
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「粉が飛び散って」と書かれていますが、もう少し詳しい状態をお示し下さい。
たとえば、塗装面が蜘蛛の巣状になってしまったのか、それとも塗料が弾かれてしまい塗装できなかったのか? どう言う状態でしょうか?エアブラシで塗装する時は必ず試し吹きする癖をつけて下さい。プラ板などがあればベストですが、新聞紙などでも塗料の噴霧状態は確認できます。塗料の濃度が濃すぎるとブツブツと言った感じで、蜘蛛の巣のような噴霧となり、逆に薄すぎると塗料が弾かれて塗装面に食いつきません。
タミヤアクリルを使用との事ですが、水性塗料の場合の希釈率は凡そ塗料1に対し薄め液1の割合で希釈します。(塗料の状態により希釈率は変わります。)その割合で希釈してエアブラシで試し吹きして、濃度を調整します。
あと塗料ですが、充分攪拌して使用して下さい。特につや消しなどは底に艶消し剤が沈殿しますので、充分な攪拌が必要です。
それから、エアブラシ本体の洗浄も重要な工程です。塗装後は必ず綺麗に洗浄し、内部に塗料やゴミなどが残らないようにして下さい。
>どうも、白だけ、こういうことが起きるように感じています。⇒白だけと言う事ですが、素材の色が濃すぎて白がうまく発色しないと言う事でしょうか? 素材の色にもよりますが、白塗装の場合はサーフェイサー(サフ)の使用をお薦めします。特に素材が暗色でその上に白を塗装するような場合は必須となります。サフにも色んな種類がありますが、白塗装の場合がグレータイプの方が使いやすいと思います、白サフを吹いたあとに白を塗装すると塗り残しの可能性が高くなります。
No.3
- 回答日時:
どの程度離して吹いておられますか?
エアブラシは粒子が細かいため、離れていると途中で固まってしまい、粉っぽくなる事があります。
塗料の希釈度、エア圧にもよりますが、吹いた塗料が塗装直後はしっとりする位の間隔で吹いてみて下さい。
すでに実施済みでしたら、私の投稿はお忘れ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
マジョーラカラーはどこで手に...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
ラバーパーツの塗装について
-
発砲スチロールに耐グロー燃料...
-
ゴムの上に塗料を塗りたい
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
ゴム素材の塗装
-
墨入れ(スミ入れ)を消したい...
-
エアーブラシで細いライン(ス...
-
アイアンのヘッドのロゴやマー...
-
ソフビ人形の色落ち 修理
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
鏡の裏面の塗料
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
艶有り塗料を艶無しに変える裏技
-
ソフビの下地塗装について
-
水性塗料の上からガンダムマー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タミヤカラーのエナメル塗料の...
-
プラモデルの塗料の乾燥時間を...
-
ラッカー塗装に水性スプレーは...
-
エナメル塗料で墨入れした後の...
-
金属・樹脂の色入れ方法につい...
-
エポキシパテの塗装
-
エナメル塗料の乾燥不良について
-
スポンジに塗装する方法を教え...
-
アクリル塗料ってべたつく?
-
水性塗料の上からガンダムマー...
-
エアブラシすると、なぜか粉が...
-
BSアンテナの再塗装は問題ない...
-
エアーブラシでTS-17アルミシル...
-
凹文字部分への塗装
-
クリアースプレーと湿度
-
鏡の裏面の塗料
-
ソフビの下地塗装について
-
光ファイバーの切断
-
SBSという素材のフィギュア...
-
Mr.カラーと水性ホビーカラー
おすすめ情報