

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1.
ホームページビルダーを起動し,中央寄せにしたいページを開きます。
2.
メニューバーの「編集」>「ページの属性」の順でクリックします。
3.
「スタイル」ボタンをクリックします。
4.
「編集1」ボタン,または「編集4」ボタンをクリックします。(どちらのボタンを押したかを覚えておいてください。忘れますと,再度編集する際に手間がかかります)
5.
「文字のレイアウト」タブをクリックします。
6.
「水平方向の配置」の部分で,「中央寄せ」をクリックして選択します。
7.
あとは,開いたダイアログボックスすべてが閉じるまで,「OK」ボタンをクリックしてください。
以上の作業で,開いたページは簡単に中央寄せになります。
ただし,テーブル(ホームページビルダーでいうところの「表」)の中には,影響を与えません。
No.4
- 回答日時:
ホームページビルダーの機能だけで、タグをいっさい使わない方法を説明します。
まず、「挿入」→「表」をクリックし、行数と列数をそれぞれ1にしてOKをクリックします。
すると、画面左上に小さな四角いセルが画面に表示されます。
その四角いセルをクリックし、「編集」→「属性の変更」をクリックします。
すると属性というウインドウが出てきます。
そこで、「位置揃え」を「自動」から「中央揃え」に切り替えて、「表の幅」に「90」と入力し、その右にある「ピクセル」を「%」に変更します。
そして、「枠表示」の左側にチェックマークがついてるのをチェックマークを外します。
すると、表示するブラウザの90%の大きさで、両側に5%ずつの余白をあけて、中央に表示させるというセルができあがります。
あとは、表示させたいHPの中身をそのセルの中に入力していってホームページを作っていってください。
「表の幅」に「90」と入力したところを「80」にすれば全体のブラウザの大きさの80%(両側に10%の余白)にも変更できますので、全体のバランスを考えながら調節してください。

No.3
- 回答日時:
HPB7ユーザーです。
(HPB8は使ったことありません。すいません)「Yahoo!のように」ということであれば、
1.表をつくります。(枠表示は非表示で)
2.表の中におのぞみのコンテンツを入れる。
3.表の属性のレイアウトを「中央揃え」に。
これで近いイメージになりませんか。
ページ編集画面なら、結構簡単にできちゃいます。
って、そういうことじゃなっかですかねぇ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 初心者ですが、一方通行ではない中央線のない狭い道路で右折するときってさ 9 2023/03/06 09:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル 画面表示拡大率によ...
-
ホームページビルダーでセルの...
-
word,excelで、cm...
-
表の上に画像を隙間なくつけた...
-
セル幅の調整の不具合
-
表の幅が広がる
-
エクセルでサイズに合ったもの...
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
Excelの列や行の幅を表示...
-
PDFへてのテキストボックスにて...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
<h1>タグの後の行間を詰めたい。
-
Excel で等間隔で縦線を引きた...
-
なぜ左に寄っているの?
-
エクセルの行の幅がずれる
-
バーコードのサイズは拡大縮小...
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
テーブルで3セル作った行の下に...
-
CSSの設定
-
パソコンでランドルト環の作成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル 画面表示拡大率によ...
-
word,excelで、cm...
-
エクセルで一部分のセルの高さ...
-
ホームページの文字が縦に表示...
-
ホームページビルダーでセルの...
-
オープンオフィス ライターの文...
-
ホームページビルダー14で、表...
-
表の幅が広がる
-
挿入した表題に塗りつぶしをする
-
ホームページビルダー17 画像挿入
-
ホームページビルダー8で、全...
-
Excelで5×8cmの表を作る方法
-
ホームページビルダーで、画面...
-
【DreamWeaver】セルの幅を変更...
-
TABLEの横枠線を点線にしたい
-
ワード2002で作成した枠を...
-
エクセルのセル幅の表示
-
ホームページビルダー13の使い方
-
ホームページ作成 表に線を付...
-
ホームページビルダー(表の色...
おすすめ情報