dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方、アドバイスをお願いします。

Apache OpenOffice で、文章を作成する前に書式設定をしますが、たとえば、縦書きとか、文字数と行数とか、書体とかですが、そういう設定を「保存」して、毎回設定しなおさなくてもい方法があったら、教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ご希望のように書式設定した白紙の文書を「名前を付けて保存」で、


「ファイルの種類」を「ODF文書ドキュメントテンプレート(.ott)」に指定し、
「マイ テンプレート縦書き」のような探しやすい「ファイル名」を付けて、
分かりやすい場所に保存します。

テンプレートを使用するには、
テンプレートファイルをダブルクリックまたは右クリックなどから「開く」などで開き、文書を作成します。

保存する時は、普通に「ファイルの種類」を「ODF文書ドキュメント(.odt)」として保存しますので、
自作のテンプレートは書き換えられることなく何時も同じ状態で始めることが出来ます。

上記の名称は「Libre OpenOffice Writer」ですので、Apache OpenOfficeとは違っているかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明快なご回答ありがとうございました。
納得いたしました。
さっそくやってみます。

心より御礼申し上げます。

お礼日時:2013/05/02 01:45

テンプレートのことかな。



ホーム | Repository for Apache OpenOffice Templates
http://templates.openoffice.org/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

さっそくやってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2013/05/02 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!