

最近エレキベースを始めようと考えています。ギターによる感電死は有名ですが、もちろんベースにも同じ危険性があると思います。感電死は正直怖いですが、少しでも感電する可能性を低くする方法を教えてください。
今思いつく限りでは、下記の通りでしょうか。
・アンプをむやみに改造しない。
・故障気味や調子のおかしいアンプ、古いアンプは使わない。
・ベースのピックアップ部分をむやみに改造しない。
・濡れた手でアンプやベースを触らない。
・体(特に手や腕)の汗を小まめに拭き取る。
・屋内の場合は、できるだけ乾燥を保つ。多湿状態にはしない。
・雷の音が鳴ったらアンプの電源を切り、ベースやアンプ等にも一切触れない。
・屋外でのライブなら、機材にカバーをかけたり防雨対策を施す。
・演奏しながらマイクに触れないようにする(死なないまでも、ギター演奏中に口がマイクに触れビリッと来た人は多いようです。特にメインボーカルやコーラス担当の場合、不意に口がマイクに触れる可能性は大いにあります)。
上記の他に、実際エレキギターやエレキベースを使用されている方で、感電死対策をしている方はどのような対策をしているか教えてください。複数の対策をされている方はできるだけ沢山教えてください。お願いします。
No.4
- 回答日時:
関連;
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
ただ実際には普通の取り扱いで充分、何かの時に役立つ知識、認識の話です。
No.3
- 回答日時:
最も重要なアース対策が抜けています。
しかし実際には安全重視した本格ステージ以外は2Pコンセント、また機器の方も2Pプラグが多く本当は問題を含むのが日本に於ける現状です。
電気機器に付随する静電誘導電圧やノイズフィルターによる積極的漏れ電流とうによるフレーム対地電圧や機器間電位等の認識等の問題意識が身を助けます。
No.1
- 回答日時:
コンセントの抜き差しをするのに濡れた手でやらない、というのはへアドライヤーでも加湿器でも同様、電気製品を扱う上での基本的な注意事項ですね。
エレキギターを弾きながら歌っている時に感電した時にはアンプのグランドスイッチを入れ替えるかコンセントの差し替えをするだけです。
痛いのは嫌ですからね。
他には感電対策は何もしていません。
汗で弦が濡れたら拭き取りますが、それは錆びるのが嫌だからです。
じつはエレキギターを弾いていて感電死、っていう事故は殆ど無いんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
ギターを弾いたときのノイズ
-
ベースのアンプにセミアコを繋...
-
PC(パソコン)をギターアンプ代...
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
ベースがブツブツ言う
-
ギターアンプにシールドささず...
-
1つのアンプで複数のマイク
-
ギター 音作り LUNA SEA
-
Roland GA-50について
-
アンプ内蔵型エレキギターのス...
-
アンプラグ
-
ギターに興味があるのですが・・・
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
文化祭でバンドをしたいと思っ...
-
質問に答えていないのに回答す...
-
アンプシミュレーターの音質が...
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
エレアコをアンプにつないでも...
-
ギターで感電することってあり...
-
エレキギターで感電死するので...
-
レゲエのギターサウンドを作りたい
-
文化祭でバンドをしたいと思っ...
-
エレキギターとエレアコは同じ...
-
ギターとアンプを車の中に放置
-
ギター類による感電死するリス...
-
けいおんギター音の作り方について
-
ギターアンプにシールドささず...
-
ギターを初めてみたいんですが...
-
小さな恋のうた、適しているコ...
-
10Wのアンプはどれくらい広い...
-
アンプの音が途切れるのですが...
-
学校の体育館でのライブについて
-
ギターで故障?キーンと鳴る。
-
アンプ
-
ベースの音がだんだん小さくなる。
おすすめ情報