
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
先の回答者さま同様、私も母が持っています。
昭和30年代に使っていたそうです。
母のものは、白が基調のせいか、あまり色落ちということはないようですが、締まりは、あまり良くありません。組紐の方が崩れにくいです。
そのせいもあって、ウールの着物に博多の半幅で、実用というよりは、お洒落用に締めたそうです。
私も、何度か試しては見たのですが、紬でも上品な感じがしてしまうと、なんとなく合わないです。
かと言って、素朴な雰囲気にしようとしても、不似合いになってしまい、合わせるのが難しい帯締めです。
無地っぽい紬に博多帯だと、まあ似合うと言えるのですが、手持ちの他の帯締めの方が、もっと似合うんですよね。
結局、着物には使わずに、ジーンズにベルト代わりに何回か使いました。
やはり昭和30年前後くらいなのかもしれません。
締りは確かに良さそうに見えてよくないかも。
ベルトに使うように、
他の事に活用するのもいいですよね!
ジーパンなどにうまく活用するの、いいアイデアと思います!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
昭和40年ぐらいまででしょうか?
ロウケツ染めのようなものを母が持っていました。
ただ、あれ、色落ち・色移りするのです。
何しろ、帯を締めて、ぎゅーっとです、帯とこすれる、よって、帯がダメになるということがあって、
みなさんしなくなったということではないでしょうか?
着こなしとしては、紬系・ウールの単衣などにだった?
間違っても縮緬系統には使わないでしょう、一応、スポーティというコンセプトですから。
着物でスポーティというのも、なんだかなんですけど。
それだけ古いものですから、帯締め以外にお使いになるなら問題はないですが、
当時でもそうですから、今は使用すると、帯のほうが心配だと思います。
昭和の40年以前ですか。
お店の70歳くらいかと思われるおじさんが、「昔」と話していたのと一致する年代ですね!
スポーティ、というのはすごく的確な気がします。。
カジュアルにもいろいろですものね。
一度色落ちしたら最後ですものね、
白っぽい帯には間違っても試さないでおこうと思います。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 着物・浴衣・水着 帯を締める時必ず隙間ができてしまいます。なぜ? たまに着物を着る者です。帯を結ぶ時、写真の丸で囲った 1 2022/04/14 03:48
- 着物・浴衣・水着 着物の格、マナーについて 教えてください。 附下げを仕立てようと思っているのですが、普通の附下げか、 2 2023/03/31 01:34
- その他(悩み相談・人生相談) 私は現在進行形でリスカしてて両腕に結構傷が目立ってます 昨日久しぶりに電車に乗ったんですが満員でつり 9 2022/08/29 17:36
- 格闘技 昔に見たドラマか何かで着物を着た女性を帯の上から腹パンして気絶させるシーンを見た事があるのですが… 3 2022/05/07 14:24
- 面接・履歴書・職務経歴書 転職面接で北海道から東京に行くのですが、靴は革靴でなく、防寒靴だったらまずいでしょうか。ちなみに防寒 3 2023/02/18 19:26
- シューズ・ブーツ 革靴に興味を持ち始めました。最初の一足はどんなものを買えばよいですか? 2 2023/05/23 00:07
- 政治学 ゴルバチョフについて 3 2022/05/12 20:51
- 歴史学 なめしがわと差別と朝鮮 6 2022/08/25 09:50
- ライフスタイル・ヘルスケア サービスカウンター対応 4 2022/10/19 12:06
- バッグ・財布 友達の誕生日プレゼントについて教えてください。 大人です。男の親友なのですが、「硬めの財布が欲しい」 1 2022/06/03 19:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シワ加工がされてある浴衣の検...
-
女の子の水着で、縦スジになっ...
-
5月の上旬に半袖はおかしいです...
-
大至急。10ヶ月ほど前にプー...
-
男の175センチ細型が 着丈66 肩...
-
チビ男vsデカ女
-
短冊柄の着物に合わせる帯の柄
-
27歳の男で「1つ誰にもない特技...
-
和服のクリーニング 40年前の私...
-
女性に質問です。 冠婚葬祭にお...
-
今、まだ、2月に着ていたのと...
-
来月、兄の結婚式があり振り袖...
-
古い衣類の買取
-
病院で着るような浴衣は元々ど...
-
旅行時の着物の取り扱いについ...
-
何の花?
-
女性の方にお聞きします。 下着...
-
男性が、女性用のビキニを所有...
-
巫女さんの服と言うか赤い着物...
-
白無垢の着物の素材について 調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
革製の帯締め知ってますか?
-
文庫結び(つけ帯)へ帯締めを...
-
着物の付属品の名前 帯じめの下...
-
着物一式を購入、値段が妥当で...
-
帯締め紐の結び方について
-
シャワーカーテンの裏表がわか...
-
卒業式の袴、矢絣はダメ?古典...
-
「赤い鼻緒のジョジョ」とは?
-
この服、花柄かわいいと思った...
-
これ何て呼びますか Part2
-
足袋が滑らない裏技教えてください
-
バチヅルをクサビで固定するには?
-
袴に、シャツ+ジャケット+レ...
-
振袖が当選しました。お仕立て...
-
ツルハシのくさびの使い方
-
大ハンマーのくさびの打ち込み方
-
辻ヶ花という訪問着を購入しま...
-
娘の振袖のことで大喧嘩
-
総絞りの着物って、格が低いの...
-
シングルマザーです。 この度、...
おすすめ情報