
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
●シート1のどこのセル範囲から検索したいのか
●検索条件は完全一致でいいのか部分一致にしたいのか
●検索にヒットした「一体何を」取ってきたいのか
●見つけた結果をシート2のどこに記入したいのか
●「検索窓」とはいったい何を使いたいのか・べつに何でもいいのか
etc,etc
といった、「具体的にやりたいこと」がご相談で説明されていません。
こういった「具体的に何をしたい(させたい)のか」をイチイチ決めて、その通りに動作するようにマクロを考えるという事だというのをまず理解してください。
説明不足は全部てきとーに補っておきますので、参考にしてご自分でやりたい内容のマクロを改めて自作してください。
sub macro1()
dim s as string
dim res as range
’「検索窓」
s = inputbox("WHAT")
if s = "" then exit sub
’シート1を検索
set res = worksheets("Sheet1").cells.find(what:=s, lookin:=xlvalues, lookat:=xlpart)
’オマケ
if res is nothing then
msgbox("NOT FOUND")
exit sub
end if
’結果をシート2のセルに表示する
worksheets("Sheet2").range("A1") = res.value
end sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドボタンがデザインモー...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
【 Excel】シートの見出しに自...
-
VBAで条件によってシート見出し...
-
シートを保護した時でも並べ替...
-
エクセルVBAでcmbBoxのプロパテ...
-
マクロを特定の複数シートで実...
-
Excelのマクロの呼び出し元を知...
-
EXCELでワークシートを開いたら...
-
マクロを複数シートに実行する...
-
エクセルでセル(列)を飛ばし...
-
エクセルの複数のワークシート...
-
VBA シート名を先月の名前に...
-
メッセージボックスでシート名...
-
Excelでたくさんのシートで設定...
-
EXCELのエラー
-
VBA ワークシートオブジェクト...
-
ExcelのSheetに作られたMacro1...
-
エクセル・複数のシートを一度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コマンドボタンがデザインモー...
-
エクセルのVBAで集計をしたい
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
-
エクセルを開いたとき常に同じ...
-
【 Excel】シートの見出しに自...
-
マクロを複数シートに実行する...
-
Excelのマクロの呼び出し元を知...
-
EXCELでマクロを使わずに図形の...
-
エクセルで複数のSheetを一括フ...
-
EXCELでワークシートを開いたら...
-
VBAで条件によってシート見出し...
-
VBA シート名を先月の名前に...
-
EXCELのエラー
-
エクセルでシートの並び替えで...
-
EXCELの起動時に常に同じ...
-
マクロを特定の複数シートで実...
-
複数シートの保護・解除
-
マクロ 各シートの決められた位...
-
エクセルのチェックボックス
-
Excel:複数シートから条件に合...
おすすめ情報