
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
全然やっていいです!むしろ惹かれたのならやるべきでしょう。
3年前やっときゃよかったなんてならないようにね!
私の地元では軽音部などはいわゆる勉強の妨げになる等の理由で設立受理されませんでした。
正直うらやましいですよwそれはさておいて・・。
音楽をやること自体に金はそれなりにかかるんですがそこはパスされてるみたいですね。
問題は初心者であること。それが原因で先輩や経験のある同期の連中に迷惑かけないか・・。
全然そんなことはないと思います。誰だってみんな最初は初心者です。初心者お断りなんて書いてありましたか?おそらく書いてないでしょう。なら臆することなんてありませんよ。初心者だからってギャーギャー言われるようだったらそれまでの部だったてことです。とりあえず後悔しないように入っちゃいましょう!
音楽は勢いだって大事ですよ。自分はバンド組もうと思った時にどうしてもドラムが見つからなかったけどやってみたいって友人がいて、そこから1から初めて10数年たった今うちのメインドラマーですw
とはいえあまり初心者から脱却できなければ厳しいのも確かです。バンドアンサンブルですからね。
それなりに家でも自主練習する時間は必要だと思います。それが勉学にどう影響するか。自分は勉強ぶん投げてひたすら弾いてた結果留年しました。ただ単に勉強嫌いなのもありましたが。
ここら辺のさじ加減は意外と重要ですね。
余談ですがキーボードとドラムは希少枠だと思います。みんなギター、べースやりたがりますからねw
練習して上達すればみんなから羨望の眼差しを受けるポジションかもしれませんよ!
No.5
- 回答日時:
「興味を惹かれた」って素敵な事ですね!是非入りましょう!
そこまで他人に対して気づかいができるのであれば、きっとバンドでもよいアンサンブルを奏でられるようになるでしょう。
楽器を始めるにはいいきっかけだと思いますし、そこまで心配する事ないですよ。
高校生なら、まわりの人達もまだ「あんまりうまくないですね」(ネタ通じるかな?w)状態なはずですし。
ただ入部の際には「自分が楽器未経験だけど大丈夫か?」の確認はした方が良いです。
ほとんどはOKなはずですが、もしもという事がありますし。
焦る必要はありませんが、自分がみんなより出遅れてると感じるようでしたら、頑張って練習すればいいだけです。
それでもうまくいかなかったらなぜうまくいかないかをバンドメンバーや部長さんや顧問の先生等に相談してみればいいだけです。
みんなで演奏する楽しさがわかると病みつきになります。
最初は大変な事や辛い事もあるでしょうが、是非チャレンジしてみてください!ガンバレー!
No.3
- 回答日時:
>楽器経験も音楽のセンスもなく、歌もうまくない僕が軽音楽部に入っても迷惑ではないでしょうか。
全然迷惑ではないでしょう!
>母親がバンドでキーボードやっているので、家での練習がしやすいかなと思い、キーボードを選びました。
お母さんがバンドをやってるというのはめっちゃ恵まれた家庭環境だと思います。
キーボード担当になったら毎日教えてもらえるし、他の楽器担当になったらお母さんとセッションできますね。音楽にセンスがないといっても、DNA的にはゼロではないはずですから、ちょっと頑張れば目覚めるものがあるかもしれませんよ。
>親はお前がやりたいなら金は出してやると言っています。
お母さんは、自身の趣味である楽器演奏に息子が興味を持ってくれたことをとても嬉しく思っておられると思いますので、あなたが楽器を始める事が親孝行というものです。一挙両得ということですね。
No.2
- 回答日時:
高校入学と同時に軽音楽部(当時は同好会でしたが)へ入部しました
家にギターはあったのですがドレミを単音で弾けるくらいでコードなど全く弾けませんでした
入部してから先輩にストロークを1パターンとコードを4つだけ教えて貰い
それこそ毎日反復練習していたら1ヶ月くらいで他のストロークやコードも
徐々にですけど弾けるようになっていきました
初心者がぶち当たるFも半年くらいで何とか弾けるようになりました
ですから別に楽器ができなくても
後の練習次第で何とかなるので入部していいと思います
ただ、これはギターやベース、ドラムスの場合の話で(一応全部できます)
ご希望のキーボードに関しては別の話になります
キーボードは小さい頃からピアノや電子オルガン等を習ってないと
高校から始めるには練習に相当な時間を割かないとダメでしょう
進学校と言うことですからそれだけの時間が割けるかどうかですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 高2です。通信制高校に行くのですが部活選びで軽音楽部か美術部で迷ってます。全日制の時の部活は美術部に 4 2022/08/18 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 私は小さい頃から音楽が好きで 女の子ならよく通る「アイドルになりたい!」から始まり 中学生ではギター 5 2023/04/18 21:49
- その他(悩み相談・人生相談) 正直な意見聞きたいです。 軽音楽部に入ろうと思っているのですが、楽譜も読めなければドラム、ギター等の 6 2023/04/18 19:12
- 楽器・演奏 吹奏楽部に所属している女子中学生と女子高校生に質問です。 別の質問サイトで吹奏楽部に所属している女子 1 2022/08/02 05:51
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 中学校 部活の雰囲気の出し方。 3 2022/04/25 23:03
- 楽器・演奏 ギターについて 娘が軽音楽部に高校で入部しました。まだ担当は決まっていませんが第一志望はギターです。 2 2022/04/29 23:38
- 楽器・演奏 中一から現在の高2までずっとフルートを吹いてる者です。 単刀直入に言うともう吹くのを辞めたくて仕方な 2 2022/04/28 23:27
- その他(悩み相談・人生相談) バレー部、軽音部 1 2022/04/21 21:03
- 楽器・演奏 現役or元吹奏楽部の女子高校生に質問です。 高校の吹奏楽部で吹く楽器を担当している女子部員はスカート 1 2022/09/17 15:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベースが立つと弾けなくなります…
-
TRIUMPH(トライアンフ)のベー...
-
近未来、音楽プレイヤーとアル...
-
バンドのベースは大人しいイメ...
-
高校から軽音楽部に入ってもよ...
-
エレキベース初心者です。高2...
-
エレキベースを始めようと思っ...
-
ベースとギター
-
エレキギターとエレキベース(...
-
ベースの独学は可能?
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
クラリネットとフルートどっち...
-
中の上と上の下の違いは?
-
吹奏楽のパート割りについて
-
電子ピアノの騒音、困っています。
-
デュオとデュエットの違いは?
-
SSDの筈なのにディスクアクセス...
-
楽器禁止マンション暮らしだけ...
-
YCL-27
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TRIUMPH(トライアンフ)のベー...
-
フェンダーのヴィンテージベー...
-
なぜベーシストは変態だ、とか...
-
マンションでアコーディオンは...
-
人それぞれの性格に合った楽器...
-
大阪府内の広いスタジオ
-
趣味でベース
-
好きなバンドの音楽
-
なぜB'zのサポートメンバーは外...
-
GREENDAY マイク・ダ...
-
池袋にある楽器店
-
ベースの手の大きさ
-
ジャズで使うベースについて
-
サンダーバード ベース レフテ...
-
ジャズバンドの楽器編成につい...
-
ベース初心者
-
バンド
-
バンドの作り方おしえてくださ...
-
FENDER JAPANのJB62 USについて...
-
40代後半から0からプロのギター...
おすすめ情報