dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の2月に会社を辞めた者です。夫の扶養に入るため夫の会社に申請するのに、私の今年の退職日が記された源泉徴収票が必要とのことです。それを会社に頼んで昨日届いたのですが、支払い金額は、2012年12月と2013年1月、2月ぶんの3ヶ月分が記されるのですか?
あと退職日が平成24年2月28日となっていたのですが、今年は平成25年なので間違っていたので会社に電話したところ、『今年の源泉徴収って、普通出ないんですよ。あれだったらあなたがそこ書き直しといてください』と言われたのですが、それっていいんですか?『いやそんなことダメなんじゃないんですか』と答えると『じゃあまた作ればいいんでしょっ!ガチャッ』と電話を切られました。そんなことでいちいち文句言うなといわんばかりの態度でした。私が書き直すべきだったのでしょうか・・・?
ちなみに1番上の表題(?)みたいなところにも、平成24年分 給与所得の源泉徴収票とあって24のところに二重線がされていてその上に25と書かれており、印鑑がおしてありました。

A 回答 (2件)

本当に収入が発生してない確認と、2月までの収入は幾らの確認だけ。


なので表記を
>『いやそんなことダメなんじゃないんですか』
別に税務署に提出する物でないからここまで言わなくても良い。
逆に「早いから発行されない。口頭での説明でも良いか?」ぐらいの事です。

会社から「私の今年の退職日が記された源泉徴収票が必要」と聞いたから
厳密な書類が必要なんだ!!
と勘違いしたのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。でしたら、自分で二重線引いて訂正して夫の会社に提出しても良いということですね?わざわざ会社にもう1度発行してもらわなくてもよかったんですね・・・

お礼日時:2013/05/10 21:58

そうです、また作ればいいんです(ガチャ!)



・・・・・・・



というのは冗談として(失礼しました)。

>支払い金額は、2012年12月と2013年1月、2月ぶんの3ヶ月分が記されるのですか?

昨年の12月分が今年になって支給される契約(末日締め翌月5日支払など)である場合はそうなります。受け取った日の属する年の源泉徴収票の「支払金額」に含まれます。

税務署が提供する書式の場合は、その年の年末ごろにならないと出回りません。したがって今ごろ今年の源泉徴収票を作成する場合は昨年の(24年)の年部分を訂正して発行する場合があります。パソコンで作成する場合は年を簡単に変えることができます。 退職日も昨年の書式のものであれば24と印刷されていますから、本来はは事業所が訂正すべきものです。まあ、貴方が訂正したら文書偽造だなんてお咎めがくることはまずありませんが。

では失礼します(ガチャ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。でしたら、自分で二重線引いて訂正して提出しても良いということですね?わざわざ会社にもう1度発行してもらわなくてもよかったんですね・・・

お礼日時:2013/05/10 21:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!