重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。

私は新入社員なのですがそろそろ限界です。

その理由は上司がとても厳しい事です。
厳しいことは普通なのでいいのですが
入社してこの2週間の間にとんでもないことをしてしまい、
それからというもの他の新入社員と比べると態度も冷たく
話しかけるだけで私に対してムカついているというのが
態度を見てよくわかります。(かなりはっきりしてるので)
質問したことに対して私には「そんなの考えればわかる事でしょ!?」
といった一言余計に添えるのに、他の新入社員たちには
そういったこともありません。

直そう直そうと思っているのですがその上司の対応が
ものすごく怖い事もあり注意されたことを直そうという意識よりも
また怒られるのではないかという不安からそちらに気が散ってしまい
上手く直すこともできません。

正直私に落ち度があるのですが今上司にとって私のイメージは
100%マイナスのイメージがついています。
「新入社員だから失敗は許されるから大丈夫」といったような状況でも
ありません。

上司はその人しかいないのでそこもまた最悪なところです。


正直この上司に好かれることは可能でしょうか?
どう変わっていけばいいのでしょうか?
(言われたことは直すように努力してますが怒られるのが怖くてうまくいかない状態)

ちなみに上司は女性で同性です。
女に嫌われたらもう無理ですかね(涙)

このまま会社を辞めるというのももったいないし、何より相手の
手玉な感じで嫌なので何かアドバイスをお願いします。
(社長に言う・正直に自分の気持ちを打ち明けるといった回答は
申し訳ないのですがご遠慮いただきたいです。そういったことは
全く効果がありませんでした。)

毎日毎日苦しいです。

A 回答 (11件中1~10件)

嫌われているんですか。



その仕事の失敗だけが全ての理由ではないと思いますよ。
新人に任せるような仕事で失敗があったからといって、会社にどれほどの損害があるでしょう。

相性的な好き嫌いもありますし、
八つ当たりってこともありえます。
大人しくてオドオドしていると、ターゲットにされやすいです。


嫌いな人とは、接触が多くなると余計に嫌いになりますから、
あまり接触しないこと、
好かれようとしてあれこれ直接的に働きかけたりしないことで、
まず嫌いをエスカレートさせないことが大事ではないかと思います。


上司よりも、
他の人たちとの関係を円滑にすることと、
まずはちゃんと仕事ができるようになることで、
結果的に上司の見る目も変わってくるかもしれません。
将を射んとすればまず馬を、です。
    • good
    • 0

「入社してこの2週間の間にとんでもないことをしてしまった」、というのだから上司が貴女に対して厳しい態度をとることは当然のことです。


まずは自分のミスをしっかりと反省することです。そして、今後ミスのないように努めると同時に上司に対しては誠実に接して過去のミスを反省していることを態度で示せば、徐々に上司の態度も柔らかくなるはずです。
もし上司と貴女が逆の立場であったなら、貴女は部下に対してどのような態度をとるでしょうか。
多分、同じような態度をとると思います。ですから、一方的に被害者意識を持つのではなく、自ら反省し、且つ相手にそう思っていることを示すことが大事です。
仮に、貴女がそれ程悪いことをしていなかったとしても上司に対しては「誠実に仕える」という態度を示せば、絶対に上司は貴女に対して優しくなるはずです。上司が女性か男性かは全く関係ありません。貴女が年下の人から同じような態度をとられたらどのように感じるでしょうか。会社では上司に対して「仕える」という態度で臨むべきです。
そうすれば、必ず上司は貴女に対する印象が良くなり、良い関係が築かれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ここでまとめてお礼をさせていただきます。

たくさんのアドバイスありがとうございました。
良い結果にはなりませんでしたが今後皆様のアドバイスを
参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2013/10/18 16:06

「感謝しています!」




この言葉を使うことをオススメします。

何かの場面で鉢合わせした時、冒頭のひと言にコレを入れます。

効果はテキメンです。


例えば
「感謝しています!こないだはご指摘有難うございます。」

「冷静になって考えたのですけれど、ホント未熟でご迷惑をかけました」

「今回に懲りず、いろいろと教えてください。先輩の様に場面にあった行動が取れるよになりたいと思います」

好きになる必要はありません・・・ただし会社の事を支えてこられたヒトであり、人生の先輩は【尊重する】必要があります。


■投げかけた事は返される、投げかけない事は返されない(蒔かぬ種は生えない)
感謝を投げかけるなら、感謝が返されます。

不平・不満・陰口・悪口・泣き言・文句を投げかければ、またソレを言いたくなること(経験)を宇宙は倍返ししてくれます。

会社は友人を作るところではありませんで、しごとをする処。であればしごとが円滑に進むように“遠慮”や“取り越し苦労”は不要で、先輩社員を尊重することからお始めになってみられては?と思っています。

それには「感謝」を投げかけることがスタート。陰ながら応援しています♪

  ~ あなたに全ての理解を超える程の平穏がおとずれ、あらゆる良き事がなだれの如く起きます ~
    • good
    • 0

>正直私に落ち度があるのですが今上司にとって私のイメージは


>100%マイナスのイメージがついています。
とんでもないミスをしたのであれば、
それはイメージではなく「現状に対する正当な評価」であることを
あなた自身が認識しなければならないでしょう。

>女に嫌われたらもう無理ですかね(涙)
その人が無能ならね。
でも、仕事が出来る人だから役職が付いているのでしょうから
仕事の出来不出来で判断しますよ。

>毎日毎日苦しいです。
任かされた仕事が出来るように努力し続けるしかないです。
仕事が出来なければ転職するのがお互い様(雇用主、労働者ともに吉)です。
    • good
    • 0

