

こんにちは。来月、妹が結婚式を挙げます。
祝儀のことなのですが、恥ずかしいことに数万円の出費すら厳しい状況です。
私は現在多重債務で一応毎月返済できてはいますが、常に通帳がマイナスで貸越し上限の10万近くをいったりきたりしている感じです。
実は去年体を悪くして退職して入院と手術をしたんですが、マシになったとはいえまだ激痛があり、痛み止めを飲んでも2時間の勤務がやっとの状態です。
今は午前中に2時間バイトして、帰ってすぐにマッサージ&患部を温めて痛みをほぐしてから痛み止め飲んで夕方に2時間バイトに出る感じですが、月収が月々の返済額を上回ってはいるものの、薬代等に消えてしまうので、通帳のマイナスを解消するにはかなりかかりそうです。
クレジットカードのキャッシング枠からリボで引っ張ってこれなくもないですが、そうすると月々の返済額が厳しくなってしまいます。
しかし、身内が祝儀を出さないのはよろしくないので、結婚式自体を欠席した方がいいのかなと思ったりもしています。
祝儀を出さないのと欠席するのとではどちらが非常識でしょうか?
もちろん両方非常識なのは心得ていますが、強いて言うならどちらがマシにあたるでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
妹さんに正直にお話されるのが一番です。
詳しい説明はしたことがなくても、状況はなんとなく分かっているでしょうしね。
お式は一度きりですから、経済的理由で欠席なんて知ったら
なぜ言ってくれなかったのかと怒るんじゃないですか?
まずはお祝いの席に立ち会うことが何よりだと思います。
そして貴方の経済状況が許すようになったら
そのときにしっかり返してあげて下さい。
実は私、金銭的理由ではないのですが、
深く考えずに友人の結婚式を欠席してしまったことがあります。
そのときはそれなりに正当な理由だと思ったのですが
今ではなんとひどいことをしたのかと申し訳なくて。。。
質問者様はどうか後悔されませんように。
No.3
- 回答日時:
>身内が祝儀を出さないのはよろしくないので、結婚式自体を
>欠席した方がいいのかなと思ったりもしています
身内は結婚式に欠席しても祝儀を渡すもの
できれば両親に立て替えてもらうというのが良いとは思いますが
妹さんに後日で相談してはいかがですか?
それに身内(親・兄弟)で式当日にお金を受付で渡す人はいませんから
祝儀を出さずに出席というのは周りにはわかりません。
お金・出欠、両方妹さんと相談するのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
続柄が親戚関係であれば欠席されても非常識扱いにされませんが、今回の
場合は実の妹さんの結婚式ですから、欠席されると他の親戚から非常識の
レッテルを貼られるでしょうね。
だからと言って御祝儀無しでは非常識ですから、一般的に身内が包む祝儀
の額ではなく、友人知人の方が包まれる額でも非常識にはなりません。
友人知人が出席する場合の相場は3万円です。交友関係が深くない場合は
2万円でも構わないとされています。欠席される場合は1万円が相場です
が、友人知人が包まれる額の3万円でも構わないと思います。
あなたが金銭面で苦労している事は、妹さんは十分に承知されていますの
で、御祝儀の額が少なくても文句は言われないはずです。
金額に拘らないで下さい。御祝儀は相手を祝う気持ちで贈る物ですから、
別に恥ずかしがる事はありませんので、堂々と3万円を包んで下さい。
ただ親族ですから、服装だけは恥じない服装にしましょう。
親族は招待者ではありません。新婦を支える側の立場ですから服装は他の
招待者より目立たない服装にするのが招待者への礼儀です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
祖母が危篤と連絡がありました...
-
喪服って用意しといた方がいい...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
面識ないパートナーの親族への...
-
葬儀
-
遺言書に書くこと
-
同居していない実の親が亡くな...
-
亡き親族の納骨について質問で...
-
住職を葬儀に呼ばないで家族葬...
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
葬祭会社
-
もはや葬式すらしない時代にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
葬儀は親族だけで済ませますと...
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
葬儀
-
遺言書に書くこと
-
人が亡くなる年齢に対する死因は、
-
葬祭会社
-
お葬式やお別れの会。生前親交...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
義理の母が亡くなり、これから...
-
生きてても無駄なので7階から目...
-
大叔母の葬儀
-
親が亡くなった場合、香典って...
-
親戚が昨年の8月に亡くなったの...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
おすすめ情報