重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

 39歳未婚女性です。10年前ほど前に付き合っていた4歳年上の中国人男性と、2月に偶然再会し、再び付き合っています。
 彼は20年前に日本に留学し、3年ほどつきあったあと、私がフラれました。私の親が結婚に反対だったのを彼が納得できず、また日本企業に就職した忙しさで「結婚できないなら別れたい」と思ったんだそうです(再会時に「子供すぎた、申し訳なかった」と謝られました)。
 彼はその後、中国人女性と結婚しましたが、転勤のため1年後に別居、子供ができたものの別居のままで3年前に離婚したそうです。子供は元妻が育てています。

 彼は数年おきに中国と日本を転勤で行き来してますが、この4月から再び中国赴任になったので、私が遊びに行く約束になっていたところ、突然、「両親に会ってくれないか?」と言われました。「前は、親の猛反対を押しきって失敗した。だから、今回は君を両親に会わせて、了承をとってから結婚を考えたい」と言っています。
 私は「プロポーズもないのに?」と問いただしたのですが、「情けないが、家族も含めてでないと判断できない」とのことでした。既に私のことは両親に話しているそうです。このあたりは文化差もあるので仕方ないかと思います。

 私は現在、比較的安定した職につき、一生独身でも生活には困らないだろう状況ですが、出産にもタイムリミットがあり、良い相手がいたら結婚したいとは思っていました。また中国語は留学していたので、さほど問題はありません。中国に営業所もあるので赴任の可能性もないわけではありません。

 なので、かなり彼の話は魅力的なのですが、「中国で生活する前妻は、夫の年収がかなりのはずなのに、別居を言い張り、離婚したには相当の理由があったのかも」とか、彼は数年後に日本に戻ってくるなら私は仕事を辞める必要はないのですが、「日本と中国とすれ違いでどれだけやっていけるのだろう」とか、思います。
懐かしさのあまり、復縁しましたが、結婚にあたって何よりも「昔、フッた女に戻ってくるなんて。将来あっさり捨てられるのかな?こんな感じで元妻とも復縁したりするのかな?」というのが日々大きくなってきます。
 また、多分、彼と結婚したら70歳近い私の両親とは絶縁の可能性が高いですが、そうならないよう努力はしたいと思っています。
 
 昔も今も私は彼が好きです。ただ、私を受け止めてくれるのか確信がまだ持てません。
 彼に飛び込むべきか、別れるべきか、判断のポイントを含め、皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

 


あまり深く考えず、普通に?結婚するのと同じようにステップを踏んで
進められるのが良いかと思います
失礼ですが、他に結婚できそうなめぼしい相手がいないのであれば
飛び込むとか別れるとか、あせって判断する必要はないように思います
出産というタイムリミットのためだけに急いで結婚しようとすると
色々な問題をあいまいにしたまま話を進めることになりますよ
判断を誤る可能性もあると思いますから、気をつけた方がいいのでは

とにかく、それぞれの親が結婚相手を認めるかどうかは別にして
まずはお互いがお互いの両親に挨拶に行って、そこから話を進めては?
日中間なので、タイトに進めないとかなり時間がかかりますが
後悔したくないのであればここは必須でしょう
10年前と違って質問者さんのご両親も受け入れるかも知れません

前妻とは親の猛反対を押し切って失敗した、ということは質問者さんが
相手の家族に受け入れられなくてはならない、という意味だと思います
彼があなたを受け止めてくれるかどうか、と言うのも
相手ももう若くはないですから、それにはおそらく条件があるはずです
その条件を明確にしないで確信できるようになるとは思えません
相手の親に会って話を詰めていくしかないですよね

ところで
「日本と中国とすれ違いでどれだけやっていけるのだろう」とか、思います。
ここが一番の問題でしょうね
私も個人的に遠く離れて暮らす夫婦が長続きするとは思いません
何だかんだ言っても、一緒にいないと人の愛情ってなかなか続かないもんです
中国で一生を終えるつもりで中国に渡るしかありませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
「もう若くはないから条件がある」
確かにその通りです。
当人同士よりも先に家族が入ってくることに違和感もあり、
そこは文化差かも、と思っていましたが、ハッとしました。

すれ違いについては、私の転勤希望がかなえば、と願いつつ、
最終的には中国に、は覚悟しなければならないと思っています。

お礼日時:2013/05/07 21:45

国際結婚は余程の覚悟が必要です。


私の友人に国際結婚をした方が数人いますが、文化、風習の違い等で離婚した人もあります。現在うまくいっている人は2人のみです。特に中国人と結婚した方には2カ月で離婚に至ったケースもありました。
離婚の原因は習慣の違いがほとんどです。ちなみに皆さんが言うことには「こんなはずじゃなかった」と言っています。
理想と現実のギャップは必ずあるものです。
お互いに互助寛容の精神が継続して維持していけるかがポイントです。
それに耐えうる自信があれば問題がないでしょう。
過去に付き合っていたものの破局を迎え、相手が離婚して再度付き合うことは別になにも言うことはありませんが、私であれば元彼の離婚の原因を確認してから判断いたします。
男というものは浮気性を持った人が多いことを念頭に入れておくことと、自我をどれだけ自制できるかが鍵でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
離婚原因は大体のところは聞いていますが、もう少し、
たぶん、言いたくないであろう話まで聞こうとは思います。
浮気でないことを願いつつ、です。

お礼日時:2013/05/07 21:49

言語の差ではなく、文化の差は埋まってますか?


彼も貴方も。問題はそっちではないでしょうか。
結婚したとなれば、親だけでなくむこうの親戚との付き合いも始まると思います。
そのあたりも含めて、対処可能と判断なされたのでしょうか。
「仕方ない」で片付けられる事柄ばかりでしょうか。

子供を生むにもリミットが…ということはとても理解できますが
あなたが「現代日本における結婚観」に縛られているような気もします。
別に別居婚みたいな扱いでもいいと思うけどね。
そういうのは家族っぽくないから嫌ですか?

あと、ご両親が絶縁を考えるほど彼と貴方の結婚を望んでないのに
説得に成功して無いのは致命的ではないかと。
(毒親さんでしたらごめんなさいですけど)そこまで拒まれるのは
彼に、というより貴方の考えに賛同出来ないってことですよね。
つまり、貴方の考え方を甘いと思ってるということなのでは?

彼と結婚し親と絶縁したくないならもっとちゃんと説得する材料と
安心させるポイントを抑えるべきです。

まあ、中国はねえ。今急速に反日報道増えてますから。
そういう人たちばかりではないとわかっていても賛成はしにくいのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
文化差は寛容で対応してしまいがちだったので、もう少し冷静になりたいと思います。
両親にはまだ話していませんが、説得できる材料を用意してからことをすすめる予定です。

お礼日時:2013/05/07 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!