重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

部屋に置くライトを検討中です。
カタログを見ているのですが、色々な電球があってどれがいいのかわからず
こちらで質問させて頂きました。

白熱球・蛍光灯・レフランプ・クリプトン球・電球・ハロゲンランプetc、、、
なんだか色々ありますが、
・消費電力が少ない
・明るい
・寿命が長い
・電球自体の値段が安い
この条件を一番満たしているのはどれなのでしょうか。
前に働いていた会社でハロゲンランプを大量に使っていたのですが、
1個2千円位(?)する割りにすぐ切れていたような記憶があります。
そんなの、家では使えません(^-^;)

ランプは約2畳くらいのスペースで使う予定です。
色はオレンジっぽくても真っ白でも構いません。

電球の長所・短所などを比較しながら教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 白熱灯


長所
1、演色性が最もよい。
2、器具の構造が簡単で、安定器やインバータなどの
点灯回路を必要としない。
3、電源を入れると瞬時に点灯する。
4、セードの工夫により光を集中させたり、逆に分散させたりすることが簡単にできる。
5、調光器により、明るさの調整も簡単にできる。
 短所
1、ランプが高温になる
2、効率が悪い(同じ消費電力では他のどの光源よりも暗い)
3、ランプの寿命が短い(一般の白熱電球で約1000時間)

 蛍光灯
 長所
1、超寿命(種類にもよるが、大体5000~10000時間)
2、効率がよい
3、高温にならない
 短所
1、演色性が、最近は改善されたとはいえ、やはり白熱灯よりは劣る
2、点灯のためには、安定器やインバータなどの電気回路が必要で、器具の構造が複雑になり価格も高くなる。
3、安定器とグローランプで点灯する器具の場合、電源を入れてから点灯までに時間がかかる。
4、光を一箇所に集中させることが困難で、スポットライトなどには不向き。
5、特殊な器具を除いては、調光は不可能。
(最近では、インバータ式で連続調光可能な器具が発売されています)
 ハロゲンランプはどちらかといえば業務用で、一般家庭用にはあまり使用されません。
 一般家庭用の照明としては、やはり蛍光灯と白熱灯ということになりますが、最近では蛍光灯でも、電球型(白熱電球と同じ口金がついていて、特殊な器具を除き白熱灯と交換して使用可能)、細い丸型管を二重に組み合わせたもの(松下電器では「ツインパルック」という商品名で発売されています)など、いろいろな種類のものが発売されています。

参考URL:http://national.jp/college/akari/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なお返事、ありがとぅございます☆ すごく嬉しいです ヾ(≧▽≦)〃
教えていただいたサイトも、非常に非常に役に立ちました。
ありがとぅございました(^-^*)

お礼日時:2004/03/18 20:47

以下のサイトが参考になるかと思います。

 
 電球だけのことを考えると、蛍光管系の電球かと思われます。また、発色も何種類かありますのでお好みに応じて購入されればよいと思います。

参考URL:http://www.yamagiwa.co.jp/interior/lighting/manu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとぅございます♪
電球って沢山ありすぎってイメージがありましたが、
このサイトのように分類してもらうと分かりやすいです(^-^*)
>発色も何種類かありますので
それも迷います(>_<)
皆さんに沢山アドバイスをいただいたので、
これからゆっくり電球選びに入ろうと思います(笑)

お礼日時:2004/03/18 20:56

こんにちは。


うちはよく白熱灯が切れるので、船用の耐震電球とかいくつか試した末に、結局、普通の白熱灯の口金につけられる蛍光灯(パナルックボーる)に落ち着き、常夜燈の小さいの以外、全部これに変えました。
全部変えてから一年になりますがまだ一本も切れてません。
13w型で白熱灯60wの照明ができるので電気代も安上がりで大変よいです。
各社で同当品が沢山出てますので、探すに困る事はないでしょう。

それから、クリプトン、キセノンなどのランプやハロゲンは、発熱量もすごいので、使用場所(例えばカバー付き照明器具)によっては発火する危険が大きく、家庭では余程気をつけないとやばいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとぅございます(^-^*)
>普通の白熱灯の口金につけられる蛍光灯

一年間、一度も切れてないのですか!?すごぃ、、
しかも電気代も安上がりなんてっ
それは買いですね(笑)
発熱量まで考えませんでした。確かにハロゲンランプは熱い!そこも気をつけて選ぼうと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2004/03/18 20:51

どの様なライトに使用するのか解かりませんが、以下のサイトをご覧下さい。

普通の蛍光灯では電子点灯管を使うと早く点灯し寿命も長持ちします。ホテルにある笠タイプのランプではネオボールZタイプでOK。

参考URL:http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/lamp.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとぅございます(^-^*)
それから、いいサイトを教えていただいてありがとぅございます。
電球って沢山あるんですね(**)´´
教えていただいたサイトをじっくり見て検討させていただきます♪
ありがとぅございました。

お礼日時:2004/03/18 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!