわざをきちんと知っており、英語も堪能、文学作品もよく読むようです。敗戦時の文化背景にも理解があるなど、歴史もよく知っています。捜査二課にいたせいか元からすごいせいなのか知りませんが、数字の計算も早いです。警察官であるため、当然法律にも精通しています。

また、ただの勉強人間というわけでもありません。ノーベル賞候補者のニュースや政治の不祥事など時事にも詳しいです。落語に興味があったと記憶しております。チェスも得意です。

そして、彼はそのとてつもない知識と周りの言動・状況を組み合わせ、高い判断力で事件を解決します。


私は杉下右京がフィクションの登場人物だということを理解しており、また警官になりたいわけでもないです。彼の記憶力などに関しては常人離れしたものがあるのもよくわかっています。

ただ、学問(学校で扱う科目+α)・教養を持ち、時事も詳しく、一般常識もあり、なおかつ自分の専門分野に精通している人間になるのはできるものなのかなって思ってしまったものですから。

若いうちは無理なんでしょうか?(そういう問題でもない気がしますが)

私は東大在学ではないのですが、某難関大学で勉強しているため、「○○大生ならこれくらい知っている・頭がいい=要するに物知り」だと思われているみたいなので、周りからいじられたくないのです。

あと、専門を極めることも大事ですが、点のようにバラバラな興味や知識も時がたてば役に立つということもあると思います。


勉強法でも体験談でもなんでもいいので、皆さんのご意見を聞きたいです。

回答をお待ちしております。

A 回答 (1件)

東大出身、読書好き、英語堪能、歴史も一家言あり、法律にも詳しく、運動(サッカー+マラソン)も得意という友人が居ます。


数学は専門分野ではありませんが、高校生レベルまでなら人並み以上ですね。IT関連もシステム分野を中心に詳しい(元SIです)。
ただしワイドショーネタには疎い。芸能人は一部をのぞいて興味無しのようです。テレビもニュースとスポーツ以外ほとんど見ないし。

相棒は見てませんが、並べてみるとかなり良い線いってそうに思えます。
特に事件の推理はしてませんけどね(笑)。

彼がどのようにしてそうなったのか?かれこれ15年以上の付き合いですが、よく分かりません。
私が出会った時にはすでに結構な変わり者でした。
あ、明らかに人と違うのは勉強が全く苦では無さそうなところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ホントに右京さんみたいです(笑)
勝手な判断ですが、好奇心(細かいことが気になるのが杉下右京の“くせ”です)と読書、そして必要以上にテレビに時間を費やさない生活習慣が鍵だと見ました。

相棒関係なくいい習慣だと思うので、実践してみます。

お礼日時:2013/03/26 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!