
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
一応ルールでは、そうなってますが、私は、着られても良いと思います。
「せっかくの20歳の記念なんだし、若いのに子育ても頑張っておられるんだからいいんじゃないですか?ちょっとした楽しみなんだし。それでお友達(あなた)が、笑顔になるんだったら、ルール違反かもしれないけど、反対しないであげて。」
と、お友達に言ってあげたいです。
成人式なんて戦後からだし。
まあ結婚式とか、親戚が集まるようなものなら、厳しいことを言う人もいるかもしれませんが。

No.11
- 回答日時:
振袖=未婚女性の正装
なので、お友達が言ってる事は差別ではないんですよ。
着物を着付ける立場からしたら、言われなきゃわからないので着付けはします。
が、スレ主さんを知っている人が見たら「ん?」と、思う人はいるでしょう。
来年成人式の娘いますが、成人式前に結婚したら振袖は着せずにパーティードレスで参加させますね。
本人が着たがったら、振袖を着せてあげて写真撮影をするようには考えています。
No.9
- 回答日時:
私は、50代の主婦です。
子供の頃から、「振袖は未婚女性が着るもの」だと、聞いて育ちました。
一般的な考え方なので、そのお友達も間違っていないと思いますよ。
振袖も、元々、結婚したら、袖を切って、使うと、聞いていました。
今の時代は、そこまでする方はあまりいないかもしれません。
検索すると、成人式は、既婚者が振袖を着るのは、大丈夫だけど、
結婚式は、ダメとか、色々あるみたいです。
https://kyotokimono-rental.com/column/furisode_k …
私が、もしも、お友達の立場なら、「おかしい」というでしょうし、
貴女の立場でも、貴女のお母さまの立場でも、やめると思います。
考え方の違いということでしょうね。
No.8
- 回答日時:
着物=日本の伝統衣装、ですから、伝統的なルールというかしきたりがあるのです。
洋服でもたとえば、午前中にイブニングドレスは着ない、といった約束事があるのと同じです。
「振袖は成人式の晴れ着」ではなく、伝統的な和服のしきたりとしては、未婚女性の正装、です。
既婚女性の正装は黒留袖です。
昔の女性は20歳まで未婚ということはほとんどないですし、女性については成人という考え方もありません。
だいたいは妊娠可能=生理があるなら成人です。
20歳以上を成人と決め、成人式を行うようになったのは比較的歴史が新しいし、成人式で振袖を着るのが習慣化したのも新しいです。
和服屋さんが頑張って宣伝した結果です。
成人式=振袖、は新しい感覚なので、和服の伝統的しきたりに縛られる必要もないです。
みんな一緒が大好きで楽しい日本人なので、1人だけ振袖じゃない、というのは楽しくないでしょう。
ダメという決まりはないので、振袖着てください。
友人は和服の伝統的知識に詳しかったのですね。
誰もが日常的に着物を着て、慶事には自分の振袖を着、結婚したら袖を切って留袖にした時代のしきたりです。
つまり、既婚女性は振袖はもう持ってないので、着ることはできないのです。
晴れ着を借りて着る時代にそれを言ってもな、と思います。
No.7
- 回答日時:
>結婚してるのだから振袖きれないと言われます
当然です
未成年が着るものですから
>既婚者が成人式に振袖を着て行ったら変ですか?
はい
お前はバカか?って思われますよ
それでもいいですか?
