dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

肩に顔があるロボを捜してます。
例えば「獣電戦隊キョウリュウジャー」のキョウリュウジンみたいなものです。

最低限、答えていただきたいのは、そのロボの名称と登場作品名です。
判るのであれば、肩の顔に何の機能があるか。
噛み付くとか目からビームとか、もしくは分体ロボの顔が残ってるケースであればその分体ロボの名称なども知りたいです(必須ではありません/判ればで結構)。
合体・変形ロボでなくても良いです。
例えばガンダムゼブラでも大丈夫です。
見た感じがロボであれば、マジキングやギンガイオーみたいな微妙な設定のものでも大丈夫です。
等身大でもミクロマンみたいなのでも、あるのならokです。

ただし以下の条件を満たして下さい。
・対象はアニメ・特撮・ゲームとします。つまり動いてる様子が見られるもののみです(マンガや設定しかないもの、またムゲンバインのようなCMで動いてるだけのものも除外で)。
・顔と認識できないものは不可。スカルガンダムのような骸骨であるものや、バイキングガンダムのような顔というより船の舳先の装飾といったデザインのものはダメです。
・肩の位置に分体ロボの顔が「収納されてるだけ」のものは不可。ゴッドマーズはダメということです。
・ただし普段は収納されてる顔が、ピンチか何かで露出して技を出すとかギャグをかますとか、もしもそういうのが一度でもあったのであれば、ぜひ知りたいので挙げて下さい。

ここ10年くらいの戦隊ロボやビーストウォーズ系TF、またグレートマジンガーあたりの敵メカなどで何かないかなぁと思ってます。
よろしくお願いいいたします。

A 回答 (3件)

 「超獣戦隊ライブマン 」(テレビ朝日系 1988年2月27日~1989年2月18日毎週土曜18:00)に登場していた「スーパーライブロボ」。


 ロボを構成している5台のマシンの内、「サイファイヤー」の頭部(?)が右肩になり、「バイソンライナー」の頭部(?)が左肩になっています。
 因みに、「ランドライオン」の顔が胸部となっています。

【参考URL】
 超獣戦隊ライブマン - Wikipedia > 6.4.1 巨大ロボ
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E7%8D%A3% …

この回答への補足

まだあるかなと思って募集し続けてましたが時間が経ってしまいましたので締めさせて頂きます。
皆さん貴重なお答えをいただけましたが一番乗りということでことらをBAとさせていただきます

補足日時:2013/05/23 19:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、もしかすると特撮ものでは最古の例になるかもしれませんね。
ライブロボ自体が動物合体の元祖ですからね(特撮では)。
とはいえ、まだまだありそうなので(最古の事例探しが目的ではない)募集中です。

お礼日時:2013/04/04 22:06

「勇者シリーズ」から7作目「勇者指令ダグオン」の「機獣合体シャドーダグオン」。


「三体の動物形態から人型形態にもなるシャドーガード」の内、「右肩にガードウルフ、左肩にガードタイガーの顔がある」。
「特別な機能」は無かったかと。
「単体の動物形態や人型形態」には何かあった気がするけど。
待てよ、「シャドーガンビーム」は「各動物メカの目の部分からビームを発射する攻撃技だった」気もするが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほどと思って勇者Webを見て来ましたが意外と該当ロボは少なくて
ファイバードのドライアスと、あとデザイン的にかなり微妙ですがジェネシックガオガイガーくらいのものですね…。
ダグオンはそれなりに見てましたがシャドーダグオンは忍者だけあって印象薄いですね…w

お礼日時:2013/04/08 20:31

こんばんは。


忍風戦隊ハリケンジャーの合体ロボ 『旋風神』 
左肩はライオン型メカ ハリケンレオンの顔

ビーストウォーズII 超生命体トランスフォーマー 『ライオコンボイ』
右肩が白ライオン(白!?)の顔

このふたつは該当するでしょう。

このくらいしか覚えてないです…
どちらもライオン顔ですねぇ。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、いずれもメジャー所ですね。
エンジンオーにも合体数が増えると行き場がなくなってしかたなく肩の上に乗るロボがいましたね。

お礼日時:2013/04/05 16:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!