dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄の民族音楽に興味があります。
しかし、あまりにも沢山の島がありすぎて、何処に行けば民族音楽を豊富に聞けるのでしょう?
ゆっくり楽しみたいので、短期間バイトでもして滞在するつもりですので、少し慎重に選ぼうと思っています。
インターネットで探しても、本当にたくさんあり過ぎて(逆にこれだーといった情報が無さ過ぎて)何処の島に行けば良いのか悩んでいます。
詳しい方がおられましたら、教えてください。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

民謡酒場が結局一番じゃないかなあと思います。

島で選ぶのではなく。
本島なら那覇、北谷あたり。あとは宮古や石垣の都市部。

実際、「島の人が普段の生活の中で歌う」ということはほとんどありません。
三線を弾けない人も多いです、というか弾ける人のが少ない。
(三線と唄はセットです。三線は自分の唄に自分で重ねるための楽器。)
「三線の名手がいる」というような宿なら話は別ですが。
だから、聴くには「聴かせる店」に行くのがベスト。
どこに行けば名手がいる、なんて情報も、こういう所に集まってきます。

民謡酒場で演っている人は、みなさん地元の名人です。
島ごとに違うのは、唄の雰囲気です。
本島の曲、宮古、八重山(石垣)、それぞれに曲の感じがとても違うので
この辺のお好みで選べばいいと思います。
島をこえて歌われる曲もたくさんありますが。

ちなみに、古典(本島・那覇の宮中なんかでやっていたようなもの)は、
那覇の国立劇場おきなわ等で公演しているものをどうぞ。

それから「有名民謡歌手が、代表的な有名な民謡を歌う」ものは
実は東京や大阪といった大都市公演の方がチャンスが多いです。
こういった公演もチェックしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二方ともとても良い内容の返信を下さいましたので、ベストアンサーの決定が難しかったので、先にご回答下さいましたmiu_chan様に差し上げたいと思います。
お二方ともありがとうございました。
普段では得られない貴重な情報をいただきとても嬉しく思っております。

お礼日時:2013/06/03 17:24

一口に沖縄民謡と言っても、島ごと、地域ごとの特性が違います。



一般的に知られているようなものは、民謡酒場などでも聞けると思いますが、個人的には八重山の島々、与那国、石垣、宮古などをお勧めしたいです。

私は新婚旅行で、八重山の島々を回りましたが、たまたま与那国についた日に、民謡大会をやっていて民宿のおばさんに島の体育館へ連れて知ってもらい、おおいに楽しむことができました。


与那国、宮古は世界的にもよく知られています。


八重山の島々の民宿に滞在すれば、民宿の人がいろいろな民謡を聞かせてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二方ともとても良い内容の返信を下さいましたので、ベストアンサーの決定が難しかったので、先にご回答下さいましたmiu_chan様に差し上げたいと思います。
お二方ともありがとうございました。
普段では得られない貴重な情報をいただきとても嬉しく思っております。

お礼日時:2013/06/03 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!