
先日、知人の招待により、京都の老舗旅館の御三家の1つに夫婦で宿泊する機会がありました。
その際、そこの仲居さん(60歳前後の女性)の振る舞いが気になりましたので詳しい方に教えていただければ幸いです。
まず気になったのが、部屋での夕食で一品ずつ給仕をする際に、襖の向こうから「よろしいか?」と声をかけ、「どうぞ」と応えると立ったままお盆片手に襖を開けて部屋に入ってきた事です。
私たちの感覚では、「よろしいでしょうか?」と丁寧語を使い、お盆を置き膝をついて両手で襖を開けるのが普通だと思っていました。
次は、やはり夕食なのですが、仲居さんがメニューを覚えていないのです。
そして、テーブルの上のお皿を覗き込みながら、「これはなんやったかな?」などと喋りますので、唾が飛んでいるような気がして気持ちの良いものではありませんでした。
それから、味噌汁の白っぽい味噌が「他とは違う」と言うので、具体的に普通の京都の白味噌とどう違うのかを尋ねたのですが、答える事ができず、「とにかく最高級」と言うだけでした。
他にも、女将が部屋に挨拶に来た際に「大浴場もあるので是非入ってください」と勧めてくださったのですが、仲居さんに夕食後に入りたい旨伝えると面倒そうな顔をして、部屋を出てから廊下で「入るって!!」という声が聞こえたり、チェックアウトする旨伝えて車を出庫してもらっている間に玄関まで来たら、外で「もう来はったん?」という声が聞こえたり、あまりいい応対をされなかった印象です。
極めつけは、私が敷居に大きな虫食い跡を発見して見ていたところに、ちょうど仲居さんが来てしまって何をしているのか尋ねられたので、「こんなところに虫食い跡があったんですよ。歴史が長いとこういうのもあるんですねぇ。」と答えたら、「そりゃ虫もおるやろ。」と言われてしまった事です。これはさすがに喉元まで文句が出かかりました。
この仲居さんは夕食から登場してチェックアウトまで担当していたのですが、チェックインから夕食前まで担当してくれた仲居さんは普通の方でした。ただ、通常は最初から最後まで同じ方が担当してくれるものだと思いますが、夕食時から急に説明なく替わってしまったのは不思議でした。(この点は、何か事情ができたので替わったのかもしれません。)
私たちはそのような高級旅館に宿泊した経験は数えられるぐらいしかないのですが、京都のこんな歴史ある旅館のもてなし方がこのようなものだとは予想していませんでした。
丁寧語云々の話も、京都弁ではこんなもんなのかも知れませんが、バカにされていたような気もして何となくモヤモヤしていますので、高級旅館へ宿泊経験の多い方は通常どのような応対をされているのか教えていただければと思います。
今後の参考に致したいと思いますので、よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
参考意見ですが
そのような態度でやっても客がくるからやってけるわけで
あなたのようにおかしいと思えばもう来ないだけですね
逆にいえばそのような態度でもこれが京都だと思えば許されるのかもしれんし
それを超える何かがあるのかもしれません
不満があるならもう行かなければいいだけです
ここでそのような質問して京都なら普通だよって言われて納得しますかね?
そういう意見聞いても何も参考にもならないと思いますが…
もうそこへ行かなければいいだけです
京都も宿泊しないことですね
この回答への補足
御三家の別の旅館には10年も前に宿泊した事がありますが、良い思い出しかありません。
観光客への対応も10年前とは変わっているところもあるでしょうが、今の京都ではそれが普通と言われれば納得します。
「何なんだ、この旅館は?」というモヤモヤをはっきりさせるための質問ですので、皆さんの見方は参考になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
阪急電車をイメージしたチョコレートケーキがついてくる宿泊プラン
ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区)では、阪急電鉄とコラボレーションした宿泊プラン「阪急電車といっしょ」を販売している。このプランでは、阪急電車を一望できる「トレインビュールーム」(26階以上の西側...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京都河原町の出来事! ちょっと...
-
来週、2泊3日で天橋立、比叡...
-
日本素食
-
請問到京都 奈良
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
暇な人話しませんか?
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
佐用は なぜ さよ さよう の二...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
エクセル VBA CheckBox名に変数...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
京都のいしちょうは本当に幽霊...
-
ホテル佐野家
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
1丁は何メートルになるのでし...
-
大阪市は名古屋の何倍くらい都...
-
関西人(京都、大阪人)男性の身...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
おすすめ情報