dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

写真のトラスロッドなのですがどう回せばいいかわかりません…
中古で買ったギターなのですが逆ゾリしていたので、レンチで回そうと思ってカバー開けたら、レンチがはい
るような場所は無くネジ穴もありませんでした。これは金色の部分をペンチで直接回せばいいのですか?
添付した写真がわかりづらければ別の角度から撮ったものを貼ります。
よろしくお願いしますm(__)m

「トラスロッドの回し方」の質問画像

A 回答 (3件)

有名メーカーのギターならばレンチが販売されていますので、楽器店に注文すれば良いと思います。

また、ナットの径が解れば市販もされていますので、買った方が良いでしょう。
ただし、外国製のギターならインチサイズ、日本製ならミリサイズ、径もバラバラなので、メーカーに問い合わせてから購入した方が良いかも知れませんね。
参考→http://www.amazon.co.jp/SCUD-%E3%82%B9%E3%82%AB% …

この回答への補足

このギターはespなのですが、espのトラスロッドは6角レンチとどこかのサイトで見たのでてっきり6角かと…もし質問していなければわからずじまいでした(笑)
有難うございます!

補足日時:2013/05/07 11:00
    • good
    • 0

トラスロッドの調節ネジは、一般的には市販のミリサイズヘクサレンチ(六角レンチ)を使って回しますが、ワーイック(ドイツ製)のロッドは、少し深い位置なので、専用のロングシャフトヘクサレンチを使わないと、うまく回せません。


アメリカ製BCリッチのロッドは、1/4インチボックスレンチで調節するようになっています。
http://www.pops69.com/m_making/eagle/b.c._15.jpg

写真で見る限り、サイズは解りませんが、ボックスレンチで調節するタイプのロッドだと思います。
市販のボックスレンチが入ればよいのですが、ボックスレンチのソケットの肉厚がありすぎて、スペース的にうまく入らない場合があります。

ソケット側の肉厚を削るか、ネックを少し削ってボックスレンチのソケットを入るようにするか、工夫が必要になります。
http://www.pops69.com/m_making/eagle/b.c._12.jpg

トラスロッド調節ネジは、ペンチで挟んで回せるほど緩くないので、ネジをつぶさないために、ボックスレンチを使ってください。

この回答への補足

ボックスレンチですか…いままで6角レンチかネジタイプしか知らなかったのでてっきりそのどちらかかと思ってました。いろんな種類があるのですね!

補足日時:2013/05/07 10:55
    • good
    • 0

金色の部分の真ん中の凹んでいるところは六角形の穴になっていませんか??



そこに六角レンチを差し込んで回すんだと思いますよ。

この回答への補足

写真見づらいでしょうか?
一応他のギターでトラスロッド回した経験があるのでその感覚でやろうと思ったのですか、凹んでいる部分は5ミリ程しかなく穴は開いていません。

補足日時:2013/05/07 00:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!