 上司はその女性だけですか?他の先輩方はいませんか?とうとう社会に出て、縦社会の組織の一員に成りましたね。

私も新入社員の時、本当に日本の組織が嫌で、入社2ヶ月で辞めましたが、その後の経験上思うのは仕事は誰でも覚える事が出来ますが、上司との関係をどの様に乗り越えるか、周りの人との人間関係を良いものに出来るかが全てだと思いました。貴方はまた上司を持つのが初めてですから、色々と悩みも多いですね。ただ、何処の会社に行こうとも始めは新入社員です、上司との関係は付き物ですから、早い内に乗り越える事にしましょう。では究極の方法を教えます。これは私の実践より見つけました。もし本当に乗り越えようと言う決意が有るのでしたら出来ますよ。それは、その上司の為に全てを尽くし従う事です。心の葛藤など忘れ、ただただ忠誠を尽くして下さい、きっと時が来た時上司が一番の親友に成っていますよ。良いですか、自分の心を込めて尽くして見て下さい。私はそうやって分かち合えるまで努力をして来ました。今は管理する側にいますが、入って来る新入社員を見ると、その時を思い出します。頑張って下さい。
    • good
    • 0

会社は学校ではなく、上司は先生ではありません。



嫌われる、嫌われないの話ではなく、仕事の失敗をどう取り戻すかに、力を注ぎましょう。

仕事を教わっているときに、メモを取っていますか?
同じような失敗を繰り返していませんか?

学校と違うところは利益を産み出さないといけません。

新人は失敗をします。

多少の事は仕方がありません。

あとは繰り返さないことですよ。
    • good
    • 0

この手の女性の質問が非常に多いですね!!!


職環境での好き嫌いは 言う方も言われる方も
認識の程度が低いからそうなるのです
好き嫌い
出来る出来ない
優秀或いは無能
と言う物事の判断を文字で見れば判る様に
これは判断する側や判断される側一方からの判断です
お互い様で判断が共通していれば起こらない事です
※何故ならば結果が解決するからです
誤解があるならば誤解を解く
はっきりと貴方の程度が低いのならば
その事実に即した対応が必要です

※今は男女同権の時代です 但しこれは男女平等というものではないのです
この男女同権の意識に基づいて貴方も自分を改める事が出来る筈ですから
ここが肝心です
※早い話が 貴方が変わりなさい と申し上げています
※その場しのぎは 貴方の為にはなりません
    • good
    • 0

お仕事おつかれさまです!!


一意見ですが力になればと思い回答させていただきます。

私はその上司に好かれるのは可能だと思います!!

「新入社員だから失敗が許される。しょうがない」というように
自分自身に逃げ道を作るのはモチベーションが下がっちゃうんじゃないかなって思います。

新入社員でもいち社員です!会社に関わる人たちは新入社員だからしょうがないよねでは成り立たないと思うし、
そんなに甘い考えの企業も少ないのではと思います。

もしその上司がきつくあたってきても
次は失敗しないように対策を早急に打って切り替え切り替えですよ!
メモをしっかり取る行動でアピールしたり、話するときも相手の目をしっかりみてはつらつと行動してみてはいかがでしょう?
私は次失敗しないために頑張ってますっていうようなアピールも大事だなって思うので☆

きつい言い方されてツライと思います・・・すごく分かります。
ある程度できる人はできて当たり前って見られるかもしれないけど
出来なかった人が出来るようになるほうがすごいって私は思うしピンチはチャンスですよ!
注意する上司も成長していく部下をみれば良い評価をすると思います!
注意や指導をする事で部下が成長していく姿って上司からしたら嬉しいものだと思います!

上司が厳しいと強くなれますよ!
私は、昔とってもきつい上司がいたのですがその経験でものすごく強くなれました(笑)
すっごく嫌いでした!でも指導してもらってる!チャンスをくれてるんだとか自分に言い聞かせてました!
今となってはとてもいい上司に出会えたなぁと思うくらいです!

上司がいい評価をしてくれなくてもそれ以外の人は必ず見てます!
努力したぶん絶対に評価してくれる人はいます!
それでもずっときつくあたってくる上司ならその光景を見た人が頑張ってるのに
なんであんな言い方しか出来ないんだって上司の評価がおのずと悪くなるとおもいます!
こちらが誠実にひたむきに頑張っていれば自分の株があがって相手の株は下がる一方ですよ(笑)


長文になりましたし、つたない文章ではありますが無理しすぎず頑張って下さい!!!!
影ながら応援しています!!
    • good
    • 0

嫌われたとか好かれたいとか、遊びに行ってるわけじゃないのだから



ついてしまったマイナスイメージ、悪い評価を覆すには
プラスのことをするしかない。
しかも入社して2週間ってことは、まだ悪い評価から2週間なんだから
取り返せてなくても当たり前。
一生懸命できることをやって頑張っていくしかないと思うよ。
特にとんでもないことをしてしまったのなら、なおさら。

上司でまだよかったですよ
客先でも怒らせてたらもっと大変ですから

「なんで自分だけ」って思わないでありがたい、って思って頑張ったらどうでしょう?
    • good
    • 0

具体的な情報が一切含まれていないので何もアドバイスできません。


業種・業態・職種は何ですか?失敗とはどんな失敗ですか?入社2週間の新人にやらせる仕事って何ですか?普通の会社なら研修期間の筈ですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!