No.6
- 回答日時:
確かに昔はそのように結婚したら振り袖ではなく留め袖という文化がありましたし、そういうもんだと広く知れ渡ってはいますが、時代も違いますしご本人が良ければ良いのではないかと。
一生に1度ですもの。わけのわからん文化にとらわれる必要ありませんよ。(気になってしまうのでしたら無理に着る必要はありませんが。。)そもそも、留め袖というのは昔で言う結婚指輪のようなもので「既婚者なので男性は寄ってこないでください」というようなもの。既婚女性は家事をするのに振り袖だとお袖がじゃまなので切ってしまったことに由来するそうです。なので短いと既婚者。また、振り袖で袖を振りながら愛嬌を撒く?姿が男性に媚びてみえることからも既婚女性はその必要がないので留め袖となったようです。
が、ご本人と旦那様、ご両親などみなさんが特に気にしている様子でなければ一生に一度の晴れの日ですのでぜひ、気に入ったお着物で素敵な1日をお迎えくださいね(^^)
お着物の予約はまだ間に合います。
知り合いに振り袖着てったこがいますが、旦那様やお子さんと一緒に晴れ着で写真撮っててとっても素敵でしたよ(^^)
No.5
- 回答日時:
着てはいけないという法律はないので
ご自身がまわりの目を気にしないというのであれば
お召しになればいいと思いますよ。
あまり派手で無い柄を選んで
髪形も大人しめにするとか・・。
(年配の方は特にうるさいです)
個人的には
私も違和感がないとは言えませんが、
個人の自由と言えばそれまでです。
それか振袖で写真だけ撮っておくとか・・。
No.4
- 回答日時:
振袖は未婚者の正装なので、変だと思う人がいるのは否めません。
が、着てはいけないなんて法はありませんから、着たいなら着ればいいんですよ。
誰かに迷惑をかけるわけでもありませんからね。
成人式は一生に一度です。
後悔するくらいなら着たいものを着て出席しましょう。
誰かに何か言われても、えへへと照れ笑いしてすませればいいんですよ。
No.3
- 回答日時:
まあ、振袖っていうのは、一般的に、未婚女性の正装ですからね。
別に差別というわけなじゃなく、そういうものだ、というだけのことです。ただ、本来は「若い女性の着物」というものであって、年齢は関係なかったとも言われています。
今は逆に、歳を取っても未婚なら振袖OK、という考えもありますし、まあ、いろいろですね。
振袖
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8C%AF%E8%A2%96
振袖とは
https://kashikimono.com/contents/hurisodetoha
既婚なら着ない、ある程度年齢がいったら着ない、という方が、無難ではありますが、別に「着てはいけない」ということもありません。
着たかったら着ればいいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同窓会に行かないのって薄情で...
-
成人式のあとの二次会って中学...
-
成人式で暴れる連中は法的に未...
-
成人式について
-
1976年(昭和51年)の成人式は...
-
彼氏が今日成人式です。成人式...
-
好きな人と成人式で写真をとり...
-
荒れる成人式をどう思いますか?
-
成人式の日に小学校や中学校、...
-
旅行に来てます 相手がかまって...
-
成人式、卒業式、入社式で四月...
-
今の成人は成人式で酒飲めない...
-
成人式のスーツについて 私は女...
-
成人式は何歳になったら? 学年...
-
彼女の成人式について。1つ年...
-
成人式の次は結婚式、で子供が...
-
近々成人式があるのですが、ス...
-
成人式について 小中の同級生と...
-
成人式の後って家族と過ごすの...
-
成人式で親に感謝のプレゼント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘の振袖のことで大喧嘩
-
シングルマザーです。 この度、...
-
振袖が当選しました。お仕立て...
-
成人式の振袖写真を撮りたいと...
-
画像でどちらの振袖が良いでし...
-
25歳 振袖を着て撮りたい。
-
30代の結婚記念の写真で、和装...
-
既婚者ですが、卒業式に着用す...
-
振袖について。 友達に成人式の...
-
振袖が当たりました。信用して...
-
既婚者、着物の袖丈について
-
学生ですが、子持ちの卒業式で...
-
袴と振袖ってどっちがしんどい...
-
このケース可愛いと思いますか?
-
沿線のイメージ
-
シャワーカーテンの裏表がわか...
-
この服は総柄ですが色味もそこ...
-
足袋が滑らない裏技教えてください
-
甚平に合う靴下は?。
-
大ハンマーのくさびの打ち込み方
おすすめ情報